このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"死んでしまいたい…" をNGにつっこむと、ときわのメンヘラトゥートが95割TLから消しされるんだろうけど、それなりに副作用もありそうなので踏み出せない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@meyhem あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@atsuchan スクリーンネーム部分を/i/web/にするなり、/*/ (これはTwitter for Androidにしか通用しなくなった) に置換してステータスのURLを書いておこう
@yakumo Slackに入っている人間と照合したいんじゃないか?という推測があったので、双方で違う回線を使うなりして罪を擦り付けなければならない(?)
ひでえ話だ
"話の流れから察するに習○平がウェンティでシコった後にちんぽ生えてることに気づいてブチギレてるらしいな"
https://twitter.com/sin_fps/status/1443127795685605379
@atsuchan そういうブロックこそが攻撃だと考えているマンだよ! (接近禁止命令の申し立てをしたようなもんじゃねえかブロックって)
自分、ニュートラルスイッチいいっすか? (この場合のニュートラルスイッチは、分電盤で中性線の電路を切り離すためのスイッチのこと)
昔の BBS とかで `#` をコメント文字に見立てて独り言を書いてる人とかいた(いる)じゃないですか、たとえば
# ほげ
みたいな感じで。あれを GitHub の issue でやってる人がいて、コメント最後の独り言が h1 になってめっちゃ強調されてて笑ってしまった
昔のAjaxなページにあった "#!" ってそういう問題だったの
濃縮還元オレンジニュース:XMLの第一人者Tim Bray氏「URLに#!入れるな」 #gihyojp http://bit.ly/OAtOfQ
プログラマの抱いている名前についての誤謬
http://emptypage.jp/translations/kalzumeus/falsehoods-programmers-believe-about-names.html
人名エッジケース集みたいなのは実際ほしい気はする。
バンド制限バンド制限と騒ぐのは "くさい" が、SIMロック規制をかけたところで行政が想像したような使い方はできませんよ、というのは知られてほしいというこの二律背反
三権分立の原則に則って考えると内閣は行政なのですが、政府による立法が多く、議員によるものが議員立法と特別視される本邦においては内閣を行政とみなさないのがある意味で正しいのでは?と若干思ってしまう
JIS配列が豚の餌などと言うのであれば、ASCII配列に固執するのはキーボードの配列に数学的美しさを見いだせない愚か者と返すまでよ
女湯に入ったショタはオバサンからどういう目で見られているのかという、誰も語らないけど思ったより恐ろしいことになっていそうな問題あるよな。
PASMOにフリーきっぷを載せて旅に出たいが、載せる意義のある物がほとんど無い (とここまで言って気付いたが、メトロの24時間券もPASMOに載るようになったんだっけか)