このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少し昔ならググるコツさえって言えたけど、今はGoogleを筆頭に勝手に or検索にして -もたまに無視してさらに勝手に関連語でも検索するのでコツもなにもあったもんじゃない感じに世の中の検索エンジンがどんどん賢くしようとして逆に馬鹿になってる><#
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orange_in_space ディレクトリ検索サイトか、はてな人力検索で引っ張り出してこれる人ですかね....
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「イく」とか「ヌく」みたいな隠語系の動詞で接尾辞の「く」を片仮名にする派と平仮名にする派があって、私は平仮名にするべきだと思ってるんですが、これは動詞が活用するとき片仮名部分 (いわゆる語根?) が変化するのはちょっとおかしいのではないかと考えるからです。
「イク / イカない」よりは「イく / イかない」の方が自然じゃないですか?
@takenoko ケーブルの中にRp, Rdが内蔵されていて、どっちがUFPで、どっちがDFPになるかが固定されてるケーブルなんすね
@cmplstofB 0幅スペースで、タグにしたい文字列とタグじゃない文字列とをMastodonで区切ると、Misskeyでは区切れてない問題に遭遇する
@aqz コードを読んだりすればすぐ判る話なのかもしれませんが、現状どの文字でタグ化の打ち切りをしているんですかね?
@takenoko Type-C to Micro-Bケーブル (Rd要素) とMicro-B to Type-Cアダプタ (Rp要素) との組み合わせで何とかなりそうですが、一般的なType-C to Type-Cケーブルじゃダメなんですかね?
@orange_in_space "人類" はU+0020を使ってしっかり分かち書きしているから、分かち書きもできない色の付いたサルにしかURL終端文字は要らないんだよ
@orange_in_space アクセススキーム (”http://" など) をつけずに書いた文字列を、勝手にリンクにするって傲慢じゃない?
@cmplstofB @orange_in_space それはHTTP系のアプリケーション層で参照される文献が、他の手続きにより提供されることの妨げになりませんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
text/javascript に対して application/json なの微妙に納得いかないんだよな……
@giraffe_beer ワイの場合、膨らみ始めると加熱を切って、凹んだらまた加熱するやり方でやっておりまして
ヨドバシ.com - 佐藤食品 サトウのまる餅 パリッとスリット 1kg 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001004038268/ #ヨドバシドットコム
籠城‥‥?
【hadsnの2021年】
1月─修行
2月─お花見
3月─修行
4月─お絵描き
5月─作曲
6月─籠城
7月─旅立ち
8月─儀式
9月─人間観察
10月─逃亡
11月─冒険
12月─稲作
#2021年の過ごし方早見表 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1036225
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeに日本語字幕を投げまくると、自動生成字幕が改善されたりするんだろうか? https://homoo.social/@204504bySE/105338126260238285
ヤード・ポンド法、単位の繰り上がりの計算が面倒とかそういうのは覚えればいいだけだからそんなでもないけど、同じ名前の単位に複数の基準があったり、たとえば長さの体系でも複数の体系が混ざってて直線的な単位体系じゃないのがきらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
定期券区間内まできっぷを買って着駅で精算機に全部入れろと言いますが、精算機が定期券を食ってくれないと聞いたことがあるんですが (@ 品川駅)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電卓すら自分で叩けないのはどうかと思うぞ....
"新プランに移行すると、家族を対象にした割引が受けられなくなり、割安になるのかどうか判断がつきにくい"
ドコモ値下げ 納得できる料金体系にせよ : 社説 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201205-OYT1T50293/
どこらへんが4Dなの
SK hynix、176層の高密度「4D TLC NANDフラッシュ」の開発に成功 - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1207/373050
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮に今からメンテするとしたら、いつのバージョンからxf86-video-voodooが動かなくなったのかの切り分けが必要になって地獄そう https://mstdn.maud.io/@shimada/105339619478411157
Trevaがどういう風に動くか動画で見たいねんな→そういや資料用にTreva買ってたはずだし、バッテリが死んでるAH-J3003Sあったな‥‥
@oinarisummer そういうこと。NTTの赤字が減って、携帯電話などの相互接続対象の "電話" の契約数が増えれば安くなる
マイクロエントランスの局が随分と少なくなったんだねえ
"NTTドコモ代々木ビル、11年前と比べるとめちゃめちゃスッキリしてる
2009年11月07日 → 2019年01月26日 https://twitter.com/moestructure/status/1335941903762657280/photo/1" https://twitter.com/moestructure/status/1335941903762657280
iPhoneで試せ、というんであれば、eSIMに入れさせるわけじゃいかんかったのか??? (モバイルWi-Fiルータの方がわかりやすいわかる)
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-wifi-pocket/
#NoteStock くん、ログイン直後の新着トゥートの表示は要らないけど、検索一発目の結果はスクロール範囲外でも出してほしい
@giraffe_beer Casaを使っても速くはならんよ。素直にマンションタイプのフレッツに、Wi-Fiルータをぶら下げた方がマシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon スマートフォンだとn件あってもスクロール範囲外となり、全然検索結果がロードされないんですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
286以降のPC-9800シリーズにおける16MBシステム空間というのは、大変にゃーんな代物であることは、言うまでもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#楽天モバイル 公式アカウントに、無関係の者がツイートを吊り下げる地獄を見て、ゲラゲラ笑っている https://twitter.com/Gxnpilbb2CE3pFu/status/1336301134068125696?s=19
#パスネット の裏を見ると、残高表示穿孔の周りに細工されてんなあ、と思ったので、 #スルッとKANSAI の裏面をインターネットの海に潜って見てみたが、スルッとKANSAIの場合は穿孔の目的が残高表示というよりは "リサイクル" 防止の意味合いの方が強いっぽいね
値下げを迫るより、キャンペーンでnヶ月安いという表示を取り締まれわかる
"こういう詐欺まがいの表記を取り締まれよ、総無能さんよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1293876.html https://twitter.com/rironriron/status/1336513139324506113/photo/1"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Adobe Flash Player 最終バージョン 32.0.0.465 公開。このバージョンを持ってFutureSplash Playerから続く24年の歴史が終結へ
Release Notes Flash Player 32 AIR 32 https://helpx.adobe.com/flash-player/release-note/fp_32_air_32_release_notes.html
配電盤・分電盤部品メーカとしても知られる、篠原電機が次亜塩素酸水噴霧器を販売していると知り、強く悲しんでいます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局過疎地域のインフラは公的なものなのか住民負担にするべきなのかみたいなの、どちらを選んでも問題があるにせよ、立場は明確にしといてもらった方が嬉しい
なんだこの地獄
"電源がPoEでも来てない謎の「HUB」を外したら、実は8線→4線に落とす箱と判明。結線まで4線。これを撤去して勝利!と思いきや、残るケーブルは普通の5eなれど壁のメディコンがやっぱり4線化するやつみたいでorz https://t.co/fXQpwhmeuQ"
https://twitter.com/tyamadajp/status/1326709950362472448?s=19
"謎の100BaseT化設備との戦いの続き。前回は謎の無電源「HUB」があり、それが8線を4線に落とすだけの箱だった話。ところがそれを外して、ケーブルも壁コンも5eなのに1000で上がらない。今日ようやく壁のメディコンを開けたら、なんと電話線とシェアして分岐してる!! https://t.co/bjbWGbtsvR"
https://twitter.com/tyamadajp/status/1336492442166542336?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分け与えていきます(?)
hadsnに最もふさわしいあだ名は…
【 ハゲの神 】です!
#あなたに最もふさわしいあだ名 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1036915
とてもよくわかる
"hadsn"は…
睡眠欲が強いようです!
https://shindanmaker.com/chart/1037130-fa71d6ae541f93e778ebb920f6c403ca49281a2a
#私の三大欲求の強さ #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1037130
御徒町か大崎の近距離券売機口座に、回数券が存在していればいちいちセコいこと (事実上のオレカ払い戻し要求) をする気力もなくなるんやけどな
背部に増設のUSB-C、そうつけるかwww
SM750ってどのあたりのOSでサポートされてるの
ASRock Launches Legacy M.2 Graphics Card https://www.tomshardware.com/news/asrock-m2-graphics-card
こんなタグ作って誰にも食いついてもらえないオタク趣味を披露する回 #いろいろな回
@orumin TMDSやDPからアナログRGBを生成するチップと、SM750のようなDAコンバータ内蔵のフレームバッファとではどっちが安いんでしょうね?
VGA端子→HD D-Sub15ピンのこと
狭義のVGA→IBMがPS/2向けに作ったMCAバス向けグラフィックカード。ISA版もある
広義のVGA→色々あり過ぎて文脈に依存する
https://mathtod.online/@cmplstofB/105356382540737301
実際問題、CPUからアナログRGBが出ていない≠マザーボードにVGA端子がない、ではあると思う。いわゆる "ネイティブPCI" 非対応のチップセットでも、PCIスロットのあるマザーボードはあるわけで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RGB21ピンも、ヨーロッパ圏のCVBSやら、一部PCの24.8kHzがあって地獄 https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/105356408015572699
@taka_hvc1 i840というキワモノの存在と、30番台40番台のAtom用ノースブリッジが存在したっけ?という疑問と
@cmplstofB パソコン通信というのは "パソコン向けの通信サービス" という意味であって、今どきのサーバ1台で提供できるサービス (話し合いのための掲示板・一方的に情報を開示するための掲示板 (Webページに近いもの)・メール) は大概提供されている
というか Unix のメールって元々は /var/spool のユーザー毎のメールボックスにテキストファイル蓄積するだけだかんね
実際のところ *BSD とかだと /var/spool/mail/root に cron からお手紙届いたりしてログインする度に you have new mail とか言われなかったっけ
/var/spool/mail/root を空(削除)にする | ex1-lab https://ex1.m-yabe.com/archives/3480
mail(1) コマンドで /var/spool/mail のユーザー毎のメールボックス眺められるよ
朝のぼく「(NIFTY MANAGERの、起動時に "NIFTYサーブへようこそ" だの "ご利用ありがとうございました" だの言うのは、昔はカッコいいと思ったけど、今考えるとクソウザいなあ)」
NIFTY MANAGER を入手しました! - 岩崎 仁の俺は語りたい! https://mushikabu.net/blog/2008/04/nifty_manager.html
あと、言葉の使われ方的にはパソコン通信時代は「電子メール」でインターネット普及後は「eメール」ってイメージ><
(パソコン通信時代に「eメール」って言葉をパソコン通信のメール機能に対して使ってた人は皆無かもたぶん><)
@redbrick WiMAX 2+にルータ側の規制なんてありましたっけ?WiMAX 2+の場合、3日間で10GB流すと18 - 26時に1Mbpsになるものを短期間制限と書きました。隠し規制はSoftBank Airや楽天モバイルですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電気通信事業法の施工規則の様式第四にある電気通信役務、公衆無線 LAN サーヴィスも挙げられているので、金取って自宅の Wi-Fi を近所の複数の人間に使わせるの、かなりの確率で電気通信事業法に抵触しそうだなという感覚はある
なんで、日本でLa Foneraを使ってもBillにはなれないようになっている https://mstdn.maud.io/@orumin/105360925060004908
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっと刺されたの?と思ったけど、もっと悪質な事例だった
"セールストークの内容は「私こちらの○○(建物名)の通信設備の管理をしております、レイスペックの○○と申します」などというもの"
総務省、SoftBank Air代理店巡りソフトバンクに指導、マンション関係者装い営業か - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1294800.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ltzz iPhone 5からnano SIMなので.... au使ってるといろいろ面倒になりかねないが
@cmplstofB M.2の物理層の上にPCIeの論理層がのって、その上にAHCIなりNVMeのアプリケーション層が載るのである。SATAのM.2 SSD? 知らない子ですね....
@cmplstofB ("知らない子ですね...." はスラングで、今回は話のスコープ外であるということを宣言している)
@cmplstofB しかしこの組み合わせなら、起動ができなくともOSが上がり次第使えるはずでは.... (PCIe仕様のM.2スロットを生やすカードに見える)
完全に乞食プランで草
"ガストでドリンクバー付きで299円の根菜具モーニング定食のクーポンが出てる\(^o^)/@16
日マデ!行ってくるわ! https://twitter.com/tokkashop/status/1337175496291803136/photo/1"
https://twitter.com/tokkashop/status/1337175496291803136
なぜ #WiMAX の跡地を #5G 化しないんですか???
KDDIがなんちゃって5Gの開始を宣言。なんちゃって感がより強い3.5GHzから https://www.gadget-and-radio.com/kddi-will-start-35-nr/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AppleシリコンM1の評判を見るに、x86の真RISC化が本当に必要だったんだな、と感じる。今のx86って内部構造はRISCに近いけど、結局はCISC構造だからデコーダが重いじゃん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yuuyarail 一般的に言われる5Gのメリットがほぼ皆無の意味。既存周波数転用だから速度が出ない、NSAだから大量の端末 (LTE比) を繋げられない、EPCだから低遅延でもない
エロマンガコピーしている業者が、天安門って書いても消すから無駄とかインタビューに答えているのを読んだ。
『ディジタル回路とコンピューターアーキテクチャ』は大学の論理回路の話から FPGA で CPU つくるまでだし、このまえ話題にした Prof. Hennesy と Prof. Patterson の『コンピュータの構成と設計』は計算機アーキテクチャ入門の良書
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜかハイカでググってしまったら、縄文時代のWebサイトを発掘してしまった
ハイウェイカードは、いいぞ!
chakuwiki https://52.69.139.163/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
人生に疲れためう
hadsnの2020年を漢字一文字で表すと…
┏ ━ ┓
┃ 疲 ┃
┗ ━ ┛
#あなたの2020年を漢字一文字で #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1038005
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。