@rietosk091 マジかよ(真顔)
墨の憶 #とは
墨の憶 5x BCI-350XL+351XL 5色セッインクカートリッジ 互換インク(増量タイプ)対応機種 PIXUS MG5530 MG5430 M... https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3CWL3Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_-MjEFbQNKZB2K
家電量販店の店員、互換インク業者にカートリッジを送り付ける際にちゃんと分別して送っているのか気になる (取り扱いがあるカートリッジしか送らないのか、とか別の会社で詰め替えられた奴を送らないようにしているのかなど) (やってるわけねえだろ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@satokuma 解説部分を中途半端にしか覚えていなかったので紙の解説を読んだけど、やっぱり同一世帯の扱いでいい気が.... 居住部分の解釈が問題になる気もするが
参照項目: 7ページ 2 住居の種類 「●住宅に間借り→ほかの世帯が住んでいる住宅 (持ち家、借家、給与住宅) の一部を借りている場合。ただし、その借りている部分が下の□にある①、②の両方にあてはまる場合は、「民間の賃貸住宅」とします。 ①他の世帯の居住部分と完全に仕切られていること ②あなたの世帯専用の出入口・炊事用流し (台所)・トイレがあること (他の世帯と共用でも、その世帯の居住部分を通らずにいつでも使える場合も含む。)」
7ページ 4 世帯主との続き柄 「学校の学生寮・寄宿舎の学生・生徒は、棟ごとにひとつの世帯とします。棟ごとに、一人を「世帯主又は代表者」とし、他の人は「その他」とします」
@satokuma 大元の条件に合致するような場合、本来国勢調査の封筒が2つ必要ということが判った (返送用封筒には世帯番号なるものと、配布された世帯だけが使える旨が印刷されており、)
@redbrick I-O DATAから、IDEが外付けケースのケツに直接出ていて、PCカードにそのまま繋いだり、USBやIEEE1394に変換する外付けドライブというけったいなものが出てましたね。あとはPCカードで接続するタイプの一部もIDEで出ているといえば出ているかと
蟹さんが持っているドライバがどのドライバなの?という疑問。純正ドライブの稼働品を入れても、ドライバを持ってなければ動かないわけだし
https://archive.org/details/NECPC98CDROMDrivers
@taka_hvc1 終了の定義は広範に新品のベアドライブ (2.54mmピッチ40ピン、もしくは2mmピッチ44ピンを備えたものに限る) が販売されなくなった時である
完全に終わったの定義は、広範に新品のベアドライブ (2.54mmピッチ40ピン、もしくは2mmピッチ44ピンを備えたものに限る) が販売されなくなった時とする。1.27mmピッチ50ピンのFlashカードを持ちだすのは、コンパクトフラッシュがPCカード互換のデバイスであり、TrueIDEモードを具備していない場合もあるので禁止とする
正直なところ、IDEが何物なのかさっぱりわかってない (ISAのサブセットとは聞くが、それはPIOモードやマルチワードDMAレベルの話で、UltraDMAなどのPCI IDE専用のサムシングは何なのだ、と)
あとUSBのマスストレージクラスってSCSIコマンドを喋ってると聞くので、L2を変換すればそのままSCSIのHBAにぶら下げたりするんじゃないの?という疑問が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いい加減そろそろSoCの側にはIDE互換のSATA (つまりAHCIではない) の口が生えてほしい感がある https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/104971961779084836
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ローションを毛剃りに使うオタク VS 化粧水をメガネの滑り止めに使うオタク
https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/104973858285199336
https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/104973859261629240
@cv_k マジレスすると、日本国籍が無くても回答できる (しなければならない?) ので、日本に住んでない、があるべき選択肢かと
キヤノンが15年ほど前に生産終了して以来、純正品としては提供が途絶えている蛍光カラーインク。これで印刷した物がどうなるのか気になる。ぱっと見普通のカラーインクで、ブラックライトを当てると光るのだろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画面直撮りじゃなくて、ちゃんと電気的にキャプチャしてくれ~ってなってる
"こんなニュース映像が出できました!
当時の青函トンネル試験走行!!
入線架線試験!
この編成ヤバ!! https://t.co/iDP8RwC2Fv"
https://twitter.com/Df200Eh800/status/1312517452215971840?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taka_hvc1 蟹さんがCかMを持ってるといいね、になっており (おるみん師曰く、なんか微妙なセットアップ状態らしいじゃん?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰かmstdn.ne.jpのドメインでMastodon提供して https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/104974562612334430
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。