@silverscat_3 それはそう (というかできたのか的アレ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#楽天モバイル をフルに楽しむ (活用するとは言ってない) となると、Band 18非対応かつVoLTE通話可能の機種を仕入れないといけないので面倒
@orange_in_space 減収対策と名打っているが、最終的にはただの経済対策だよ。減収してない人間から確定申告で100%課税しようとしないあたり。正しい使わせ方としては域内の中小事業者での消費だ
@orange_in_space ちがうなあ、困窮者対策で金を出すなら、減収になってない人間に対して100%課税するとした上でとりあえず出しておけばいい (減収したかどうかの分別は、お得意の "先送り")。にも関わらずそのような旨を発表してないということは (結果的に) 経済対策であり、職業によってそれを受け取るな、というのは一種の職業差別だ
This account is not set to public on notestock.
@orange_in_space
> けとるなといったり横取りすること自体はオレンジはポジティブには考えていない
それは失礼した
> 困窮しているかどうか(それどころか『減収』!?><)を判断することを後回しであろうがそれを行い、無差別には給付しないのであれば、それは『緊急の』『十分な』困窮者対策にはならない
そう考える理由についてご説明願いたく。財源も有限のため、ある程度は線引きをする必要があるとは思いますが (いま、ちんたら線引きしてたら給付が遅れて死ぬけど、つなぎ融資的に使ってもらって徳政令が出る感じなら死なないで済む (苦しくないとは言ってない) というイメージで)
@orange_in_space
> 既にホームレスになっている人が補助金を受け取った場合には返せと?
それは減収ではないものの、支給の対象とするのが望ましい存在ではないでしょうか? (そもそも住民票がなく、今の方法でも支給を受けることができないとは思いますが)
> 実際に困窮している人(『減収で』も含む)が「あとでこの給付金は没収されるかもしれない」と考えるような状況になってでも十分に使えるとでも?
使わなければ二進も三進もいかない以上、使う、という認識です。ソテツ地獄一歩手前の話ですがね
> 今回のアウトブレイクの危機が目の前に見えた時に「ホームレスどうにかしないとヤバい事になる」ってちゃんと考えた?
最初はそんなこといっさい考えてはなかったのですが、以前のみなさまのご指摘 (ゆーてorange氏がメイン?) により気付かされたのが現状です
@tana3n それは完全に端末側の仕様。ソフトバンクで通信し始まる (Connected) とH+からLTEに上がらないし、初回アタッチをどっちにするかという問題もある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.