クソみたいなUSBケーブルを使うと、スマートフォンを充電するはずのモバイルバッテリの出力が、1割ほど熱になってしまうのは大変つらい
クソみたいなUSBケーブルを使うと、スマートフォンを充電するはずのモバイルバッテリの出力が、1割ほど熱になってしまうのは大変つらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アダ地区の北千住、はよ再開発しろというお気持ちになる。東口も西口も道路の形状が治安を維持するのに都合が悪いし、幅も消防上よくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近所のコンドーム自販機で買ってみた。3個しか入ってないのでコンビニより高い。あと商品が出てくるときの駆動音がうるさいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@twittershinekasu 顔を写してるだけじゃねえか。女装ってのはコス要素もあって、服もある程度写さないと意味がない。メイク教室じゃねえんだぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USB Standard-A to Type-Cケーブルの3A詐欺をやめろ。というかRpを切り替えられないと、電流計内蔵の意味がないのでは
ASCII.jp:電流・電圧チェッカー付きType-Cケーブルが1380円 http://ascii.jp/elem/000/001/756/1756141/
なぜスナックに二郎系ラーメンがあるのか? 30年以上やっているというのが余計に謎である
大隈健太@ボージャック・ホースマンs5配信中、ずっと配信中。さんのツイート: "赤羽にもう1つの二郎あり…いや、ここが真の二郎だったのかも。
先日、赤羽店.亡きいま富士丸しかないと思っていた矢先、この『スナック雪子』を発見。
場所は『鯵家』のちょっと先。
ママさん「もう30年以上このラーメンやってる」
めっちゃ老舗…!!
スナックで食べられる二郎系、是非…!!! https://t.co/TQ4UbFCgMa" https://twitter.com/DyOhkuma/status/1047428382651084801?s=19
違う、30年以上やってるのは店舗の方であってラーメンじゃねえ!
石嶺団地31棟303号さんのツイート: "参考までに今年の9月2日の同店の店頭貼り紙です。空腹で一杯呑みたかったんですが、あまりのテンションに尻込みしたことを悔やんでいます。 https://t.co/vUU057sLPv" https://twitter.com/namiekazforever/status/1050753790171697157?s=19
PC-9801-61とは何だったのか? I-Oデータの親亀ボードには4MBの61 SIMM互換品が載ってたと聞くし
[23582] 61SIMMは2MBを超えることができるか? https://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/23582.html
ホモシーを交えて誰かと会ったとき、興味のない話をしているとちょっかいをかけてくるのは、かわいいと評価すべきなのか、そういうとこやぞポイントとして解釈すべきなのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「豆乳飲料にキッコーマンのロゴ入れてほしい」→「醤油みたいじゃん」→「豆乳飲料 しょうゆ」→「冷や奴じゃん」 #いろいろな回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただ、数十万するソフトウェアを新しいバージョン出た時に買い替えるかと言われると…
仕事に使う者でもない限り、云十万も出してアップグレードしたくねえよ、というご意見はもっともだし、アップグレードが直接収益に結びつかないのであればなおさらだと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自前のマシンが古いのは完全に自分の問題だけど、仕事用のマシン、それも支給品を使わなければならないときに古いのはどうしようもないという話である
Moto Modsという考え方、コンセプト自体は悪くないし、LG G5のと違って3年目のモデルまで出たのはいいんだけど、同人ハードへの対応の拙さが目立つ (Keyboard Modを出そうとしたら、端子を直接メーカーから大口で買えと言われた事案)
@TakamiChie 強制更新が走らないと読みづらくなるという問題と、普通のスクロールをするとDSTN以上に尾を引く問題があるのがつらい。なので、それに対応する仕組みがついた (一定長スクロールと画面更新) Androidでいいじゃないか、と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。