@ijs01140 ホルモンバランスがおかしくなってそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@miyabi ガンガン支払いでじゃんじゃん死亡。今月は禿の滞納を解消しよう! ところでチキンラーメンはいつ持って行けば?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何がよいとされるか、何が悪いとされるかをしっかり判ったコードを読むのは大切だと思う。よいコードはコピペの手本にすればいいし、悪いコードは反面教師としなければならない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これすき
"砂漠に宝物を埋めていたら上にピラミッドが建ってしまった案件"
https://mstdn.maud.io/@rooty2/100824738854223726
引用,論文とかでの作法の真面目な引き方だと英文なら quote で,和文ならカギカッコで引用部分を明示したうえに略した部分は [...] とか (略)とかちゃんと書いてさらに引用元を明示するのだけれども,インターネットで一文だけ引っ張ってくるのなら > を付けてその上で URL 貼り付けるのがお手軽ではある
インターネットの文献をquoteやカギかっこでくくって (もしくはその亜種) URLを貼るのは大変気軽にできるんですが、タイトルも貼っておかないとデッドリンクになった際に、正規の再配布にたどり着けない場合がある (WebArchiveの信用問題)
https://mstdn.maud.io/@orumin/100824692462786628
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一つだけ言えるのは、いちいち1から10まで聞いているようだと何か起きた時に対処できないし、下手に聞くより一応系統立てて説明している文を読んだほうが早く理解できると思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネットで長文を見なくなった、というよりは、SNSの短文によって見る文の総数が爆発したため、比較的少数になってしまっただけでは?
https://misskey.xyz/notes/5bb338586ba5a10046f83ee1
@kibousoft 既に触れられているネタで恐縮なのですが、"分散型ソーシャルネットワーキングサービス 共通利用条件" の第15条第2項に "ユーザーは (中略) 接続する分散型ソーシャルネットワーキングサービス (中略) の運営者に対し、投稿内容について無償にて利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む。)する権利を許諾するものとします" とあるわけですが、改変まで含まれてし待っている経緯が解らないと、複写は複製に含まれるので冗長になっているように感じます。
うん、Moto Z分解は絶対やりたくねぇ。
https://jp.ifixit.com/Guide/Moto+Z+Battery+Replacement/103206?lang=en
ここでMoto Zを分解した人の意見を賜りましょう!
https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/100825379134466782
https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/100825372231149838
1.5mm以上ツメをつっこむと有機ELパネルが破損するかもしれないとか鬼だな
"Do not insert the pick more than 1/16" (1.5 mm). Over-inserting the pick may damage the OLED panel."
Moto Z Battery Replacement - iFixit Repair Guide https://jp.ifixit.com/Guide/Moto+Z+Battery+Replacement/103206?lang=en
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kibousoft 複製の際に生じる技術的問題による改変が行われうるかもしれないので、その点について了承せよ、という意味合いなんですね
バッテリを外す際に、熱は加えるわ、両面テープからはがすのに応力は加えるわ、なので、取り出したバッテリは危ないので使いまわすな、という主張は理解できる。AliExpressやeBayで取り外し品が出回ってそうだけど
"Do not reuse the battery after it has been removed, as doing so is a potential safety hazard. Replace it with a new battery."
Moto Z Battery Replacement - iFixit Repair Guide https://jp.ifixit.com/Guide/Moto+Z+Battery+Replacement/103206?lang=en
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジャップの陰湿オタクどもはブーストして事実上の返信をトゥートするからダメ https://under-bank.blue/@rk_asylum/100825466455985688
実際に使用したかどうかではなく、本当かどうか分からない使用した話だけなら問題無いはずだけど、いちいち警察の相手するの面倒だからやめてもらえませんか、という「お願い」は有りだとは思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通報者明かすようになると囲いがいるユーザーを通報したらボコボコにやられそうですがそこは皆さんどうお考えなんでしょうね
通報機能を濫用するユーザはBANされろ、というお気持ちは理解できるんですが、だれが通報したかを公表するのはちょっと危険なのでは‥‥ 通報内容と通報対象を公表するだけならまだしも
https://felesitas.cloud/@oke_3/100825460097370120
https://mstdn.jp/@mimorinka/100825496458331442
https://pl.telteltel.com/objects/787d2055-f1b8-4e0f-af2e-7d899522a756
えっ、ちょっとまって、何が起きてるの!? mstdn.jp内で見るとサムネはランドスケープなのに拡大するとポートレートで、homoo.socialから見るとサムネも拡大もポートレートになってる。元トゥート者のアイコンが違うのはキャッシュの関係なんだろうけど (コスプレ注意と元トゥートにあったので、NSFW指定)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その点では、ブーストしたユーザをトゥートから確認できないのがウーンな感じ https://under-bank.blue/@rk_asylum/100825489944752141
その点では、ブーストしたユーザをトゥートから確認できないのがウーンな感じ https://under-bank.blue/@rk_asylum/100825489944752141
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@204504bySE 1週間くらいなら、遅れてもそこまで問題にならなさそう
"今回のご注文以前に、ジャパネットたかたショッピングクレジット(以下SC)でご購入された商品のクレジット契約書が未返送の場合、その商品のクレジット契約書をご返送いただいた後に、今回のご注文商品を発送させていただきます"
@japaslu 個別チャットかどうか、ということを無視すると、こいつ、やる気があるのか?という一言に尽きますね。少なくとも学ぶ意欲が感じられない。どういう風に学んでいくかの筋道が示されているのに、突きどころのない重箱の隅を突いて逆ギレしての勝利宣言とかもう救えない。あとはこれ (下記URL)。更に言うと自分の成長コストを他人に転嫁するな https://mstdn.jp/@hadsn/100825098081873642
@japaslu 適性がないと諦めよう! "更に言うと自分の成長コストを他人に転嫁するな " あとは買った本とIDを書いた紙を一緒に上げろ (いくら何でもタイトルすら挙げられないのは‥‥)
@japaslu で、自分なりの解釈は? それすらもないから調べてないと判断されるわけですよ。調べているのであれば、間違っていたとしても自分なりの解釈が生まれるはずでしょう
@japaslu 時間・労力 (実質金か) の両方ですね。そういう知識状況なのに教材を手元に置かないというのはやる気や態度が疑われる行為の1つです
@japaslu "みたくもねえ本" という記述しかすぐには見つかりませんね。
追伸・残念ながら10万くらいじゃWebシステムの構築・運用は無理っす
@japaslu 解らないという状態であっても、ここまでなら解る、とか、こんな感じじゃないかと思ってる、とかそういう話はあるはずですよね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
暇になってしまった個人事業主かつ、Mastodonの導入実績があるような人であれば10万くらいでいけるか??? https://mstdn.jp/@japaslu/100825954092171570
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何のためにコピペの容易なテキストでコミュニケーションをとっているのだ?というお気持ちになっている。過去の発言をコピペすることによって、大まかな意味合いだけでなく、記述そのものを引っ張り出して検索できるというのに https://mstdn.jp/@japaslu/100825993418798425
mastodonインスタンスを動かすだけなら公式ドキュメントの通りにコマンドぶっ込んでいくだけなんだけど、まずそれを読んでどれが入力すべきコマンドなのかを知るためにググる力がいるんだよ。ググり方を知るべき
カーネルの古さやroot取得の面倒くささ、依存パッケージの導入等を考えると、素直にRaspberry Piを買ったほうがよほど早いし応用もきくという問題に到達したのでダメ
@japaslu これまでのやりとり的に1どころか0.01すら理解しているか怪しく、”こいつ、やる気があるのか?という一言に尽き" る状況で、"学ぶ意欲が感じられない" ので、偏差値27からの東大合格 (ドチャクソ難しいことのたとえ) な感じがして匙を投げられてしまうのは仕方ないんじゃないかな、と思いますねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q: Webサービスを提供したい。どうすればいいの?
A: 住所 (IPアドレス) を用意しよう! 住所不定 (動的IP) でもいいけど、ちゃんとした住処 (静的IP) があると便利だよ。でも下宿 (CG-NATの内側) は二進も三進も行かなくなりかねないから止めようね!
住所が用意できたら登記 (ドメインの取得) をしよう! 住所不定でも法務局 (権威DNSサーバ) に問い合わせれば、事前に移動 (IPの振り直し) を教えてない相手も来てくれるし、ちゃんとした住処に居ても、名前 (URI) で来てくれるようになる。どこかの会社の事業部的に展開する方法 (サブドメインでの登録) もあるけど、自分で登記 (ルートドメインの取得) した方が色々自由だよ!
じゃあ今度は用意した住所に家を建て (サーバの構築) よう! 住所の話に戻っちゃうけど、借家 (レンタルサーバ) には大概住所がついてくるよ。自分で建てて (オンプレミス) みるのもいいかもね。ドンガラが用意できたら内装 (HTTPdやWebサービスそのものの開発・インストール) をやろうね。借家の場合はある程度大家が用意してくれ…文字数
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"空中リプ" (くうちゅうー)を "空リプ" (くうー?) と言うのを止めろ。"空リプ" (からー) と符号が干渉する https://friends.nico/@nia_null/100826197093909316
"空中リプ" (くうちゅうー)を "空リプ" (くうー?) と言うのを止めろ。"空リプ" (からー) と符号が干渉する https://friends.nico/@nia_null/100826197093909316
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HUAWEIよりドコモのサポートが悪いという話、純粋に要する人数が大きく違って、ドコモは玉石砂混淆だからなのでは? そしてそれ故に新しいのを買わせようとする ※アップデートは所持者の責任で行われ、UIが変わった苦情がくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nnm_t そもそも論として、マウスとキーボードが1つずつ生えたデバイスでもUSBレガシーエミュレーションが利いていた覚えがあるので、普通にn個生やした状態でも認識しそう
バカみたいに2ちゃんやTwitterをやっていた時間を全部自分のプロダクトの生成やOSS活動に充てていればせめてあと2ミリくらいは真っ当な人間になれていたのではないだろうかという悔恨がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。