22:36:57 @h3poteto@pleroma.io
icon

確かにフィールドはあるんだがそんなもの普通指定しないよな……ただのmetadataか

22:32:20 @h3poteto@pleroma.io
icon

あれ,metav1.ObjectってGetClusterNameってメソッド持ってないか……

20:30:09 @h3poteto@pleroma.io
icon

寿司ネタのサーモンは鮭なのか問題……そもそも鮭とは.サケ科という意味ではどっちもサケだが

18:08:26 @h3poteto@pleroma.io
icon

SwiftじゃなくてもflutterかReactNativeという手もあるよ

18:07:36 @h3poteto@pleroma.io
icon

まぁ確かにモバイルということを考えるとタイムライン数があまり多いのは使いにくいという可能性はあるが

18:05:27 @h3poteto@pleroma.io
icon

みんなリストあんまりサポートしないんだよね.なんでだろう.使ってないのかな.とりあえずないなら自分で作ろうぜ

17:14:31 @h3poteto@pleroma.io
icon

62件のコメント https://t.co/Dnlu1o8dei “フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!” (637 users) https://t.co/9F1fTZsXq3

Web site image
フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!
15:41:47 @h3poteto@pleroma.io
icon

ちょっと仕事休むとレビューがたまりすぎる

14:05:01 @h3poteto@pleroma.io
icon

ファイルにio.Copyでコピーしたらseekしてやらないと頭からReadすることはできない,確かに.もしくは一度CloseしてOpenし直したら頭からReadできるけど.

11:09:39 @h3poteto@pleroma.io
icon

削除されたあとは作成が完了しない.ちゃんとリトライしなさい

11:01:08 @h3poteto@pleroma.io
icon

lbが削除されない……なんでや

10:15:55 @h3poteto@pleroma.io
icon

ねむみ

01:23:49 @h3poteto@pleroma.io
icon

いや,これは原理的に無理じゃないかな.そもそもk8s内でcluster nameなんて保持してない気がする.etcdにそんな情報はない.あるとすればAPIのエンドポイントとかkubeconfig内のnameとか,その程度の情報しかない
kubeconfigをparseしてもいいんだけど,in-clusterで動くときはkubeconfig形式じゃないのでむずい

01:20:19 @h3poteto@pleroma.io
icon

cluster内からなんとかしてcluster nameを知る方法はないだろうか

01:14:29 @h3poteto@pleroma.io
icon

やはり寝る時間ということか

01:07:25 @h3poteto@pleroma.io
icon

あとgithubにpushできない

01:05:22 @h3poteto@pleroma.io
icon

そしてバグも見つけた.pod内からcluster nameって取れないのかな

01:05:07 @h3poteto@pleroma.io
icon

ようやくe2eテストが通ったわ

00:01:43 @h3poteto@pleroma.io
icon

なかなか足らないRoleがわからない.動かしてみないとわからない