@ichigaya2016 ぺーい
@k_taka おつありです
翠玉の生酒
リソースにannotationを勝手に書き込もうと思ったけど,あんまり良くないなぁ.適当にconfig mapでも作ってデータ突っ込むかな
そもそも332ファイル変更したPRのcherry-pickなんてできるわけがないんだよ
Erlangを見習って=演算子で代入できないようにしといてほしい(
あーわかった変数名がかぶっているのが問題だ.やっぱり変数の再代入はバグの温床である(
適当なfuncを呼び出すと問題が発生し,同じロジックを自分の関数内に書くと正常に動作する.一体何が問題なのか全然わからん.これどっかでグローバル変数とか触ってないか?
初心者向け(
main processはrustで書くのかなぁ.main processが軽いものであればElectronから移植できるかも / 他10件のコメント https://t.co/dx4eXuo4Wj “Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」、リリース候補版に到達” (100 users) https://t.co/3GcuVDM6Ln
がんばってcherry-pickしてみたけどテスト通らない