icon

複数ユーザでmacを使う場合,homebrewが/usr/localに作るディレクトリの権限がバッティングする.今まで複数ユーザで使ったことなかったから気づかなかったけど,本来これってhomeに作ったほうがいいんだなぁ

icon

まさかのlayerバイナリをそのまま突っ込んでいるせいで,lambda-entrypoint.shの中身が全然わからん

icon

ginkgoのtraceがあれば,自前でstacktrace出してるところ,不要になるんじゃないかと思ってるが,どうだろう

icon

CRDの構造が変わるんだからこんなの無理やんけ

icon

CRDのバージョンが複数ある場合のバリデーションがやたら難しい

icon

テストとおらねー

icon

ちょっと揺れたよね?

icon

これはまさかの再帰呼び出し……

icon

CRDのバージョン上がるとバリデーションが通らないわ……どこじゃ……どこでミスった

icon

バリデーションのテストって面倒だよね

icon

確かにフィールドはあるんだがそんなもの普通指定しないよな……ただのmetadataか

icon

あれ,metav1.ObjectってGetClusterNameってメソッド持ってないか……

icon

寿司ネタのサーモンは鮭なのか問題……そもそも鮭とは.サケ科という意味ではどっちもサケだが

icon

SwiftじゃなくてもflutterかReactNativeという手もあるよ

icon

まぁ確かにモバイルということを考えるとタイムライン数があまり多いのは使いにくいという可能性はあるが

icon

みんなリストあんまりサポートしないんだよね.なんでだろう.使ってないのかな.とりあえずないなら自分で作ろうぜ

icon

62件のコメント https://t.co/Dnlu1o8dei “フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!” (637 users) https://t.co/9F1fTZsXq3

Web site image
フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!
icon

ちょっと仕事休むとレビューがたまりすぎる

icon

ファイルにio.Copyでコピーしたらseekしてやらないと頭からReadすることはできない,確かに.もしくは一度CloseしてOpenし直したら頭からReadできるけど.

icon

削除されたあとは作成が完了しない.ちゃんとリトライしなさい

icon

lbが削除されない……なんでや

icon

いや,これは原理的に無理じゃないかな.そもそもk8s内でcluster nameなんて保持してない気がする.etcdにそんな情報はない.あるとすればAPIのエンドポイントとかkubeconfig内のnameとか,その程度の情報しかない
kubeconfigをparseしてもいいんだけど,in-clusterで動くときはkubeconfig形式じゃないのでむずい

icon

cluster内からなんとかしてcluster nameを知る方法はないだろうか

icon

やはり寝る時間ということか

icon

あとgithubにpushできない

icon

そしてバグも見つけた.pod内からcluster nameって取れないのかな

icon

ようやくe2eテストが通ったわ

icon

なかなか足らないRoleがわからない.動かしてみないとわからない

icon

Composition APIってそこまで良くなったか?これを使ってもやっぱり呼び出すactionは文字列指定でdispatchするわけだし,引数もanyになるじゃん.storeの参照側はだいぶ見通しよくなるけど,それにしても書き換えコストは結構高い.
あと,Options APIはそれはそれでライフサイクル定義含めて見やすかったと思うんだけどな

icon

ようやくまともになった気がする.これなら少しは書き換え進められるかな

icon

eslintだけ動かないけど,もういいかなこいつ……

icon

とりあえず動いたのでwarningを潰してts化する

icon

ようやくコンパイル通ったぞ……道のりが長い