Aレコードって複数つくれなかったっけ
aws-lb-controllerは普通.まぁcontroller-runtimeなのでな.こっちのほうが効率いいよなー
https://github.com/kubernetes-sigs/aws-load-balancer-controller/blob/7baec176ddbaed9d23f92ca9f77a658eed3cf3a3/controllers/ingress/group_controller.go#L279
external-dnsはinformer使ってないのかな……根本的に動き方が普通のコントローラと違う
https://github.com/kubernetes-sigs/external-dns/blob/master/controller/controller.go#L263
ListHostedZonesByNameしてるのにnameに指定してないhostedZoneまでlistされるのは何なの
あーわかったかも,これrecoincileが回ってないんだ.resourceVersionちゃんと見たほうがいいな
福岡行ったときに思ったのは,3000円でかなり飲み食いできるということ.東京とは違った……そういう意味でも羨ましい
“車体の赤色は故金田伊功氏の愛車を意識しています。”良いわ / 他116件のコメント https://t.co/Hn6LRQB7CK “「マリのモデルは安野モヨコさん?」「Q予告カットが本編になかったのは何故?」シンエヴァ1周年特番で庵野監督が質問に回答” (599 users) https://t.co/PRmZyZ0iu5
あーexternal-dnsはforce resyncでreconcile全部回してるな.そしてstateはdnsのtxtに持っているのか.なるほどなぁ
なるほど,ginkgo buildしたものを走らせるとログがちゃんと出るけど,ginkgoコマンドを使うとログがでない.マジで謎い
あーなるほど,やっぱりhostsを複数書いてもlbはひとつしかできないわ.単にlistener ruleで書き換えるだけっぽい.納得
昨日の疑問に戻ってきた.service LBは1svc 1LBだと思うんだけど(そうでなければsvcの定義のどこを見てLBを作っているのかが謎い),ingressはhostが別であればLBも別々に作るのかな.その場合どのLBがどのホスト向けのものかはどうやって判定するんだろ
この機能を試すにはaws-load-balancer-controllerを入れた適当なクラスタが必要になる……面倒な……
informerのresyncでオブジェクトの比較なしに強制的に全部reconcile回させたり,workqueueを複数用意したりする場合には,controller-runtimeよりclinet-goの方が自由度が高い
コンパイルは通る状態になったけどテスト走らないわwwwエラーならわかるんだけど走らないのはマジでやめてww
そもそもginkgoを2つの別のテストで使っているのが問題である.しかも依存しているし.おかげで両方のビルドが通る状態にしなきゃ動かない.
越後湯沢は以前からこのくらい並んでたよ。鈍行でスキーよく行ってたけど、ここから帰るのかなり時間かかるからな。並ぶ方が全然マシだと思うが / “穣矢 on Twitter: "今月からみどりの窓口が廃止された越後湯沢駅 案の定MVには待ち時間20分以上長蛇の列があり、新潟支社の…” https://t.co/kdOx51hgoB
ingressやserviceのStatus.LoadBalancer.ingressって複数つくパターンあるのかな.その場合,external-dnsとかはどうなるんだ