13:02:27

間違い電話をかけてしまった

17:31:07 17:33:24

心理学って人の心を研究云々の前に(学ぼうとする者として)専門用語がたくさん出てくるというか、分かってないと先に進めない用語がたくさん出てきて、暗記もの苦手の民としてはまずそこで苦手意識が出てきてしまう。スキーマ療法のワークブックはそれでも専門用語少なめだと思う。まあテストもなんもないので、本を読みながらマイペースに続けていくだけで、難しく考えることはないのかな。

Book2に入りました
 ↓
seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn8

自分でできるスキーマ療法ワークブック Book2/星和書店
17:37:15 17:39:57

この本によると、「早期不適応的スキーマ」と「トラウマ」は別のものらしい。ごっちゃになりそうだった。

18:05:04 18:06:51

このワークブック、書き方や例(実在の誰かではなく、実際のカウンセリングに基づく創作だと思います)がとても丁寧です。スキーマ療法に取り組むための「お膳立て」である「認知行動療法」だけでも有益だし、スキーマ(早期不適応的スキーマ)というものがある、ということを知るだけでも自分を見る目が変わります。
何らかの困難を抱えていて、カウンセリングには行けない(お金がかかるとか、人に言いたくない話があるとか)人には良いのでは、と思います。小さくおすすめ、どっかで覚えておいてほしいです。


18:26:19

@neco_gani えええ、放送授業って見るのは無料なのですか!知らなかった!
(テレビやWi-Fiがないので見られなさそうですが😭)
「ほぼ統計学やん」というのはマウスやハトを使った実験でしょうか??

21:42:34

婦人科を受診した詳しい話を遠くの知人に伝えた方がいいのか、考える。