気になる症状があって明日婦人科を受診するのですが、大ごとになったらどうしよう?と今から怖くなっています。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
気になる症状があって明日婦人科を受診するのですが、大ごとになったらどうしよう?と今から怖くなっています。
@memorymoog コメントありがとうございます!地元の公立病院の婦人科医(男性)はかなりひどかったです。私がいま診てもらっている先生は女性で話しやすい方なのですが、それでも内診などは想像しただけで嫌になります。(でも私の症状からすると、たぶんやるだろうなと思います。)設備が大仰で、顔が見えない分、逆に威圧感とか無力感を感じるというか。
不安な症状があるので、腹くくって行ってきます!
私は気にしぃ(いろんな症状が気になるし、病気になるのも怖い)で、緊張しぃ、遠慮しぃ(診察室で言いたいこと言うべきことが言えなかったりする)なので、「通院ファイル」を作って、受診時に訴えたいこと質問したいことを前もってメモ書きして持っていくようにしています。診察が終わったら、何を言われたかもメモ。お薬の説明書も一緒にファイル。
この「しぃ」の使い方はもしかして方言?でも宇多田ヒカルさんが「とっても気にしぃなあなたは」って歌ってたなあ?
@memorymoog 病院の姿勢というか、土地柄、はもしかしたらあるかもしれないです。さっき書いた地元の公立病院の婦人科医はひどかったのですが、県庁所在地の市内の公立病院の婦人科では失礼な目には遭いませんでした。こういう差が出るのは良くないことですけどね。
@memorymoog なるほどです>お互いに敬意を持った間柄
病院って、疾患が重大になるほど、
人の(私の)体→その一部分、って認識が、病人→患部、みたいなある種のモノ扱いになる場所な気がして、そこが私は苦手です。お互いに人として敬意を持って関係を築けたらいいなと思いました。
ご存じの通り、私はいい大人(年齢の話)なのですが、栄養補給のために「ミロ」を飲んでみたいと思っています。砂糖と脱脂粉乳が入っていることには目をつぶって(ヴィーガン的に)(つぶるんかい)無調製豆乳で溶いたらいいかも、と考えています。心配なのは、ハマってたくさん飲んでしまうこと。
味はココアでした。けっこう高いな、というのが正直な感想です👛冷たい豆乳でも溶けるのは便利