13:12:14 13:13:05

今この本を読んでいるのですが、内容がとても充実していることに加えて、あとがきに「※執筆に伴う原稿料・印税の全額を編集者を通じて公益財団法人等に寄付することで途上国の子どもたちを支援することに使わせていただきます。」と小さい字で書いてあって、胸を打たれました。全額ってすごい。世界のためによいことをしている人がいる、その事実に励まされます。

genkosha.co.jp/book/b10095412.

時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 - 株式会社玄光社
15:44:40

国際ニュースにベコベコにへこみましたが、家計簿をつけて気を取り直して、今ノートの製本をしています。

16:44:10

@agatehill66 BT、コメントありがとうございます💖私は寄付の記述を読んだとき、目を疑いました。何のために本を出すの??って思いました。本当に凄い太っ腹だと思います!

16:47:56

所属しているSNSでブログを書きました。基本、クローズドなのですが、ブログ記事は本人の希望とスタッフの判断で外部公開にできます。
300文字という1トゥートより短い文字数で言いたいことを書くチャレンジ!お読みいただけるとうれしいです☺️

club.meandyou.net/blogs

17:00:03

@oimo お読みくださってありがとうございます!そうなんですよね、入ってくる量や質をコントロールするのってすごく重要だと思いました(スマホを変えていろいろ見られるようになってから)

21:40:51 21:42:23

iPhoneのカメラ、絶賛練習中です!上手く撮れるととてもきれい。でも広角気味で角度によっては形が歪むところが難しい😓
画像は手製本ノートです。サイズはA7。ちらっと見えているしおりひもは、先日必死で巻いていたものです。
4枚目は、仕上げると見えなくなるかがり糸が見えるうちに記念撮影☺️(下3冊はA6サイズです)

A7サイズの手製本ノート、しおりひも付き
手製本ノートの小口(ノートの側面、紙の断面)の画像 化粧裁ちせず不ぞろいに仕上げています
A7サイズの手製本ノートを開いたところ
糸かがり製本の手製本ノート(仕上げ前)を4冊重ねて、背のかがり糸が見えるように撮った画像