読んだ。あるとbetterな取り組みを全力で頑張っていることは伝わったが、それがそもそもmustなのかが問われているんだよなぁ。まだ推進者が清廉潔白なら救われたんだろうけど… // 万博のリング設計者は「無駄遣い」批判をどう受け止めたか https://note.com/kyodonews_osaka/n/nd589f5255734?sub_rt=share_h
読んだ。あるとbetterな取り組みを全力で頑張っていることは伝わったが、それがそもそもmustなのかが問われているんだよなぁ。まだ推進者が清廉潔白なら救われたんだろうけど… // 万博のリング設計者は「無駄遣い」批判をどう受け止めたか https://note.com/kyodonews_osaka/n/nd589f5255734?sub_rt=share_h
そういえば、小泉先生のオホ要を買いました、電子だと帯が入らないので紙で。手に入る情報で相手の考えを極力正確に読み解く面白い本だったんですが、Amazonレビュー、微妙に手厳しいな… // オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略 https://www.amazon.co.jp/dp/4022952539
購読始めた小泉先生マガジン。今日は”消耗戦(attritional war)”の話。一般名詞としての消耗戦よりも強烈な概念。こういうのを勉強しておくと、スタートアップでイキがってる若者が「ブリッツスケーリング!」とかいうのを諭すことができる… // 第261号(2024年4月8日) https://note.com/cccp1917/n/nd20e65ef43dc?from=email
…あれ、kirik氏は「合法性の確認はできない」といいつつ、元々あしやま氏は「違法だ」という確認をしたかったはずじゃなかったっけ…?と思ったら、あしやま氏本人が「合法性が確認できる」と言ってるぞ、わけが分からん…
https://twitter.com/hiroko_TB/status/1777635563752800470
だそうです。
RT
公証役場での認証を使っても、賭博や警察の表現規制のような法的判断を捻り出すことはできません。
公証制度(公証役場、公証人)を使った適法性確認とかいう与太話について|山本一郎(やまもといちろう)
https://note.com/kirik/n/n59d822966a8e
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
"横浜銀行から送信するメールのセキュリティが強化されます!"
というのでS/MIME証明書でもつけるのだろうか(三井住友銀行は昔から付いてる)と思ったら今さらDMARC対応だった(´・ω・`)
"DMARCとは、電子メールのなりすましや改ざんを防止するための認証技術です"
認証技術じゃねぇよ…
今のThreadsからのフェディバースの印象、こういう感じなのかなーってやつ(そうです、まだ届かないんです) [参照]
新コンテンツ公開日が4/10と公開!って明日や!八谷せんせに加えて天文仮想研究所(VSP)さんの協力も公表、小惑星リュウグウにタッチダウンする、あの瞬間を体験しよう!!【映像体験バージョン】がまず公開 // クラウドファンディングによる体験型コンテンツの公開について https://readyfor.jp/projects/JAXA2022/announcements/317440?utm_campaign=announcement&utm_medium=email&utm_source=systemmail&utm_term=detail
This account is not set to public on notestock.
X (formerly Twitter)にせよThreadsにせよ、大規模前提で設計されているハズで、設計とかソースコードみて面白いのはそのへんだろうなあと思いまする。
ThreadsはいろいろInstagramの基盤を生かしているハズ。
ほら、昔、GoogleのMapReduceとかワクワクしたじゃないですか(誰に言っている)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うーん、ウマ娘は頑張って作ったIPだけど、すごく儲かったのは、パワプロが大好きで可処分所得を突っ込むオッサンたちのおかげ、儲けたいだけなのか、真にIPと言えるものを作りたいか、どっちなのかねぇ… // サイバーエージェント、「ウマ娘」の次へ知的財産(IP)特命部隊 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157N70V10C24A3000000/
ThreadsのAPIドキュメント一部公開とのこと。また人工衛星Bot作るかなあ
https://www.threads.net/@0xjessel/post/C5hKVQ0Pl2m
まずは目指せ300人(そして500人、1000人と…)ということで少額ながら登録
https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter?sns_share_token=8f955c2e9e154a9b1e2c&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
https://twitter.com/museum_kahaku/status/1777260214435356677
俺、ちゃんとご本人の広告告知もRTしてたやん…掲載は今日から!
https://twitter.com/shishirobotan/status/1775503570886131721
ちゃんと配信で「ししろんの広告が張り出されます」って告知してた https://www.youtube.com/live/hAAmmPZTArE?si=UkAFHMf28TK5RrDn&t=3151 しかし、登録者142万人からの告知にしてはマンスリーサポーター200人は少ないよ!配信後100人しか増えてない!もっと集まれ! https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter #ししろんのかはくツアー #ぐうたらいぶ #ししらーと
科博のクラファンへお金をだした企業4社の社名が出ている。クラスメソッドはニュースになってたのを思い出したのだが、COVERも出していたのか(だからホロライブの獅白ぼたんが配信もしたのか) // クラウドファンディング返礼の命名権・社名掲示・広告掲載について https://www.kahaku.go.jp/news/2024/cf-return/
エンタメコンテンツで毎年森川氏が出してる年表 https://twitter.com/kai_morikawa/status/1764851136899715518/photo/1 と同じものを、ダグラス・アダムスの法則でも作った方がいいな(仕事で「顧客の連絡先はメールアドレス」と力説してる人は50代、LINE登場が35歳以降の方だった)
https://twitter.com/kikyu_balloon/status/1777281620401336629
送電ロス削減より「変電所の削減・集約効果のほうが大きい」のか!直流電化は数kmごとに変電所が必要だが超電導ケーブルを使えば変電所の代替になる、と // 超電導送電が人手不足対策に 伊豆箱根鉄道で稼働 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2864O0Y4A320C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
エヴァ世代がヤシマ作戦を連想しがちなレールガン、発射のエネルギーは意外と小さい。どんだけ大きなエネルギーが使徒に必要だったんだ "家電に例えると消費電力1400W程度のドライヤーを約1時間使用した際と同等" // 「電磁砲」の次の課題は連射、民間のパワエレ技術に期待 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/040400038/?P=2
This account is not set to public on notestock.
Google Adsenseが広告枠あまらせてるんかよ…(普段だとどんなに広告が足りなかろうと、余った枠を安く買う成人向けマンガ・ゲーム広告を出してくるような客層がみるde速で表示されてるという)
他紙が報道している事実を無視する産経新聞など 日刊出版ニュースまとめ 2024.04.09 https://hon.jp/news/1.0/0/47091