皆既日食ツアーに参加しておらず、個人行動なので
移動が出来るメリットがあります。
場合によっては、メキシコ国境沿いのより乾いている方へ移動する事も検討しています。
皆既日食ツアーに参加しておらず、個人行動なので
移動が出来るメリットがあります。
場合によっては、メキシコ国境沿いのより乾いている方へ移動する事も検討しています。
結局、誤検知が多い種類のメールはSpamAssassinを使うようmaildropを書き換えるひと手間を掛けました。ですが、それでもありがちなspamはだいぶ減らせたな…! // さくらのレンタルサーバの「高精度迷惑メールフィルタ」と「簡易迷惑メールフィルタ」を併用した話 https://note.com/garmy/n/nc3de295c015e
科博のマンスリーサポーター制度が発表された。特典は記事・動画を軸として科博に通いにくい人でもメリットが出るよう考慮された印象。賛助会員(特別展チケット)に近い金額の月3000円プランは年6本の研究者トークが見れる。個人的には、一度も参加したことがない「ディスカバリートーク」アーカイブ動画(年3-4本)が気になるが、6万円/年だと賛助会員2人分か… // 地球の宝を守りつづける|マンスリーサポーター https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter?utm_source=rf&utm_medium=rfdm_0401&utm_campaign=kahaku-supporter
消費電力が安いのZEHの断熱のおかげかと思ったが、単にウチの方が狭いだけだった(cf. https://sizu.me/miro/posts/h4ub1toti8hn )あとウチはEVじゃないしなぁ。太陽光パネルの出力ほど発電量に違いがでないのは上限まで発電する時間がごくごく限られてるからだろうなぁ…なにはともあれデータ提供に感謝。
おおっ、似たようなスペックの発電+蓄電の事例、参考になる!この計算なら楽だ、と南関東在住の自分も同じ方法で計算して見ると、補助を加味した回収期間は7.1年、ほぼ同じになりました。引用RT見ると「補助金ガー」勢がいるので補助金・FIT上乗せ額を抜いて計算しても17年弱で回収できる計算。
家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った
https://sizu.me/miro/posts/vu9rikbofr97
This account is not set to public on notestock.
途中の論理は若干アンチ太陽光に偏ってるが結語は同感 "専門性のあるいろんな人の意見をもっと聴くなどして、独断専行や人の良さに付け込まれて意見の合う身内だけで周りを固めてインナーサークルを作るようなことがないようにして欲しいと願っています" https://bunshun.jp/articles/-/69916?page=5
一昔前の画像処理のサンプルでよく使われていた写真「Lenna」を使った論文は今後rejectするよとのこと。ご本人も使わないでくれといってるならNGになって当然だな… // IEEEの学会誌が「1972年のアダルト雑誌のヌード写真」を使った論文を禁止へ https://gigazine.net/news/20240401-playboy-image-ban-ieee-computer-journals/
Googleマップは「21世紀に現れた無法地帯」 医師らが訴える「悪質コメント放置」の実態║弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_23/n_17405/
エイプリルフールに合わせてそれっぽいホントのニュースいれてくる変わ町さんw
町田市にある鶴川駅の整備のために町田市が川崎市に入り込んだ道路まで整備するための手続き、とのこと。
神奈川県に「町田市道」誕生へ。議会にて全員一致で可決
This account is not set to public on notestock.
「ファクトチェックってそんなに大げさなものではない」 立岩陽一郎さん║虚構新聞
https://kyoko-np.net/2024040101.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.