たまたま遭遇した2017年の懐かしいまとめ // #全部同じじゃないですかクソコラグランプリ 宇宙編 https://togetter.com/li/1149434
たまたま遭遇した2017年の懐かしいまとめ // #全部同じじゃないですかクソコラグランプリ 宇宙編 https://togetter.com/li/1149434
読了。直近の政治記者の経験を活かしつつ政権の構造を整理し、習近平の政治を導く思想の背景も拾い、経済記者の経験を活かし中国の長期課題も整理し、中国(と中国起因の世界)のリスクを綺麗に描きだした良い本。
しかし、習近平の政治観は30代から変わっておらず、しかも幼い(政治の方向を正すための市民の行動を反動・暴動とみなす)のだとすると、当面は中国はお先真っ暗だし、「誤りを認めて、徴税制度の不全という根本課題に取り組むこと」という課題も、到底実行できるとは思えないわけで…
// 「習近平政権の権力構造 1人が14億人を統べる理由」 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1538048
Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。
これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。
メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。
SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。
なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w
で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。
というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。
ちなみに全文検索する際は
is:personal
と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多くの既存の分散SNSの検索は、Mastodonの全文検索もそうですが、リモートサーバに検索リクエストできるのではなく、自分のサーバにキャッシュされた情報から検索します。
つまり、フォローしたり、その誰かがブーストしたり、リレーから受け取るなどして、検索を実行するサーバが既に持っている情報だけが対象です。
自分ひとりのサーバで、特にリレーに入っているのでもなければ、自分のフォローしている人の(検索を許可している人の)投稿だけが対象となります。
fedibird.comでは1億6千万件ほどの投稿をインデックスしていますが、nightly.fedibird.comでは3千8百万件ほどです。
インデックスした全ての投稿が検索対象になるのではなく、検索許可された投稿やリアクションした投稿だけが対象になるため、実際の検索対象は一部でしかありませんが、規模感の理解には繋がるかと思います。
ただし、一般にインデックスした投稿が多い方が有利ですが、必ずしも最適・万能ではありません。
目的にかなわない不要なもの、不快なもの、検索狙いのスパムなども多数含まれることになるため、最初から対象になっていない方がいいこともあります。
連合の繋がりによって内容に違いが出るというのは面白い、時に非常に有用な特性です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子基準点は厚木・町田・八王子にはあるが相模原にはないのか。日本の三角点網の原点が相模野基線だったのは今も昔… "相模野基線を基点として日本全国の三角点網が作られることに" // 相模野基線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%87%8E%E5%9F%BA%E7%B7%9A
ほほう…なるほど… "今回の渡米で感じた(20世紀の)アメリカの強さをひとことでまとめるとすれば「信念をもつリーダーをどのように選んでそのリーダーに国運を賭け、必要な資金と人材を集めて円滑に運営させていくかというノウハウ」が蓄積していること、に尽きる"
https://mstdn.jp/@5thstar/111106708315019224
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「Windows 11」、次期大型アップデートで「Copilot」搭載へ║CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35209398/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京新聞の詳報は一問一答が丁寧なのに福田博之氏の回答を抜いているので微妙にニュアンスが変になっているところがあった。そういうポイントが産経側の記事で拾われていた。Huluの質問なんかは産経として含むところがあったか…?
「ジブリ」なぜ日テレ傘下に 1時間の会見で語られた問題とは 鈴木社長「ことごとく失敗に終わった」【会見詳報】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/278896
「(宮崎監督は)自分が作りたい、命のある限り」スタジオジブリ子会社化会見一問一答
https://www.sankei.com/article/20230921-R3MVXL4PYFN37PWGEM5HU5HN7I/
…というツイートも、ここで「知識レベルの格差」と言ってしまう時点で見下してる感がでてしまい、読む側が「バカにされている」と感じる問題。知識レベルじゃなくて、双方の気にする領域と求める情報の解像度の不一致じゃないかな。
赤松議員、ISAS特別公開に行ったことがあるひとはおなじみ(映画上映とか講演会で使う)の国立映画アーカイブに行って権利者不明フィルム問題の対応しつつ趣味も満たしてきたのか。対応は見えつつも "まずは精一杯権利者を探していきましょう" とのこと。ついでにISASにも寄ってくれても良かったのにw
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1704826988689842684
Mastodon v4.2.0 が無事にリリースされましたね。
あなたのサーバはもうv4.2.0に更新されましたか?
さて、v4.2.0以降をお使いの方は、『プロフィール』の『プライバシーとつながりやすさ』という項目をご確認ください。
ここに、今回のバージョンから『公開投稿を検索できるようにする』という設定が追加されました。
この設定を有効にすると、あなたの公開投稿は、全文検索に対応したサーバから誰でも検索できるようになります。
アカウントの使用目的によっては、検索して見つけてもらえるようにすることは重要です。設定しない状態では無効になっていますので、設定を確認してみてください。
なお、未収載、フォロワーのみ、指定された相手のみ、のいずれかを公開範囲に指定した投稿は、誰でもみつけられる対象にはなりません。
あなたをフォローしている人、宛先に指定した人、お気に入りやブックマークなどあなたの投稿にリアクションした人だけが全文検索できます。
投稿ごとに公開範囲を変更できますので、上手に使い分けて下さい。
Mastodon v4.2.0 is officially released!
After months of development and testing, the v4.2 branch is ready for widespread deployment.
➡️ https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0
🎉 Thanks to everyone who contributed and made this release possible!
The changelog provides a comprehensive list of changes, with the most important items highlighted.
Consult the Upgrade overview and Upgrade notes sections to learn more about upgrading to this version.
答え合わせ来た。映画だけでトントンになったそうです。
ちゃんと調べたら、製作側にはいるのは興行収入の3割だったのね。製作費50億の風立ちぬだったら167億が損益分岐点だったのか。
もともとの予想の製作費70億円は、風立ちぬより使ってそう、という理由だったのだが、期間は長くてもむしろ製作費は減っていたのかもしれない(まあ絵コンテ書いてる間は人件費かかってなかったものな。あと広告費も含んでいたかもしれない)。
製作費30億ぐらいだったのかも(これなら国内80億+海外20億でトントンになる)
"僕自身、(製作費の回収は)難しいと思っていたんだけれど、思いのほかそうじゃなかった。海外での上映がすごい勢いですね"
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1704778953423294766
うーん、ちゃんと両側規制を掛けられる体制を作れないと、ということになるか…そりゃそうだよな… "欧州のレースは基本的に、(道路の)両側に規制をかけます" // 「ツール・ド・北海道」死亡事故 原因は? 欧州大会を長年取材、フォトグラファー砂田弓弦さんに聞く https://www.hokkaido-np.co.jp/article/910378/
普通は営業秘密として不正競争防止法を使うところ、営業秘密なリストではないので個人情報保護法になった、と。そういう違いがあるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鈴木Pの終活だなあ。文化財だから、もともとの支援者の徳間書店みたいに経営が傾いてばら売りされる相手では困る中で、ジブリが無名だったときから金曜ロードショーでファン開拓してきた日テレは最適な引き取り手だといえると思う。君たちはどう生きるかで少し金庫も軽くなって買いやすくなったか…?
日本テレビ、スタジオジブリを子会社化:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216NO0R20C23A9000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter (X) が全ユーザー向けに有料化、月額1.8$、日本円で約266円、米国時間今晩にも発表かという情報が...。ソース不明すぎて本当なのか怪しい。少なくとも私のフォロワーはつぶやいてないようだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日も節電が必要な時間帯が長め
次回省エネチャレンジの日時
予定 9月21日 (木)
15:00〜18:00
5 pt / kWh
習政権ウオッチ。これが真の「無言の圧力」なのか…長老たちは国の行く末を憂いているが…
"長老が独自会合を開くのをけん制してきた(略)監視の目も光らせてきた。ところが、今夏の長老らの事前協議の集まりは「(いわゆる)秘密会合ではなかった」" "単なる「ガス抜き」という認識だっただろう。しかし、長老らの総意に基づいて曽慶紅が口にした習指導部への諫言は、極めて厳しい内容"
"いまだ軍内ににらみを利かせる長老が隣に座っているからこそ、曽慶紅の厳しい諫言(かんげん)を無視できない"
"異常な軍内粛清の動き、国防を担う現場の混乱、そこにくすぶる様々な形の不満……。これらが、北戴河会議に、軍内ににらみを利かせる真の長老、遅浩田が現れたことに関係していることだけは間違いない"
// 北戴河にいた軍長老の名 曽慶紅隣席で習氏に無言の圧力 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE15CG70V10C23A9000000/?type=my#AAAUgjIwMA
"Mastodon 4.2 will be released this Thursday." 明日4.2でるの?それなら明日あげるかな…(まだ4.1.8にあげられてない勢)
https://mastodon.social/@MastodonEngineering/111093271002737620
Please note that Mastodon 3.5 will reach end-of-life at the end of the year, and 4.0 at the end of October. We strongly suggest you upgrade to 4.1 or 4.2 by that point! Mastodon 4.2 will be released this Thursday.
今回パワーアップする全文検索は、未知の情報をみつける有力な手段となります。
フォローする相手をみつける助けになったり、自分の好きなことを楽しく話している人達を見つけて仲良くなる切っ掛けになったりするといいなと思っています。
たとえばニッチな分野で同士をみつけられれば、多様な人達が定着する助けになるはずです。
また、連合するたくさんのリモートサーバをまたいだ、どのサーバを使っているかを意識しない繋がりが作りやすくなる機能でもあるので、上手に使ってほしいなと思っています。
あと、自分の投稿をより探しやすくなることで、ストックとしての投稿の価値を高められたらいいなと思っています。
auで、5G sub6部分的対応機種から5G ミリ波&SA対応機種に乗り換えた民としての感想は
・たしかにNRは全然早くないのでメリットはあまりない
・sub6対応すれば使える周波数の幅が数倍になる(CAで10MHzを束ねなくてもsub6は100MHzある)しSAはpingも早い
・南関東より下手な地方の方がsub6が普及してたりする
・転用5GもSAならばpingは気持ち少し早い
・5G未対応のiPhoneSE2と同時に使ってると、iPhoneSEの方が不利な周波数でつないだりしてるので、NR化されてる地域では実質的な4Gの周波数削減が始まってそう
なので、キャリアとの相性がよい5G機種ならば5G悪くないよー、とも思う
(最初は海外版輸入とかも考えてたけど、モバイルPASMOとマイナポータルを使うのでキャリア端末からしか選定できなかった人)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えー?、Starship開発のために打ち上げ拠点近くにプレハブ小屋作って住んでた んじゃないの?www
"マスク氏の私邸建設計画はテスラ内部で「プロジェクト42」と呼ばれ、南部テキサス州オースティンの本社近くにガラス張りの大きな建物を建てる内容"
テスラからマスク氏に利益供与、検察が全面調査 米報道:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2001X0Q3A920C2000000/
プレハブ小屋ソース
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a36933217/elon-musk-boxabi-residence-210706/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでこの忙しい日に限ってセキュリティーアップデートがくるんや…(´・ω・`) mastodon 4.1.8だそうで
https://mastodon.social/@update_notifications/111092447648556107
🚨 Mastodon security patch released
The Mastodon team has released new versions that fix major security issues.
It is strongly recommended that admins upgrade to the latest version of their branch ASAP.
More information about the security patches are available in the changelog:
4.1.8 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.8
4.0.10 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.0.10
3.5.14 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.14
4.2.0-rc2 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0-rc2
⬇️ More info below
これぞ欲しかった機能や(たまにしかwsl使わないマシンで再起動のたびに手でシャットダウンしてた) "アイドルが5分以上続いた場合、WSLはLinuxが使用しているバッファキャッシュメモリをホストのWindowsに対して返却し始め"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インディ・ジョーンズ「クリスタル・スカルの王国」のプチネタバレがあります(たまたま見てて良かった…www)
それはそうと、オッペンハイマーの上映予定があればネタバレ注意、を気にする人も増えたんだろうかねぇ…(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうか、NVIDIAとの合併が成功して株式交換でarm株がNVIDIA株になってたらもっと儲かってたのか…
親禿ことソフトバンクグループ、アリババ連動株からNVIDIA連動株になりそこねてarm連動株に
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66013165.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スイスもイタリアもなかった。スイスは罰金がもっと高かったはず。イタリア・ミラノのトラムでは一回検札されたなあ、ガラガラにすいてたけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギガキャストが成功するには車種の絞り込みが不可欠だと思うが、どうやって車種のバラエティを残しつつ利点を取り込むのか注目 // トヨタ、3分間で車体3分の1を成型 EV攻勢へ生産革新 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD14D8N0U3A910C2000000/
日本は短すぎる、アメリカの8年ぐらいがよい、という話を以前師匠にされていたのだが、今度は長くなりすぎてるんか // 懸念される米CEOの在任長期化(The Economist) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB110TL0R10C23A9000000/
そこまで大きくない企業でSAPの最新機能おっかけなくても、ってのは理解出来るが、セキュリティ周りの更新はどうなんだろう
"既存システムのバージョンを固定する「塩漬け」にしなければいけないという制約"
"バージョンが固定されるリスクについて、むしろメリットと捉えた。「バージョンアップのコストが削減できる」"
"新機能で得られる費用対効果のメリットはあまりないという。「SAPはだいぶ完成されたシステムという点が大きい」"
// タニタ、SAPの基幹システム更新見送り「第三者保守」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085QB0Y3A900C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さすが浩生せんせ、ストレートな表現だなぁww(ここしかみてない) "ピケティは、頭から通して読むように奨めて" "訳者としては通読はおすすめしない" // ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド https://cruel.hatenablog.com/entry/2023/09/18/043105#2-%E9%80%9A%E8%AA%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86
大打者の目安の3割30本100打点を残10試合で狙えるか。ホームランは5試合で1本ペース。残打席数を4打席/試合×10試合=40として、現在565打席527打数156安打の.296、四球率が5%なので38打数14安打=0.368のペース、半分の試合で猛打賞が必要か…(着地:565打数170安打)
https://twitter.com/sanspo_baystars/status/1703724118611521581
ちょっとpt数が多いので少し手厚く節電が必要かも、と思うようなチャレンジ設定がきました
次回省エネチャレンジの日時
==========
<予定>
9月19日 (火) 16:00〜19:00
5pt/kWh
てっきりコストコ主導かと思ったら花王が開発して、今後海外にも展開するんだとか。経済的にもコンテナを1年使えば元が取れるそう // コストコ・花王、作業2割減の新型コンテナ 人手不足で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015N00R00C23A9000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本もひどいことはよくするけど、それだけ中国がひどすぎるし怖いってことなんだろうなあ… "どこまで行っても“小国”扱いなんですよ" // “中国が嫌だ”という感情が韓国で一気に広がった納得の理由「いまは親日より、親中だと思われたらアウトですよ」 https://bunshun.jp/articles/-/65562
藤井先生のこの指摘、確かに「個人情報漏洩のお詫びは500円商品券」などと同じ様な(新聞の見出しは著作権ありか問題などもカバーする落ち着きの良い数字なのもあいまって)謎の慣例になりそうだな… "25文字もこれから盗用の基準になってしまいそうですね" https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/111083480626905879
押井守は良いことをいつもいう(真面目モードでも)。小島秀夫のゲームが映画だってのは、彼が映画監督になりたかった・監督と名乗っている、というのを知っているひとには既知でも、それを知らなくとも映画だと言えるのは流石というか。ちゃんと次はアニメ映画作るらしい // 「映画祭が持ってる意味って事が有るとすれば、一つはやっぱマーケットっていうね」『新潟国際アニメーション映画祭』で押井守監督のインタビュー https://fullfrontal.moe/%e6%8a%bc%e4%ba%95%e5%ae%88/
バウアー動画が来ないなーと思ったら流石に今週はお休み(動画制作チームのモーメンタムの仲間も来日中だもんね)、でもどこのサイトも拾ってないのはスマホアプリで見ていてURLが拾えないからだろうか…? "やあみんな!今週は色々あってvlogを投稿することができなかった" https://www.youtube.com/post/UgkxbDGUj4WI-1dSZvltwdUXs8d88Ip5rfzN
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちゃんと宮崎駿のことを分かってる押井守が論評を面白おかしい文体にしているのでウケるのだが、押井守、雑談の方ばかり面白くなってええんか、って毎回思う。なお押井守をしてもbob3氏の「マザコンとロリコンの両立」という名言は生み出されなかったな、ほぼ同じことを言ってるのに…w
ブロス恒例! ネタバレ御免!! “10年ぶりだね” 押井守が斬る 宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』
https://tvbros.jp/movie/2023/09/16/71074/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この世代、子供の頃から日没する日本という世界観をすり込まれ、2000-2010年代の世界平和・グローバリズムを謳歌し、世界征服した少し上の世代の成功者をうらやみ、10年前にもチョット上の世代が若者をけしかけ1個下の世代の海外での成功者も見せつけられ、閉じ始める世界の中で損をした気分だと理解してる。
でもさー、そこでウジウジしてても勝てないし、世界が分断してまたそれぞれのムラが出来ている中で、同じ様な夢ばかりみてまたウジウジするのか?と思う。スポーツとかアカデミアはムラがないという建前があるから、よけいそれが直視できないのではないかね?
https://twitter.com/daijapan/status/1702960279221604691
\ ソクラテスみたい!/
(´・ω・`).oO(原典の方は「知らなかった」「そうなんだ」だそうです。ソクラテスに目を向けさせつつ高等教育格差についても修正してるのだな)
https://www.threads.net/@huggy.dora/post/CxROZ-oSQBC
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夜打ちはH-IIAF23でみたけど綺麗でしたね、さっさと水平に飛んでいってしまいましたが… "第一段をKSCまで戻そうと思ったら、先に高度を稼いで水平速度成分は小さいほうが帰還に有利なのか?"
https://mstdn.jp/@5thstar/111076254322453277