まあ GitHub Projects で十分なんだけど、現状モバイル版が存在しないのが最大の欠点 (iOS アプリは readonly で write 不可、Web はデスクトップ版が表示されるだけなので実質利用できない)
ソフトウェアエンジニア
好き: 音ゲー, 原神, Neovim, Dvorak
icon: https://skeb.jp/@yukijiro02a/works/271
まあ GitHub Projects で十分なんだけど、現状モバイル版が存在しないのが最大の欠点 (iOS アプリは readonly で write 不可、Web はデスクトップ版が表示されるだけなので実質利用できない)
GitHub Projects でプライベート開発のタスク管理をしようとしていたけど、Trello で良いのでは感あるな
Twitter のアーカイブを送ろうとしていたらちょうど同じタイミングで 502 返るようになった
やってたこと:
1. tweets.js と tweets_media を zip にしたものを notestock にアップロードしようとする
2. サイズオーバーというエラーが出た
3. tweets.js のみを zip にして再アップロード
4. インポート前の検証で 2~3 分ほどスタック
5. 間違ってブラウザータブを消してしまう
6. タブを復元したら 502 が返ってきた
notestock を落としてしまったかもしれない
```
❯ curl https://notestock.osa-p.net/
<html>
<head><title>502 Bad Gateway</title></head>
<body>
<center><h1>502 Bad Gateway</h1></center>
<hr><center>nginx</center>
</body>
</html>
```
たしかに言われてみればデフォルトがダークなのってターミナルエミュレーターくらいしか思いつかない
社外の人と話すときに同僚を呼び捨てにする文化苦手なんよな〜と思っていたけど、組織を代表していることを示すという意見を見て納得した
ユーザーとしてライトテーマを使う利点ってなんだろう ダークテーマ非対応のアプリ/サイトと切り替えるときに負担があるとか? 作る側だと既存のデザインが流用できるみたいな利点はあると思うけど
ライブ変換って自分の思い通りの変換にできないケースが多いほど恩恵が少ないな。ライブ変換中に思い通りの変換ができていると途中で確定しがちだし、変換の手間は非ライブ変換と大して変わっていない気がする。むしろ誤変換を修正する手間の方が大きいかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めっちゃ遅筆なんだけど、これは完璧主義が裏目に出ていて自分が満足するまで無限に推敲するからっぽい
今年の目標としてアウトプットを増やすぞ〜と思っているのにMastodon ですら 1 投稿/日 くらいの頻度だし根本的にアウトプットが下手かもしれん
search BAN チェッカー、しばらくの期間全くツイートしていないと検索に引っかからないので BAN 判定されそう (適当かつ雑な推測)
ChatGPT に「あなたはプロの○○です」と指示すると「そう言って貰えて光栄です」みたいな反応されるのウケる
Duolingo の有料プランに加入していないと有料プランの動画広告が流れてくるのと似た構図だ マッチポンプ感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
𝑛𝑒𝑤 ドラム式洗濯乾燥機、乾燥時に湿気大放出でめちゃくちゃ部屋の湿度上がって加湿器いらずになった 便利 (?)
ブログサービスが ActivityPub を喋れるようになったところで、クライアントから長文読むのしんどくないですか (RSS リーダー的に考えるとまあ便利なのか?)
エペで初めて負けた腹いせにマッチサーバーに DDoS 攻撃して強制的に落とされるやつ食らった挙句放棄ペナルティまで食らった……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エペ、ムキになって 10 時間とかやるより 2 時間弱くらいやってサッと終わった方が無駄に消耗しなくて良いっぽい (当たり前)
自転車から iPhone 吹き飛ばして大破したフィルムくん今までありがとう iPhone 本体は無事だったのでフィルムのありがたみを噛み締めています
ChatGPT に任意の Web ページを手軽に要約させたいんだけど、Web UI からは URL 投げても解釈してくれないし、適当に URL 解釈してコンテンツ取得して API に丸投げするツールが欲しい 自分で作れば良いんだけど、利用料金がなあという気持ち
Apex めちゃくちゃやりたい、マスターを目指してやりまくりたい気持ちがある (人がいない)
> 本家でも絵文字リアクションに関する議論はありました。賛成多数でしたが、最終的にはサーバーに負荷がかかる、低予算で気軽にサーバーを立ち上げるのが難しくなるといった趣旨の理由で否決されています。
そうだったんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この 1 ヶ月間で
- iPhone を落として画面フィルムバキバキに
- MacBook に飲料こぼして修理行きに
- 分割キーボードの片手だけ反応しなくなる
といった様々なデバイス破壊実績を解除しており厳しい
pawoo 民みんな misskey.io に移住している想定で pawoo 国交断絶しても良い説ある?
自転車乗ってたらナビ代わりに装着していた iPhone ぶっ飛ばして画面バキバキになって泣いています (フィルムつけていたのでまだマシだが……)
SAO アリシゼーションで見た
25人のAIが一緒に暮らしたら、自我は芽生えるか? ゲームの中で検証 バレンタインなど勝手に企画(要約):Innovative Tech - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2304/13/news072_0.html
あまり Mastodon の仕様を把握してないんだけど、連合先から流れてきた画像は自サーバーでキャッシュされるのかな。されるんだと違法な画像のアイコン使われるとブロックだけではダメでわざわざ purge する手間があってだるいな。
タイピングにおけるフラストレーション解消は IME を変えることでもキー配列を変えることでも音声入力でもなくライブ変換かもしれない 今ライブ変換を試していてめっちゃ快適
自動作成 bot アカウントだと fav されるたびにブロックするのも大変でしんどいなあ。pawoo はもっと大変そうだが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よさそう
業界初「無接点磁気検知方式スイッチ」搭載ゲーミングキーボード。東海理化から登場 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1492964.html
次 iPhone (or 別のスマートフォン) 買い換える時は必ずストレージは 128 GB 以上にします…
iPhone のストレージカツカツすぎて原神アップデート不可能で泣いている (アップデートのたびにこれ言ってる)
Inoreader の Twitter feeds 終わるらしい。いくつかの公式アカウントを購読していたので不便になるなあ
Twitter feeds no longer supported - Inoreader blog https://www.inoreader.com/blog/2023/04/twitter-feeds-no-longer-supported.html
MacBook を移行アシスタントで移行したいのになぜかうまくいかずかなり困っている 「転送するアプリケーションおよび書類を検索中」と出てきてずっとそれで終わらない (少なくとも 2 時間放置したけど何も変わらない)
Twitter と Mastodon のクロスポスト、Twitter API が v2 に完全に移行したらどうなるんだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うまくいくと楽しすぎて夢中になってしまうしもっと上手くなりたい気持ちが生まれてよくない 人生破滅ルート
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダークモード眩しくないのと単に配色がかなり好きなんだけど、世間一般的にはそうではないらしい…ライトモードって眩しくない…?
検索や For You タブで Twitter Blue バッヂをつけたマーケターによる質の低いツイートが散見されて厳しい。Twitter Blue バッヂ = 質が低いツイート = 読む価値が無い、という感覚になりつつある
Misskey のチャンネル機能が連合されない仕様なのは壁を感じてしまってとても悲しい
Misskey が ActivityPub に対応しているのは設計方針からしておまけ程度だと認識しているので、連合やめて独立しますと言われても文句言えない (でも本当にそうなったら悲しいので連合していてほしい…)
misskey.io が隆盛することは非 misskey.io ユーザーにとっても Fediverse 全体がそれに伴って賑わうメリットがあって良いなと思っているんだけど、自分としてはなんかタダ乗りしている感じがあって肩身が若干狭い (わざわざ misskey.io ユーザーの投稿を弊サーバーに配送してもらっているので)
結論: DvorakJP のままで良い。かな入力は諦める。 DvorakJP 以上に速く入力できるようになるのは望みが薄い。DvorakJP のタイピング速度を上げるほうが近道そう。
いうて現状の DvorakJP で不満があるかというと無いんだよな。タイピングが追いつかないことは極稀だしな……
文章入力速度だけで考えたら音声入力が最強かもな。メジャーではない固有名詞に弱いのが難点だけど。あと他人がいる場で音声入力するのが恥ずかしいというのもある
タイピング速度というより日本語の文章の入力速度を上げたいんだよな〜。たまに思考の出力速度に対してタイピング速度が間に合わずに思考が止まるときがあって、それをなんとかしたいんだよなあ
フリック入力 (かな) の速度はだいたい 4 keys/sec で、DvorakJP は 8 keys/sec くらい
かな入力に慣れたとしてもフリック入力と同速くらいが現実的な気がするなあ、打鍵数から考えると。むしろ多くのかな入力方式は同時押しが必要になる分打鍵数は増えるので、フリック入力より遅くなりそう
かな入力に求めている (いた) のはローマ字入力に比べて打鍵数が半分になって結果として倍速でタイプできることなんだけど、同時押しは 2 打鍵になるので単純に倍速にはならない、という知見を得た
同時押しが必要なタイプのかな入力方式を試したところ一瞬で挫折した これなら DvorakJP でいいや…となった
Twitter フォロワーの皆さんが何かしらの SNS に移行していても Twitter を見なくなってしまったのでそれを知ることができず、人生だねとなってる
トリセツ (https://torisetsu.biz)、登録時にユーザー目線では提供しても得しないであろう情報まで必須入力になっていてうーんとなってる。サービス側からすればどういう人間がどういう家電使っているかの情報を収集したいんだろうけど…
スマホホルダーは買ったのに規格が合わないものを買ってしまい取り付けられなかった、悲しい……
感想
・サイクリング用のボトル + ボトルホルダーがあると、バッグから取り出さずに飲料補給できて想像以上に便利
・骨伝導イヤホンは外音の影響を受けすぎて周りの音が大きいと何も聞こえない
・夜はまだ寒いのでアウター必要そう
・スマホホルダーあったほうが良い (マップ開いてないと迷う、音声案内は遅延あって心許ない)
自転車通勤セットを買い揃えたのでテストがてら 1 時間くらい外出していた。片道 1 時間余裕な気がしてきた
頼むから Twitter を破壊しないでくれ…… 私物化しないでくれ……
やりたいことを全てやって毎日 8 時間寝たい。1 日 50 時間くらいになりませんか?
途中でここの意味が分からなかったんだけどどういう意味ですか?とか日本語で聞いてもちゃんと理解して返してくれるので気楽
ブループロトコル、アニメ調の RPG ゲーということでちょっと興味を持ったけど MMO らしく一瞬で興味を失ってしまった オフラインで、やらせて…
GitHub いつの間にか rename の history 追えるようになってるじゃん。便利〜
Codon は簡単なツールをバイナリポン置きでクロスプラットフォームで動かしたい気持ちが突然発生したときに便利そうだなと思っている (Rust はちょっとしんどい、Go や Deno はファイルサイズがデカい)
申鶴引くかめちゃくちゃ迷っている、凍結パーティー使うなら申鶴引いたほうが良いのは間違いないんだけど、螺旋が目的なら凍結パーティーいなくとも他のパーティーでゴリ押せるしなあ
あまりにも眠いので風呂に入らずに横になっていたけど、風呂に入らずにベッドに入りたくない罪悪感に苛まれて目が冴えた結果風呂に入れてハッピーエンドになった