うっ1じ
This account is not set to public on notestock.
ゴーン被告の保釈認める決定 東京地裁、保釈金10億円:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3544RQM35UTIL00Y.html
あ、遂に
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
エッパエックスレゲーンデズ、やる気500億パーセントの状態ではじめても落ちた時点でYaruki/Zeroになってしまう
車が通ったり歩道があるような道路に面してさえいればまあアレだけどそうでもないと難しいかもしれない(電気代分売れるかすらわからない)
ゲーム機が野晒しの場合って風営許可に関係あるのかな 立地要件はおいておいて、いわゆる構造要件では丸見えだし風営許可もなにもないか
自販機と法律、設置場所くらいしかこれといった話題がないな 田舎によくある無人販売と根底のやってることは一緒だし全然問題なさそうな感じはあるな
東屋式多目的自動販売機あっちゃんロッカータイプ21、14(電源不要) http://www.azuma.co.jp/locker.htm
壊れるまでに野菜無人販売で回収するの可能なのかな?><;
" 518,400円"
【新品】多目的自動販売機あっちゃんロッカータイプ21 自動販売機・券売機の【株式会社 ピープル】|飲料自販機、食品自販機、券売機など|商品詳細 http://www.people-jihanki.jp/item/SB0002/
中華コインシューター(コインセレクター?)とか使って5万円くらいで屋外でショート缶の缶コーヒーを売れる小さい自販機とか作れたら楽しそうかもっておもってた><
ちゃんとペルチェ素子で冷やしたり暖めたり出来るようにして><
未成年だけだったら警察の補導方針がアレだしテキトーに遊んでんのかなとなるけどそうじゃないのもまとめてだと検察側の解釈もありこれはになってくるね
郷に入らば郷にとはいうものの、その郷に入ってきても郷を理解せずそこで勢力が築かれてしまい元々郷にいた人々がすみかを追われる回
わいせつ動画「URL」投稿で逮捕、余罪数百件の疑い…リンク貼るだけでも犯罪? - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/internet/n_6681/
とはいえそう簡単なことでもなさそうだな
ここでワイワイやったりもしてた経緯もあるけど私もまあここで言っても変わらんだろうけどなんか書くことでそれを目にする人も増えるから考える機会を増やすことにはなるから書いて悪いことはないかなという気持ちになった(いろいろを通して)
中で育てようとしてもうまくいかなくて外部から持ってくると逃げられちゃう( http://d.hatena.ne.jp/nino192/20170226 )し、まあ組織ってかんじだ
ご用事を済ませるのにそのご用事に使うものを家に忘れて結局学生気分食べて帰ってくるみたいなのよくやるからおでかけ時に必要なものは自動的に用意されてほしい
航空の発想で言うと「どれだけ訓練してもチェックリストを使わない限り必ず忘れる」だからチェックりすと使うしか無いっぽさ><
日本の指差喚呼ってチェックリストに近いけどチェックリストを使わず記憶に頼ってるという点が根本的に似て異なってておもしろい><
「(・・・ん?><;)」を活用するのが指差喚呼かも?><
恐らく用事に必要なものがなにかというのを準備するのが負荷になっていて、もっとこうその準備するために必要なタスクを細分化できないのが主たる原因っぽい感じがある
This account is not set to public on notestock.
謎の装置みたいな不正はあれだけど、チェックリストは人間が確認しないといけない要素を絞りに絞って残りはなるべく自動化しないと、チェックリストが膨大になって、それこそチェックリストのチェックリストのチェックリスト・・・・みたいなことに><
同一の人間がチェックリストを2段分やるのではなく、別の人間が下をやって上を確認してくあたりだとチェックリストを確認する人間は同じ段だけ見ればいいから変わらないって感じなのかな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
航空の場合、各ステージごとにひとつ(※1)のチェックリストで、そのチェックリストに対するチェックリストは無いかも?><
(なので、何をチェックすればいいのか?は紙に書いてあるけど、次に何するんだったっけ?は、毎回見るような紙のマニュアルは無いかも?><)
(※1 ただし異常時用のチェックリストは"ひとつ"じゃなく条件分岐しまくり><)
This account is not set to public on notestock.
これはちょっと前に調べてたんだけどコンタミ防止装置が給油ノズル側についてる例とかもある(エンジンかけっぱはどうしようもないけど)からまあなんとかなっていくのかもしれない
ノズルにつくタイプのコンタミ防止の油種判別装置、特許(?)が90年代には既に出ているけどなぜそのときに実用化されて広まらなかったんだ…という気持ちになったけどそもそも90年代はセルフ給油なんてものが存在しなくてコンタミなんて今ほど起こるわけもなくてそらそうかという結論になった
最近の機械(タツノとか)には油種判別装置が付いてるのとかがあるけど、全部ではないしすぐ機器更新されるというわけでもないだろうからまだまだ誤給油は起こってしまうんだろうなとなった
@metalefty 計量法の関係からちゃんと計量できているかの更新は必要ではあるけど機器の更新まではなかったと思うし、最新機器への更新が必須になるとただでさえ減少傾向のGSがさらに減ってしまいそうだ…
JP2998780B2 - 油種判別機能を備えた給油装置 - Google Patents https://patents.google.com/patent/JP2998780B2/ja
前みた特許のやつはこれでしたね
ていうか、安全だけの話で言うと、セルフスタンドでの給油って給油する人がチェックリスト実行すべきだよね><(例えば義務付けしたら、お客さんがめんどくさすぎてみんなフルサービススタンド行っちゃうかもだけど><;)
まあ客はバカだからボタン押して出さないようにすりゃええやろっつってたらボタン押す方もバカで誤給油が頻発するみたいなかんじになっちゃってそう
いやまあちゃんと車種判別してちゃんと見てる人も居るし飛んでくる(いった)事案みたいなのもいるから全部が全部というわけではないけど
別冊としてはついてこないけど普段用のチェックリストみたいなのは巻頭か巻末付録あたりにそんなかんじのあったりしなかったっけ
車側としては突然横断されても困るので憂いはなくしておきたいから通せる人は全部通したいみたいなのがありますね なので歩いてるときも譲られたら歩くようにしている
チェックリストのすばらしい所は、覚えて無くても出来るし、やった事無くても用語の意味さえわかれば一応実行できるって事かも><
大型旅客機でも、操縦わかんない人でも、英語がわかってスイッチや景気の場所さえ見つけられたら一応操作できるかも><
そういえばHumble MonthlyにEDF4.1あったなって思ってコード取りにいったらなんかDLC?まで無限にあってウケる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Vol.337丸ノ内線新型車両2000系乗車 | 架鉄@コラムシフト(Phase2) https://ameblo.jp/highlandrail/entry-12443321005.html
2000系やっぱかわいいなあ
山田うどん、初めて現地指導しにいって食べた感想として(前提としておいしいというものがありますが)給食の雰囲気がある…と思ったら給食として納入していたりもするらしくなるほどな~っつったね
えじょねこって?どんな猫?飼い主はいるの?調べてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=3A_q6WH4Y8U
This account is not set to public on notestock.
えじょねこって?どんな生き物?調べてみました!
ぐえーっと鳴いたりはげちらかしたりするらしいとの情報がありますね!
詳しいことはわかっていないようです!
いかがでしたか?
野良猫でこういう尻尾触ったことあるけど、なんか骨が変なつながり(?)みたいになってない?><
曲がってる部分が、骨二つが横に並んで斜めにくっついてるみたいな感触だったかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro|note https://note.mu/inuro/n/n1ca91934fafa
フム
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これは別になにがどうということではないですが会話で自分からなにかを喋ることがほとんどなくなった(きかれたことにはこたえる) 話のタネが通じればまあ話せることは多いけどなんかこれいったところでおもしろいわけでもなんでもないしなとなりおしめぇになるしオチもないしでやめるみたいなのが多い
This account is not set to public on notestock.