うっあさ
高速船が海洋生物と衝突?乗客80人けが 佐渡の沖合:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3954CMM39UOHB00B.html
数日前にジェットフォイルの話をしてたけどまさか事故でまた名を見ることになるとは…
JR花咲線・初田牛駅、全国からファン続々 開業99年、3月15日廃止(北海道新聞) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-doshin-hok @YahooNewsTopics
今日はもうご用事があったものかと思ってたけど今日の夜からだったのでこれはにいがた酒の陣に行けたのでは???とひどくかなしい気分になっている
JR花咲線・初田牛駅、全国からファン続々 開業99年、3月15日廃止(北海道新聞) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-doshin-hok.view-002
この写真、漢字もひらがなもなくてアルファベットで綴られてたら日本の駅じゃないって思われてもおかしくなさそう
そういえばこの前、バラエティ番組のなんか毎回秘境駅行くやつで、根室本線の直別駅やってた><
これ><
開かずの金庫から遂に純金が!&あなたはナゼ秘境駅に?|所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! https://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/backnumber/index.html?trgt=20190301
直別駅に生活利用者は居るのか?って話で、近くのライダーハウスになぜか10年位前から住み着いてしまった本来の家が四国?にあるおじいさんが免許更新で使ってる所が発見(?)したって話だった><
このミッキーハウスってドライブイン兼ライダーハウス><
【閉店】 【秘境ドライブイン】 浦幌町字直別/ドライブイン・ミッキーハウス ( 北海道 ) - 隠密麺喰い師の備忘録 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/45751733.html
車両改造待合室(車掌車駅舎・貨車駅舎)は北海道内にいくつあるのか? | 鉄道駅の魅力~癒しの絶景駅、戦慄の秘境駅、味わい深い木造駅舎と無人駅 https://ameblo.jp/tsuchibuta/entry-11312056985.html
㍂
そういえば北海道の廃線跡の駅跡?で車掌車でなんかの工芸の体験できる施設あるよね?><(雑すぎる情報><;)
あった!><;
"トロッコ王国内、コタンコロ・カムイ駅の隣には、羊毛体験工房「カンキューシャ」があります。"
北海道美深町「トロッコ王国」自分で運転するトロッコで本物の線路を駆け抜ける! | 北海道 | LINEトラベルjp 旅行ガイド https://www.travel.co.jp/guide/article/28374/
小坂鉄道レールパーク公式ホームページ|小坂鉄道|ブルートレインあけぼの|ディーゼル機関車運転体験|レールバイク|ディーゼルカー|ラッセル車|蒸気機関車|小坂町 http://kosaka-rp.com/
冬季間休業でワロタ
宿泊ブルートレインあけぼの|小坂鉄道レールパーク公式ホームページ|小坂鉄道|ブルートレインあけぼの|ディーゼル機関車運転体験|レールバイク|ディーゼルカー|ラッセル車|蒸気機関車|小坂町 http://kosaka-rp.com/publics/index/53/
他のページも一緒かよ!文頭にappendするな
@ponapalt それはまあわかってる(行った(パークの方は))んですが、レールバイクの方は遠くてあきらめましたね… いまページ見にいったらパークとは別だから間違えないで!!っつってて笑いましたね
@ponapalt まあ車だとすぐそこ(とはいえ15分くらい?)ですからねえ 私もエキチカな感じでなければ車で巡るみたいな感じでやってますネ… ちょっと離れたところをカバーするとするとチャリ持って歩くのがいいのかなと思いますがチャリはチャリで鉄道移動時のフットワークが…になる
美深はとにかく原動機付なので、乗って反射的に指差喚呼したり分岐器手前で減速したりするテツ反応が強烈に出た
クソ遠いけどあれだけのために遠征する価値はあり
1067mm用の素人向け軽量ポータブル軌道自転車って無理なのかな?>< 車輪も硬質ゴムとかにして>< 廃線跡とかで乗れるやつ><(現役のレールで乗る馬鹿が現れて社会問題になるパターン><;)
ToDo:
・江差線廃止区間のトロッコ
・ふるさと銀河線廃止区間の運転体験
道南トロッコ鉄道 公式サイト senro.donan.net 2019シーズンは4/20(土)より11月上旬まで運行 http://senro.donan.net/
これか
ていうか北海道の今の営業路線もトロッコしても問題なさそうなダイヤしてんじゃん?(?)
ぶっちゃけた話この手のはだいぶ廃線跡ができたのでそこそこある…んだけど、その中であからさまにオンリーワンな紀州鉱山鉄道をイチオシしておきたい
鉱山軌道に乗れる
大事なことなのでもう一度
鉱山軌道(100% Pure 非旅客のナロー)に乗れる
コピーライト的にあれなのでミミコピ版貼るけど、これ聞きながら見ると・・・><
【DTM】大野雄二 「小さな旅 ~光と風の四季~ (TV Size ver.)」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=7qxxHhTmaMA
ていうか、スチルでも昭和っぽくなるんだから、えじょさんがベーカム(ベータカムSPのビンテージな放送局向けカメラ)使ったら、ものすごく昭和っぽいいい感じの画を撮りそう><
(あの独特な昭和っぽい画質(?)になる><)
こういう画質><
BVW-400Aで撮影しました。(編集改定) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=AHKaMZLwdNw&t=48s
中央本線の特急列車・1996年 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=NFckFhWS7EY
暫定2車線を4車線化 高速道路全国16か所が候補に 防災対策で国が選定 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/84204
湯田-横手、R107か
みどり湖(中央東線・本線)
小野(中央東線・大八回り)
洗馬(中央西線・JR東海)
冗談で「中央こそが本当の中央本線です!」と嘘を教えて、なかなかやってこない列車に途方に暮れるドッキリを仕掛けたい
ルート的にはこうなっており、1の東海はおいといてほとんどの列車は3のみどり湖経由(塩嶺トンネルの開通により短絡されたルート)になっており、2の小野の方に行くのは結構むずかしい