パスタ、鍋で茹でずにレンチンで済ますことがほとんどだった
This account is not set to public on notestock.
https://twitter.com/nanakizuna900/status/482026239566180352/photo/1
玉井さん、あのとき(ググって)のってたビケにまだ乗ってるらしくて、スゲェなぁと思う
進捗第一関連、風景写真+でかい文字のでもおもしろくなるかも?><(ならないかも?><;)
ていうか同じ文字列だと、文字列が冒険してるように見えることに気づいた><;
Train Simulator(Dovetale Games) の DLC もめちゃくちゃ多くて高かったけど、FSX もかなり多くて高いな
エアバス機のプロテクションは、例えばエアバス機はひっくり返らないし、失速しそうになったら勝手に推力あげるし、オーバースピードになったら勝手に上昇する>< エアバスの最大の特徴で、そういう独特な面が多々あるので、エアバス気の機体データってかなりリアリティあげるの難しい><
エアバスのプロテクションの解説動画><(スラブ訛りがすごい英語の人だけど、映像見れば意味わかるかも><;) -- Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy https://youtu.be/wY36-Ef9L2A
エアバス機、プロテクション以外でも、オートスラスト(オートスロットル)でもスラストレバー(スロットル)が勝手に動かないとか、サイドスティックも勝手に動かないとかいろいろ独特だけど、FSXの本体のおまけ機体データのエアバス機は勝手にスラストレバーが動くし見た目だけのなので、知ってる人だとジョークにしか見えない><;
This account is not set to public on notestock.
なんかそんなところもうありそうと思ったけど、さっき聞いてたエアバスみたいなのはないかもなぁ 人が運転することになったらレバーのマスコンでやっちゃうし
日本が誇る鉄道技術、その多彩で巧みな技と近未来にどっぷり浸る博覧会「鉄道技術展2017」 | Discovery Channel Japan https://www.discoverychannel.jp/ja/d-news/train-tech-fest-2017.html
フルフラット運転台でもマスコンだけは生えてるな
普段発車する時は、[発車]に入れて数秒後あるいは規定の速度以上になったら[おまかせ]に戻すと勝手に次の駅まで行く(ブレーキも勝手にする)とかするとエアバスっぽいかも><(もっと近づけるなら駅の停止寸前に音声で「切にして!」的な事を言うともっとそれっぽい><(エアバスの場合はRetardってしゃべって、このまま着陸するならアイドルポジションに戻せって言う><))
一応、エアバス機のコンセプトは「(自動のようだけど)全てパイロットが意思決定する!!!!」になってるから、ATOで言う所の発車ボタン(飛行機だとエアバス以外だとTO/GAスイッチ)を廃止して、スラストレバーのFLX/MCT(またはTO/GAポジション)に入れることで「離陸します!!!><」って意思を示した事にする仕組みになってる><
うん>< なのでプロテクション(=パイロットの意思を無視してでも働く安全装置)が動く場合も、パイロットの指示されたとおりのうち飛行機が可能な範囲を実行してくれる><(例えばスティックを手前に最大に引くと出来る限り急上昇してくれる>< よその飛行機は失速して墜落したり、それ以前に機体の強度限界超えて空中分解したりする><)
なんだかんが向こう3ヶ月くらいの出費を考えるとけーたいの修理も修理に出してる間のけーたいも現状のたぶれっちょの刷新はままならなさそうだ
うーん、ぱすわーどまねーじゃくんがなぁと思ってたんだけど、BitWardenに変えていたのを忘れていた こいつならバージョンが低くても大丈夫だった
カミラがゴミかどうか、まぁこの機種もボロクソに書かれることがあるけどこれでも十分だしまぁ腐るほどウッピしてる通りなんでまぁみたいなのはあって、よっぽど使いづらいとかぼやけるとか色が変とかでなければ何でもいいというのはある
本当はMoto Z2 ForceにTrue Zoomで攻守(???)共にサイキョーをしたいんだけど揃えると6万とか7万近くなるので乗り換えレベルでないと出ない
Moto Z ForceとTrue Zoomは触ったことがあるけどまぁいい感じだった AMOLEDのですぷれーに慣れてないから撮った写真が見づらいみたいなのはあったけど
True Zoom、アノスタイルと光学ズームがいいなという感じなんだけど性能でいえば内蔵カメラのほうが上っぽくて、外付けしてまで…みたいな意見はあるけどやっぱり自由な光学ズームができるのはアツいので(地味に値は貼るけど)あれはあれでいいと思っている
えじょさん、ところどころで目を瞑って分割睡眠して今日は22時にふとんはいろう
スタバ
左が全部盛り、右がやわらかの素のみ。では実食。#隙あらば肉を焼きなさい
どちらからも勝利の味がする。素晴らしい。100グラム200円でこれは外食が霞んでみえるね。
比較としては、やはり肉を叩いてフォークでぶっ刺したほうが肉の味はよく、あとでつけるタレの味の染み込みですら差がある。叩く、筋切りはマストのようだ。
お肉やわらかの素単独でも、十分にその役割は果たしていて、ナイフの入りが良い。また、警戒していたほど調味料に支配されなかったので上からクレイジーソルト突っ込んでも問題なさそう。ステーキならね。
隙あらば肉を食べましょう。
#隙あらば肉を焼きなさい
バナナボート、秋田名物といえど津軽民なら食べたことがあるのでは…?って思ってたけど弘前のスーパー数店舗では見ないしもしかして板柳とか藤崎とかそのへんにしかないのか…?と危惧している
松島トモ子 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E3%83%88%E3%83%A2%E5%AD%90#%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
ライオンとヒョウか
コイン洗車場、てっきりあれはコインをいれてバシャーとするものだと思ってたんだけど、まずコイン洗車場のどこかにある蛇口から水をだして持ってきたバケツに入れて持ってきたスポンジでゴシゴシして、最後に泡を落とすためにコインシャワーを使うらしい(?)
@absolute_b コースメニューとかもあるにはあるんですが、なにもせずにアレをやっても車の汚れって落ちないのでやはり仕上げ用なんだなって感じですねぇ(もしかしたらコーティングとかの関係上ちゃんと汚れが落ちる車もあるんだろうけど
IC乗車券、乗車券であって入場券ではないので入った駅では出られないし、ただで出場処理してくれる場合とかそうでなくきっちり取られる場合とか駅員の裁量によるところがありそう(通り抜け用途が多い駅とかは後者が多そう)
なんもないような駅で数分なら入場取消してくれそうだけど新宿みたいなところはみんな通りたがる(入場券が必要とわざわざ掲示したり放送したりしてるくらいだし)から入場券分(だったか忘れたけど)引かれそう
都内に鎌倉より大きい大仏、今月にも無料公開へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/20180403-OYT1T50014.html
特定の駅のみで発行される「定期入場券」 その目的とは? | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/60823
入場券定期(定期入場券のほうがしっくりくるな)、旅規では値段の定めはあるものの発売駅は基準規定のほうで支社長により定められるという話だしなんともという感じだ
This account is not set to public on notestock.
数年前までごごてーとリプトンのみるくてーを無限に消費していたな 3年前の時点では圧倒的コスパに導かれてサツラクのミルクティを飲んでいた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@absolute_b エッーマジすか、Suica定期なら通り抜けの一つや二つ余裕だと思ってたんですが経路外定期ならいざしらず、経路内でもだめだったの…
有給希望の実習生に強制帰国 千葉の受け入れ団体 - 共同通信 https://this.kiji.is/355287966606345313?c=39550187727945729
なんだこれは…たまげたなぁ……
旧規格軽とかちっちゃいけど、今の車からみたら着座が低くて先が見辛いから総合的に見たらサイズギリギリの今の軽のほうが運転しやすいかも…?
旧規格軽!3気筒NA!550cc!4速MT!パワステなし!エアコンなし!パワーウィンドウなし!エアバッグなし!ABSなし!
【中古車】スズキ アルトウォークスルーバン |ピース買取販売|中古車なら【グーネット】 https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700091019930170501001.html
シートの置き方ウケるなこれ
個人スポンサー制度(2018) | GOODSMILE RACING http://www.goodsmileracing.com/sponsor/personal/
SUPER GTのグッドスマイル初音ミク、個人スポンサー制度があってfigmaとステッカーが貰えたりします(コースによる
パンツ専門ポーズ集 パンツが大好きだから、大至急パンツを描きたい! | サイトウ零央 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4768309054/
凄まじいタイトルの本だ……