タブは縦に並べてるのでrrrrrrrみたいにはなってないので全然見やすい
いつでもアクセスしたいというわけではなく、読みたいけどとりあえず置いておくけどブックマークするとどこいったかわかんなくなるし本当に気が向いた時に読もうみたいなのがある ブックマーク自体いままで使えるといったものが一切なかったのでタブを開きっぱなしになってる
むしろgmailとかmastodonとかこういうよくみるやつはブックマークバーに入ってるからいいんだけど、それよりもなんかこう微妙なものがのこる
階層の概念って居るのかな 今開いてるタブは全部その時に気が向けば見たいって思ってそうなってるから消さないし、そのままにしてるんだけど
履歴/タブのゴミ箱って言わないで「倉庫」「タブの倉庫」って表記すればいいのかも?><; 機能はOpera方式のままで><;
どうせならタブを開いたときのキャッシュを保持していてくれるとありがたいけどそこまでするほどでもないから別にいいやみたいなところはある
なんかこれ系はここみたいな最低限のアレだからまぁなんかあんまり当てにならないけどね(第三候補くらいまでめぐるとあったりする
実際のところタブを開きすぎるのは社会不適合者みたいな見方をされてしまうのでタブがなんたるかと考えるほうがまともみたいなところはある
SNSは開きっぱなしにはするけど、アドレスバーに入力して出てくるやつは開きっぱなしにはしないなtootsuite/mastodonとかkanikosen/mastodonとか
そういえばマストドンに書いたか覚えてないけど、「なぜ?Windows NTはfork() exec()方式では無いのか?の重要な証言かもしれない古文書的ログをかなり前に発見したんだけど、誰も興味持ってくれなくて悲しい・・・><
https://groups.google.com/forum/#!msg/comp.os.vms/lAUFnqrOhkY/5Box_G0qZOMJ
iMastがオープンソースになりました :tada:
https://github.com/cinderella-project/iMast
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あらら、南海、これ時間かかるやつだ。 https://twitter.com/yuri_923ne/status/922041117394083841
-
-X
一般ユーザーが開発者のごった返している場所にいることの利点は、それは不適切な状態だと指摘されてコレを使うといいよってやべーやつをオススメされるところですかね。
This account is not set to public on notestock.
宇都宮すぎるくらいまでは新四号があるし、そこからちょっとは1車線だけど郡山手前から郡山バイパスで福島のちょっと先まで2車線だし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ゲットバス/SEGA(1998年) - gavan80's blog http://blog.goo.ne.jp/spaceharrier/e/202966cb8c645a094f8a69eb17dedfac
そうそうそうこれこれ
レビューはアレでも(何らかの情報を得られれば)いいけど、amazonのカスタマーQ&A?><とかそういう質問系の物に「わからないです」って返答してる人、わからないです><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ユポ紙、いろいろ種類があって投票用紙は投票用紙用みたいな感じになってるらしい(ユポ紙自体はAmazonで買えるけど投票用紙とはちょっとちがう
即日開票を実現した男 新田勝国(ユポ・コーポレーション加工品部長):船木春仁 | 時代に先駆けた者たち | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト http://www.fsight.jp/7603
ユポ紙の開票作業に与えた影響についてはここに書いてあるらしいんですが、月額制で厳しい 単体50円で読ませてくれ
当該ユポ紙を導入したことにより即日開票が可能になっただけでなく投票時間そのものも伸ばすことができたみたいなことも書いてあるらしいんだけど、読めないからわからない
開く投票用紙 | テラック投票用紙BPコート110 | 株式会社ムサシ http://www.musashinet.co.jp/department/election/election_07.html
投票用紙に用いられるユポ紙、商品としてはこれにあたるのか
This account is not set to public on notestock.
選挙に行くだけでは見えないハイテク「投票用紙の一生」、誕生から最期まで | THE PAGE(ザ・ページ) https://thepage.jp/amp/20171018-00000002-wordleafv