無の極地すぎて昨日はBF4を10時間くらいやってていまおきたけどまだ無の極地なのでまたBF4をします
無の極地すぎて昨日はBF4を10時間くらいやってていまおきたけどまだ無の極地なのでまたBF4をします
This account is not set to public on notestock.
バカだからFPSやってるときはthxとggとwtfさえ打てればコミュニケーションとれるとおもってる
ブラウザにしろ何にしろ「俺が標準なんだ」みたいに各自がW3Mのアレにアレしてるみたいな感じじゃないですか
久々にツーチャンの鉄道板見てたんだけど上野東京ラインってみんな上東って呼んでるんだな 私は上京って呼んでます……
SSL(Secure Socket Layer)
SSL(Syonan Shinjuku Line)
青森と秋田を結ぶ五能線は五所川原と能代を結ぶので五能線だけど、一般的なのは地名の1文字目を組み合わせるのなんかね あと札沼線とか(札沼線の石狩沼田駅はすでに廃止済だけど
アダルトドメイン、基本的にWhois代行などができないため運営者が見えて安心安全であるといえる(いえるのか?
そういえば路線図の上ではとても離れている新十津川と滝川だけど実際はおさのひとが言ってたとおり普通にめちゃくちゃ隣なので18きっぷの札沼線乗りつぶしでは新十津川まで言ったら歩くなりバスなりで移動すれば無駄がなくなるというアレ
本線とついてないのは津軽海峡線(貨物・新幹線共用)と北海道新幹線と千歳線(ドル箱だけどこれですら営業係数が100を超える)、石勝線(特急しか走ってない上にこれも営業係数は地獄)、札沼線(末端区間の営業係数が本当に地獄)と本当に厳しい
基本的に今維持できてない・都心以外で繋げそうだけど繋いでないところを繋いだとしても完全に厳しい未来が見えるので鉄建公団の妄想の域を出ないといったところっぽい
そういえば営業係数でいうと最近廃止された留萌本線なんですが、あれの末端区間は本当に厳しくて100円の利益を稼ぐのに5000円弱くらい支出がありました
オッNDCを使って維持費を安くあげようとキハ130を作ってキハ40をお払い箱にしようとしたけど北海道の冬の厳しさにキハ130が音を上げてしまって結局キハ40が配備されることになった日高本線のことか~~~??
それを実際にやってるのがBRTで、まぁいい感じに回ってるのでBRTの選択肢はありだと思いますね 絶対に鉄路を維持するんだと自治体は言ってましたけど、まぁBRTでもいいんじゃない?的な感じにはなってる
そりゃまぁ鉄道よりは定員は少なくなるけど、維持費は鉄道の比じゃないくらい安いし、増発も鉄道よりも遥かに楽だし、ある意味正解の形であるかも
環状線にも新車が入って103がおなくなりになりつつあるしJR西くんがんばってる…ってなってる(なお地方
This account is not set to public on notestock.
只見線ですが、なんと上下分離方式によって全線開通の合意がなされています
只見線、鉄路で復旧へ JR東と福島県が合意、「上下分離方式」で存続 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/73909/
まぁ私は只見線の雰囲気はすきだけど、福島県お前只見線に金だして県民納得するんかって感じはしないこともないですけど
でもまぁ自治体が金だす方で合意したのはそれそのまま北海道の自治体にぶつけてやりたい感はありますけどね
そもそも北海道という土地がそもそも疲弊してるみたいなものだし、その上に鉄道の維持もとなると厳しいと言わざるを得ないところはあるのはわかるけどね
This account is not set to public on notestock.
私がSNS(???)でしたいことは基本的に独り言の排出なので、 /dev/null が誰かに見られてるだけでも十分ありがたいんですね
結局鉄道事業者側だって復旧させても今までと変わらないようなら復旧させる意味なんて無いし、実際に使う自治体側の努力で復旧に傾かせるくらいじゃないと復旧させる意味はないよね
観光需要だって鉄道事業者の仕事じゃないし、自治体が観光資源の整備をしないことには鉄道事業者にとってはないものと一緒だしなぁ まぁ発掘することはあるだろうけど、それにしろ自治体がその気じゃなければ意味ないし
ちなみに北海道の鉄路の歴史ですが、かつて(石炭などの産業が賑わっていたころ)は網の目のように張り巡らされていました
https://flic.kr/p/AqC9Km
まぁ実際それなんだけどね 例えば夕張付近とかだとまた炭鉱を復活させる動きが出てきていたけど、まぁ続報をあんまり聞かないからなぁ
昔存在していた日本国有鉄道ですが、運賃を決めたり色々する権利は全部国会にお伺いを立てる必要がある上に色々ムリを言われる上に路線を無理矢理押し付けられる上に…とどう考えても運営がムリみたいな感じになって結局大爆発して現在に至ります(ちなみに借金は精算できずに国の一般会計に組み込まれて喫煙者がタバコを買う時に無限に搾り取られている税で必死に返しています
よく考えると喫煙者のみなさん、タバコ税で国鉄の借金を間接的に返しているようなものなのに鉄道施設内は基本的に禁煙で喫煙室などに押し込められてかわいそうだ 東海道新幹線は例外的にないこともないけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
メールサーバーもDBサーバーも500円からあった気がするし、本体と合わせて3000円もあればお試しで動かせそう
ぶろるっく(よく濡れ衣を着せられるほう) https://blolook.osa-p.net/?lang=ja
ぶろるっくのページ見に行ったらよく濡れ衣を着せられる方でめちゃくちゃ笑ってる
死ぬほど懇切丁寧に解説してあって小学生でも読めばわかりそうなのにここまでやっても濡れ衣着せられるの本当につらそう
This account is not set to public on notestock.
おさ/スパム解除方法聞く前に固定ツイ見て(@osapon)さん | Twitter https://twitter.com/osapon
FullNameで笑う
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
神社アレンジだとこれとかすきです
ハーコー神社.mp3(4:03) http://nico.ms/sm30569515
This account is not set to public on notestock.
(神社全く関係ないんですけど、アーメンブレイクがすきなのでこれすごくすきです…)
アーメンバリ勝男クン。(0:45) http://nico.ms/sm29404602
たぶん、こういう流れ>BT
https://twitter.com/osapon/status/878965947326881793
横コツに651いるのマジ?疎開?って思ったら伊豆クレイル運用って書いてあってあ~~~~~~っつった
そういえば水戸支社でハイパー乗り得列車が爆誕しましたね(PDF直リン注意
http://www.jrmito.com/press/170623/press_01.pdf
まぁあんまり深読みしないなら普通に今後の常磐線全線復旧開通にはあるていど関わってるんじゃないかみたいなところはある
すわろーあかぎくん、651の交流機器を外してるとかなんとかって聞くけどお前6つけといてそれかよ!感がある
This account is not set to public on notestock.
まぁ利用者数的に言うと北千住松戸柏は相当多いのはわかるけどターミナル駅は特快使わんでも列車線にいくらでも走っとるやん!感がある
わたしは宗教戦争というよりは意見の流し合いだと思ってるのでいくらでも好きなことを言うべきだというのが持論です
常磐快速線(特別快速)を北千住にとめなくてもええやろって話で常磐快速線(普通)がいくらでもいるみたいな話で常磐緩行線(普通)はべつにみたいな
そういえば東武北千住、方向別を捨てて線路別複々線にしちゃったけど実際沿線民的にはどうなんですか めんどくさくないんですかね
常磐線(普通(快速線(普通)))
常磐線(普通(快速線(快速)))
常磐線(特別快速(快速線(特別快速)))
常磐線(普通(各駅停車(普通)))
よく言われるのが乗り換えを強いるのは怠慢だのなんだのっていう話があるけど、混雑緩和とかその辺(あとはルートの柔軟さ)でみれば北千住の線路別化はいいんじゃないかと思うんだけど、方向別以外はクソ論もあったりしてなかなか
基本線路別一部方向別くらいがウマく回るんだろうなぁとは思うし私は線路別に慣れきってしまってるから別にいいんだけど、方向別の方が昇り降りがなくて楽みたいなのもまぁわからんでもない感じはある
1.特急=特別急行
2.快急=快速急行
3.特快=特別快速急行
4.快特=快速特別急行
3・4はどちらが速いのか。🤔
常磐緩行線(電車線(各駅停車))と常磐快速線(列車線(国電区間))と常磐線快速(列車線(中距離電車))ってのが非常にめんどくさくて話がこんがらがる例の一つ
This account is not set to public on notestock.
そういえばおたくと東武大師線に乗りに行った時に「これ料金収受は西新井駅でやるからここの改札機で往復しまくれば無限に東武にお布施できるなガハハw」っつって笑ってた
なんだかんだ東武で乗るのはほとんど東上線ばっかだから本線系統に乗る機会がない 本線系統とかいうと東上だって東上本線だろゴルァと怒られそうだけど
ここを無限に読んでた記憶がある
WifiDocs/WirelessCardsSupported - Community Help Wiki https://help.ubuntu.com/community/WifiDocs/WirelessCardsSupported
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか普段使ってたのにとつぜんよくわからんけど死ぬみたいなのまえ一回あったけど完全になんなのかわからなくて🖕だった
株式会社タイトー|アーケードゲーム|テレビに接続するとすぐに遊べる! 「電車でGO! PLUG & PLAY 」7月10日より予約開始! 限定バージョンも登場! https://www.taito.co.jp/arc/news/2726
This account is not set to public on notestock.
ミニファミコンくらいならまだしも、PS2相当となるとどうやったんだ感がある っていうかミニファミコンってあれえみゅれーしょんなんですかね
!!!JR東日本商品化許諾申請中/JR西日本商品化許諾申請中!!!
This account is not set to public on notestock.
NES Mini teardowns have begun, chips identified | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2016/11/nes-mini-teardowns-have-begun-chips-identified/
This account is not set to public on notestock.
マストドンのセキュリティ - Qiita http://qiita.com/yamashitar/items/25251f7bd2dd2705dbff
なんかこれすごいな
マストドンのセキュリティ - Qiita http://qiita.com/yamashitar/items/25251f7bd2dd2705dbff
なんかこれすごいな
This account is not set to public on notestock.
当インスタンスはWhois公開代行をしていますがそもそもWhoisに登録されている情報自体本当に正しいのか(実在確認がなされるドメインもあるけど)は知りようがないというか、Whoisに登録されている情報は本当に正しいのかというのを証明してくれないので、公開していても公開代行をしていても別に変わらないと思っています まぁもちろん正しい情報が登録されていて、それが正しい連絡先であることが前提で成り立っているのはわかるけど
さっきのqiitaのやつ、別に全部間違ってるって言いたいのではなく、色々偏ってるというかなんかズレてるんですよね
This account is not set to public on notestock.
インスタンスを立ててる側からすれば、公開してるソースコードが動いていることを証明するにはどうすればいいんだろうみたいなのはまぁある
一般的に持つべきセキュリティ意識としての記事としてならまぁわからないでもない記事なんだけど(そもそも連絡先がある法人なら信用できるの?っていうのはおいといて
あんまりライセンスわかんないんでアレなんですけど、AGPLとして公開しているソースコードで動いているということって証明できるもんなんですかね そこは結局公開側の良心しかないんですかね
なんかこう、悪意をもった公開者(?)が公開しているサービスのソースコードを公開していたとしても、利用者は公開しているソースコードで動いているわけではないとしたらなんというかこうどうなんだろうみたいなところがある そもそも目的が違うか
まぁでも悪意をもったなんちょけのアレがアレしはじめるみたいな話になるとそうなってくるよにゃあみたいな
This account is not set to public on notestock.
GNUアフェロGPLの理由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション https://www.gnu.org/licenses/why-affero-gpl.ja.html
This account is not set to public on notestock.
まぁ怪しいか怪しくないかでいえば当インスタンスも怪しいし、それこそ当該記事の人がまとめていた"""""信頼できるインスタンス"""""以外はどこも怪しいものではありますよね
This account is not set to public on notestock.
厳選:ここなら登録しても安心な日本のマストドンインスタンス一覧 - Qiita http://qiita.com/yamashitar/items/c51cd0cd28c75b952bb8
これですかね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おそらくきぼうソフトの証明書関連の前に書かれた記事で加えて更新されてないのがまぁあるとはおもいますね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
わたしこれつかってましたね
actto BST-02 ブックスタンド(OEM品番:EDH-004)
actto
http://amzn.asia/03Z99Vb
プラムネット ブッククリップ
http://amzn.asia/7dfvmyh
スタンドをやめるという選択肢
This account is not set to public on notestock.
そういえば原子力で思い出したけど、青森には「原子(はらこ)」という名字がありまして、(地名もあります)
原子力(はらこつとむ)さんもいるし、加えて原子(はらこ)時計店もある
https://goo.gl/maps/7avNEm1VGyK2
あと原子力発電所で使われた使用済み核燃料の再処理施設がある青森県六ケ所村ですが、マジでそこにデータセンターがあります(青い森クラウドベース)
まぁ逆に言えば核燃料再処理施設の近くに立てれば大体いろんなリスクがあるていど考慮されているといってもいいのか
This account is not set to public on notestock.