06:36:54

起きたら夜をしないために寝て寝て寝てをしてたら起きたら朝で神

06:41:25

今が7時前なので15時間くらいかな…

07:45:00

かわいい

07:45:19

nafねこいつもこの体勢してない?

07:45:47
2018-07-23 07:35:35 ミネラル麦茶の投稿 mugicha@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:46:06

RCTもオープンソースか TTDみたいにワイガヤするかな

07:48:36

@mugicha 私自体はOpenTTDはやったことない(Simutransならある)からわかってるとは言い難いけど(?)

07:48:56

からだのだるみがすごい

07:49:59

"は"

07:54:15

@mugicha そうなのネ!なんかSimutransやってた友人たちが最近はマルチだとOpenTTDの方がいいとか信号周りはOpenTTDの方がいいとかでOpenTTDやってるんだよなあ
やろう(?)

07:56:12

アポヲッチくんのバッテリ長寿命モデルとかいって厚さ5cmくらいのつくってほしい

09:36:41
2018-07-22 18:02:28 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川ロングブログ itoi-s.hatenablog.com/entry/20

純粋ないい話だ

嫌われていたいい先生の話
09:36:47

めったゃいい話やね

09:38:21

@mugicha わかりました!!!(建てるほどやるわけでもないので建てないとおもうケド(?))

09:42:18

セミッピオの人、まだ7月半ばですよ

09:43:00

ワーク、恐らくある程度内容をまとめられたプリント問題っぽい感じがある

09:45:00

多分既製品ではないその先生が自分で作ったなにかっぽいからプリントとかドリルみたいななにかなんだろうとは思う

10:00:39

頭痛い

10:04:20

今部屋で使ってるちゃぶ台にディスプレイを載せてピッシしてるんだけどそういえばひとつ足が死んでたことを忘れててめっちゃガタガタすることを思い出しはじめた

10:10:34

(まあほらみんなオレンジの人みたいな人ばっかりじゃないから…)

10:18:31
2018-07-19 14:27:26 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:18:35

これめちゃくちゃすき

10:27:28
2018-07-23 10:23:28 サンロードカマタ :kirakira_fuguri:​の投稿 currymantan@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:28:07

昭和二十二年法律第百五十九号(赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律) elaws.e-gov.go.jp/search/elaws
こっちのほうがいいか

昭和二十二年法律第百五十九号(赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律) | e-Gov法令検索
10:30:25

結局生徒に教えるという立場が揺らいでしまうなにかがあったりして辛いとかなんかがあるのかもしれない

10:37:22

PHCホールディングス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/PHC%E3%8
寿電機を買収(?)した名残みたいだ

PHC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
10:38:00

対等合併だから買収とは違うか

11:00:52

年がら年中調子が悪いので多分生活バテしている気がする

11:09:16

そういえばビケってなんで単車なんだっけって思ったら側車つきがメインだった時代があってそれに対比した単車なわけか

11:09:25

オートバイ、二輪なのになぜ「単車」 呼び名の由来は?|ライフコラム|NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXNA

オートバイ、二輪なのになぜ「単車」 呼び名の由来は?|ライフコラム|NIKKEI STYLE
11:11:15
2018-07-23 11:10:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

側車がなくても走れるバイクに圧倒的単車……!!!

11:11:18

これ結構すき

11:30:25

自転車よりもまあオートバイの方の呼び方だからまあみたいん

11:30:33

s/みたいん/みたいな

11:45:12
2018-07-23 11:36:53 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ソースが無い、質問に対する回答じゃない、感想は聞いてない・・・。
バイクのサイドカーって、左右の両側に付けてもイイんでしょうか? ... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

バイクのサイドカーって、左右の両側に付けてもイイんでしょうか? - 側車はバイクに対して1個と決められています。両方にあったら... - Yahoo!知恵袋
11:45:17
2018-07-23 11:43:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうか、保安基準読めばいいような・・・><

11:45:49

細目の告示あたりに「側車付二輪自動車」の定義があるのでそこでまず確認するといいのかもしれない

11:46:35

@metalefty 市町村合併だとそういうの結構ありそう

11:49:30
2018-07-23 11:47:09 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:49:49

車輪の備え方の定義があるので側車付二輪自動車としてはだめそう

11:51:01

自動車:道路運送車両の保安基準(H30.04.27現在) - 国土交通省 mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7
細目はここにありますね側車付二輪自動車の定義も細目の方にあるっぽい

自動車:道路運送車両の保安基準(2021年4月28日現在) - 国土交通省
11:52:27

@metalefty
>イ 直進状態において、同一直線上にある2個の車輪及びその側方に配置された1個(複輪を含む。)又は2個(二輪自動車の片側の側方に備えたものに限る。)の車輪(以下「側車輪」という。)を備えた自動車
だから、使用されないものだったらいいのかも?(多分側車自体がOKでも他の項(大きさとか)でアウトになりそう

11:53:30
2018-07-23 11:53:07 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

😀 😁 🤔
○―□―○
U   U

11:53:35

これすき

11:57:59

ロはトライクとかそういうのかな

12:00:02
2018-07-23 11:55:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

12:06:55

セグウェイ、ジャイロ機能だけつけて動作自体は手で漕ぐ自転車みたいにすればOKだった(自転車については道路運送車両法における保安基準はなかった気がする)のでは感がある(道路交通法は見てないのでわからない)

12:09:15
2018-07-23 12:07:44 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:09:40

ただしポートが開きまくってるからその範囲ではいくらでもなんでもできてしまうという穴(???)

12:11:19

@metalefty 例えば背中に動力装置を付けてその動力装置に手漕ぎさせた場合はどういう扱いになるのか(???)

12:14:35

セグエイ、出力の問題なのでは感があるのでいわゆるシニアカー同等の低出力モデルであればもしかして問題にならなかったのでは

12:15:22

@metalefty なるほど、つまりジャイロ機能だけ乗っかったやつでエンジン付きプロペラで自走するといいわけか(???)

12:18:35

第一条の四 法第二条第一項第十一号の三の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。
イ 長さ 百二十センチメートル
ロ 幅 七十センチメートル
ハ 高さ 百二十センチメートル(ヘッドサポートを除いた部分の高さ)
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 原動機として、電動機を用いること。
ロ 六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
ハ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
ニ 自動車又は原動機付自転車と外観を通じて明確に識別することができること。

12:18:38

これか

12:20:44

立っちゃうと高さにひっかかりそうだからあのアームを低くして低出力にするだけで道交法の歩行補助車としての基準は満たしそうだけど(セグエイのサイズは知らない)

12:25:23
2018-07-23 12:22:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

送風ファンを背負って、そのファンで推進されるなら、それは原動機とはみなされない>< モーターパラグライダー解釈!><;
(明確にそう書いてあるわけではないけど、国際的にそういう解釈になってて、航空機に関しては実際に日本でもそう判断されてる><(送風ファンに脚をつける改造をした結果、航空機とみなされた事例が実際にある><))

12:25:25
2018-07-23 12:25:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

・・・なので、身体障害者用の車いすに、エンジン式送風ファンを背負って乗って、時速100kmとかで移動しても、車両の速度違反にはならない><;(100km/hで歩行してる歩行者なので><;)

12:25:34

これほんますき

12:28:04

道交法の歩行補助車の項目を見ればみるほど縦のサイズをどうにかして出力を抑えればよかったじゃん感がでてきた(低出力化して動けるかどうかは置いておく) 歩行補助車についてもっと基準っぽいなにかが書いてあるところないかな

12:30:58

でもセグエイみたいな操縦方法のシニアカーはないしなあ

12:32:01

パーソナルモビリティの未来を考えることと法律の穴を突く行為は別件なので、単にそこを突っこまれても「そうだね」としか言えない

12:34:16
2018-07-23 12:33:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

こうらしい・・・><

"L120cm x W70cm x H109cm以下で、電動機を使用して走行する6km/hを超える速度が出なくて、鋭利な突出部が無く、離れた場合には自動停止する物であれば、履帯で走行する戦車のような物であっても歩行補助車><" [ twitter.com/orange_in_space/st ]

12:34:23

ワイがふぁぼっててワロタ

12:34:37
2018-07-23 12:34:03 らるどの投稿 Rald1991@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:34:41

サイコーだ

12:36:30
2018-07-23 12:36:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-23 12:18:25

原動機を使うと、色々基準が出てくる・・・><(例えば電動車いすは、原動機が電動機じゃなきゃダメで、速度も制限あり・・・だけど電動機の出力には基準がないかも><(クローラー(カタピラ/キャタピラー/無限軌道/履帯)式のとかはすごい出力のモーターがついてたはず><))

12:54:44

これにおいて歩行補助車は原付の扱いは受けないし、原付やミニカーに乗ったほうが早くて安いというのは求めているものではないので(そもそも歩行補助車だし)、なんともという感じ セグエイは早く移動したいためのものだったのか?

12:59:45

規定があるもの以外は走れない、つまるところ規定されていれば走れるので規定内であれば何でも走れるし、車両であれば道交法の方もどこかにはひっかかるだろうからどこかにひっかけて走れてしまうとは思う

13:05:02

さっきのクローラの例もあるけど、既存の範囲で色々な事を考えて色々な物は作れるわけだし、だからこそ法律の改正にもつなげられると思うんですけどね(そもそも何の話だっけ?)

13:08:16

私がずっと言っていたのは「法律に引っかかってしまったものをどうにかして無理矢理走らせたい」なので当該文脈においてパーソナルモビリティの未来とかは考えていません

13:11:17

件の問題になったベビーカーは"車幅の問題で当該に関しては軽車両である"くらいのものなので(確か)、電動大型ベビーカーが全部軽車両になるのでダメというわけではないんだけれども(規定内で作ったのは問題がないというだけ)

13:13:48

歩行補助車として基準内に納まるものにしちゃえばいいということなので、法律的に全く問題がない状態であればそういった事案にもならなくない?日本仕様をつくるとかそういう話をしてるわけでもないので

13:19:47

@fujii_yuji そもそ既存品をそのまま全ての全日本において走行させるというものではなく、一個体の改造によってその一個体を走行させるものを指していますね(そのため"パーソナルモビリティの未来について言っているわけではない"と言っていました)

13:23:07

@fujii_yuji それは知りませんが、電動機の交換でしょうかね?そもそも検挙例においては歩行補助車や電動における原動機付自転車の出力超過によるものだったようなので、まずそこは確実にクリアすべき項目だと思うので

13:25:14
2018-07-23 13:24:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

キャタピラのかわりに、路面に氷を吹き付けて滑って移動する車を作って、街中をひえ冷えにしよう。

13:25:33

ミスターインクレディブルにそういうの居たよね(?)

13:29:33

@fujii_yuji それであれば腰掛け程度を据えつけるだけでよいですね

13:33:28
2018-07-23 13:31:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

オレンジ的には、オレンジがなぜ道交法やら道路運送車両法やらを長年興味の対象にしてるかに関連するけど、

13:33:31
2018-07-23 13:31:51 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

これが一番キレそう><#

13:33:32
2018-07-23 13:32:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

車道は自家用車だけのものじゃないんだよ><#

13:34:55

まあそこはクッソ遅い乗り物側が被害を受ける可能性が高い(自動車側はそこまで考えてくれない人が多い)から、自動車目線というよりは歩行者目線で危ないという感じっぽい

13:44:39

よくあるスパムっぽい

13:59:08

@fujii_yuji 電動車椅子ができあがることは別に全然取り立てて言うことではないと思うんですけど、できあがっちゃダメなんですか…?
(そういえば車椅子として認定される必要があるってどこかに明文規定はありますか?"認定を受けることができる"とは書いてありますが道路を運行される歩行補助車は型式認定を受けなければならないとは書いていないので)

14:26:14

@fujii_yuji なるほど、それであれば型式認定の必要も少からずありますね
ただ歩行補助車自体は車椅子が全てではないため、必要であれば歩行補助車そのものとしての認定を取ればよさそうな気がします。 恐らく車椅子としての物ではないため椅子も不要そう?(これはよくわからないけど)

元の形を保っていなくてもセグエイであることは変わりないし、むしろパーソナルモビリティに対する現状を表わすいい例(パーソナルモビリティを歩行者とするならこんなことになってしまうという)になったのでは?

14:29:24

個人的に電動車椅子ができあがる事自体はどうでもよいというか、現状の法令に照らし合わせてセグエイみたいなのが電動車椅子になったらそれが法律の現状だし、セグエイみたいなのが元の形がわかんなくてもセグエイみたいな何かがこんな姿にならないとおおっぴらに走れないということを実証する意味でもそういうのを考える意味はあると思うんだけどなあ

14:35:02

@fujii_yuji まあそこはそうですね(?)(個人の感想の範疇だし) ただ、セグエイの姿を残したまま最低限の改造をしていくっていうのはできると思うので、そういう方向の考え方をしてましたネ

法律改正を視野にしたものであればやはりそういう形になりそうですが、現実にそういう物があれば「こんなのをパーソナルモビリティって言える??」って文句付けるための改造をして陳情はできると思うんですけどねえ(結局施行令の改正と相成りましたが)

14:35:06
2018-07-23 14:32:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

話はよくわかんないけど、法令だけじゃなく警察庁見解(国会答弁等)もあって、でも見解でしかないので裁判やらないとわからないという><(ってくらい穴だらけ><)

14:35:23
2018-07-23 14:35:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

定義も歩行補助車等とは歩行補助車と電動ショッピングカートですって、じゃあそれらの定義は?><;ってあやふやだし、実際に裁判をやって「社会通念上の歩行補助車とは何か?」って所からやらなきゃいけない><

14:36:29

前の大型電動ベビーカーもグレーゾーンなんとかで関係各省への問い合わせてワイガヤやったやつだしなあ

14:42:26

青森大学(私立)
青森県立保健大学(公立)

14:53:34

@fujii_yuji 個人的にはセグエイみたいなやつを認めないのは世界から遅れている!とかいうよりは圧倒的に分かりやすくていいと思うんですけどねえ

パーソナルモビリティとしては、加えて道路や車両に関しての法律を細かく定めている日本としては簡単にはうまいことできないのはある意味当然とも言えるので、そこに関しては全く文句はないですし、時代の流れで走れるように法改正を行う分には問題ないとは思いますネ
まあ自転車もそもそも安全なのか?というのもある(昔からあるから許容されているだけだと思っている)ので…

14:54:03

私も気持ち悪い側の人間なのでええんやで(?)

14:55:57

気持ち悪い側(?)の人間とワイワイやると「わけわかんないこと言うな!終わり!」みたいな感じですぐ話が終わらないのでちゃんと話ができて嬉しいわけです(解決するかは置いておいて)

14:58:58

@metalefty 非常によくわかりみがある

15:07:09

@fujii_yuji やっぱそうですよねえ…

私個人としてもその意見ですね、安全性としてもそうですがパーソナルモビリティに限らずそもそも電動機に対する出力制限もすごいですし…(セグエイだって普通二輪として扱われてしまった)(だからこそ穴を突いて動かしたいみたいな邪な考えがある)

15:07:37

(どういう話題だったんだろう)

15:17:49

おじさんいかないで

15:23:51

私も全てを知るには短いはわかるのと、全てとは言わずともできる限り知れることはなんでも知っていきたいみたいな感じでワイワイやっていますね

15:31:55

私も単におもしろいなあと思ってってるだけで、同年代の人だと全く私みたいな人を見ないあたりそういうことなんだろうなと思いますね(私が変)

15:43:37
2018-07-23 15:41:57 d6rkaiz✅の投稿 d6rkaiz@mstdn.club

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:58:37
2018-07-23 16:27:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

これ、興味がありそうな人nere9に少なくとも2人以上居る気が・・・><
-- 竹内志朗「舞台道具帳」「テレビと芝居の手書き文字」PDFで無償配布 | スラド srad.jp/story/18/07/23/0631216

竹内志朗「舞台道具帳」「テレビと芝居の手書き文字」PDFで無償配布 | スラド
18:58:39

なにこれすごい

20:18:58

オタク無限に基板買ってない?

20:21:40

厳しい

20:29:10

いわゆる泡沫候補と呼ばれていた巨星が一つ、また一つと墜ちていく

20:29:28

非常にかなしい

20:56:09

@cuezaku さすがに一瞬では復活しないでしょ もっと待とうよ

20:56:51

@cuezaku 3日程度だとまだわからん 2000年前とはパワーがちゃうやろ

21:01:12

@cuezaku まあそれでパワーつかっちゃったんやろ

21:22:43

Nafの人はやくワールドカップ出て

21:23:13

@cuezaku 唯一神とて人間だったんだ

21:34:53

まあ顔がなんであれどう生きるのも個人の自由では…

21:56:54

ムトー、無料プランだと結構キツい感じなのか

22:03:43

自分がなんなのか、知るのがこわいのでなんも知らんことにしたい

22:04:40
2018-07-23 22:04:23 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:50

自分がねこでないことがわかってしまったりなんかしたらこわいでしょ

22:06:53

自らを象徴天皇だと思い込んだねこ

22:21:53

私みたいなのが心配しても真に受けられることはないんだろうなあと思うので何か思ってもあんまり踏み込まないようにしている 独り言として適当にpostしておくくらいで

22:23:39

Kyashに金を入れないとConoHaから金が落とされずに死ぬ気がするからいくらか入れておかないと

22:25:02

あんまり踏み込んでもわたしも何言えばいいかわからんしな 逆効果になるかもわからんし

22:28:14

まあそれだけでいいならそれでやっていこうね 君にもいろいろある わたしにもいろいろある

22:32:07

言っても私は医者ではないからなんともという感じ

22:32:48

なるほどね(?) 同一文脈やと思うやろが!

22:33:13

なるべくマネホアードをズケズケやっていってるんだけど20日で既に財布の中身と3000円も乖離が始まっている

22:34:17

まあなんでワイが見んとあかんのやおかしいやろとは思ったのでまあさすがに同文脈じゃなくてよかった(?)

22:35:27

マニホアードくん、物理財布の金の動きもわかってほしい

22:35:46

総合病院やろなあみたいなのはある

22:37:37

まあ色々な病院を津々浦々巡るよりはマシだと思う 診察してくれるかはおいといて

22:37:49
2018-07-23 22:37:39 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:37:53

これすき

22:43:18

何とは言わないけど"察してほしい"ってすごいな

22:47:16

「過去の遺物」ポケベルの今 “第2の人生”防災ラジオへの転身ってどういうこと?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?

23:12:44
2018-07-23 23:12:18 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿 kunimi_komichi@mstdn.komittee.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:12:54

これ胸に刻みたい

23:33:42

死去の「唯一神」又吉イエスさん 取材に見せた生真面目な素顔 : J-CASTニュース j-cast.com/2018/07/23334487.ht
かなしいなあ…

死去の「唯一神」又吉イエスさん 取材に見せた生真面目な素顔
12:39:34

うっあさ

12:39:38

あさだね

12:44:06
2020-07-22 23:15:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

三菱自動車 岐阜の子会社「パジェロ製造」工場の生産停止方針 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

三菱自動車 岐阜の子会社「パジェロ製造」工場の生産停止方針 | NHKニュース
02:52:05

おうち

02:52:10

おたくを迎えた

03:08:42

歳って感じだ

03:16:54

よこになるな

03:17:15

ななめならいいよ

03:17:46

腰いきかえらせて

03:19:59

うううーじゃあよこになっていいよう

03:20:14

首がななめ

03:41:54

ひっ 3じはんすぎ

03:42:00

練らないで

03:43:56

BT使えるメカレス買って

03:44:23

と思ったけどこの昨今軽トラのオーデオがレスになる時代だし色々大変か

03:45:10

【公式】ハイゼット カーゴ トップページ|ダイハツ daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
>ハイゼット カーゴ 一部グレード仕様変更について
>世界的な半導体需要の急拡大等による部品供給ひっ迫の影響により、一部グレードに標準装備のAM/FMラジオを設定中止とさせていただき、オーディオレス(16cmフロントスピーカー付)を標準装備に変更して販売しております。

ハイゼットカーゴ|トップページ【ダイハツ】
03:45:37

軽ワゴンだったね

03:46:11

トラもないっぽい

03:46:29

ミライースはあるんだ

03:55:37

オーデオ,普通に国内メーカーの方が総合的にいい気がしてる チャイナエンスーならまあ中華のわけわからんAndroid搭載ナビでいいかもだけど

03:59:43

まあドフいってBT乗ってるやつ探すのが一番楽っちゃ楽

04:01:50

ねこはBTモデルほしくなってきたけど現状原付でしか移動してないしラジオでいいやになったのでそのままとなっている

04:02:17

無限にNHK第一を聞いてる

04:03:57

JOVK NHK函館放送局です JOVK NHK函館放送局です

04:06:12

弊ミ,ぼちぼちフロントドアにスピーカーをつけたいけど今乗ってないから付けるモチベがない 冬待ちになってる

04:06:42

コールサイン読みあげるやつ,「こちらは」とかが入ってたかもしれん

04:09:11

穴という穴を塞ぐと 𝙈𝙞𝙧𝙖𝙜𝙚 𝙍𝙎 の利点がなくなるからね まあ別に無駄にオーデオの音量を上げなくてもよくなるようにしたいというだけだけども

04:10:35

カタログ薀蓄 web.archive.org/web/2021012615
>速く、軽く、そして強く。全身をモータースポーツのために鍛え上げた。ミラージュ3ドアRS。
>その軽量コンパクトなボディを武器に、サーキットでの活躍はもちろんのこと、ジムカーナやラリーなど、多彩なフィールドで、 数々の実績を残してきたミラージュ3ドアRS。全身・反射神経とも言うべきそのポテンシャルは、まさに勝つための資質である。

04:10:47

なんもモタスポに出場しとらんけどな

04:11:18

サイボーグZRならやってたかもしれんけどRS買っちゃったからなあになってる

04:11:44

RSなんて買うんじゃなかったになってるね

04:13:58

弊ミ,音というより振動か,ということに最近気付きはじめた

04:17:04

静かなカーはまあいいんだけど基本的につまらんになるからまあ方向性の違いはしゃーない

04:17:39

楽とつまらんは共存するので

04:18:50

そういうのが苦手な人はまあ乗せないから特に問題は発生しない

04:21:27

鍵にしとくか 別になにがどうというわけではないが

04:21:54

無音で物体が動くの,明らかにおかしいのであんまり…

04:22:42

無音,車両の状態がわからないので壊れる前兆がわからないのが嫌かもしれない

04:23:36

うるさい必要はなくて,ギアでもモーターでもなんでもいいから音で不調が分かってほしいきもちがある

04:26:03

カー,うるさくなくても好調か不調かを音とかで自己申告してくれるからどうなってるかはわかるんだけど,無音だとその辺がわからなくなるので私は嫌と認識するね

04:27:15

振動は基本的にエンジンマウントが吸収するので振動が発生する原因はエンジン内部で起こるなにかしらの異常値によるものだからそれをおしらせしてくれればいいのかな

04:28:02

エンジンマウントを通してもガタガタ感じるなら結構ヤベー振動だからみたいなところはある

04:30:09

内燃機関においては故障まではいかないけどなんかおかしいみたいなので寺なり修理工場なりに持ちこんで壊れる前に直せるみたいなのがよくある(そういうのに気付かない人は壊れてから 壊れた となってから持ち込む)

04:30:27

電動機だけのカーにはのったことがないので前兆があるかどうかは知らん

04:30:50

寺((デラ)ディーラー)

04:32:19

まあ本来自分が命を預けて乗るものなので状況を把握しないで乗るのは怖いなというのはある

04:34:19

電動機オンリーでもどう壊れるか分からないから結局完全自動運転でも毎月整備みたいなのをやるのが一番いい 人々は整備をしないため

04:35:59

内燃機関だってメンテナンスをかかさなければ問題は起こりづらいんですよ メンテナンスをするため 逆に言えば完全自動運転でもメンテナンスをしなければ壊れるわけで(まあ完全自動運転の時代になったらメンテしてなければ走行不可みたいな制御ができるだろうけど)

04:37:27

車検項目確認してユーザー車検して

04:39:28

踏み倒して

04:40:42

カー,面倒なので乗らないで済むならそれでいいと思う

04:40:55

私はカーが生きがいみたいなところがあるので乗りつづけると思うけど

04:42:59

そとがあかるいんだが…

04:47:39

あいつ起きんの早いな

04:50:31

カーなあ

04:50:36

カーやめて

04:52:55

かなしいはなしだ

04:56:27

ターボついてる軽バンとかがいいんじゃない

04:58:34

いらんもたくさん積めるしパワーもあるからスイと走れる

04:59:25

ぼちぼちねるか

05:02:18

不自然吸気、アレだけどまあ軽だと不自然ないとつらいみたいなところがある

05:04:59

おふとんにころがりこんだぐうばたり

21:33:47

か、開会式がおこなわれている 本当か?

21:33:59

おうちかえったらみよ

21:35:36

いろいろな国でマスクがいろいろな柄ですごい ウェアに合わせてたり

22:49:31

ドローンか?っておもてたらドローンだた

22:49:52

どこでリハやったんだろう

22:55:52

橋本聖子が立ってるところに森元さんが立ってるの想像するとウケるな

23:48:12

ONと松井でスゲーとなった

23:52:38

開会式おわったかあ

02:46:54
2022-07-23 02:26:15 Gitぎゅっとコミットの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net

うなぎの保護みたいな話、既存の生物種が絶滅すると取り返しが付かないから保守的に保護するというロジックは分かるんだけど、一般に捕食者が急増して生物種が絶滅するイベントってどれくらい珍しいんだろう

02:46:56
2022-07-23 02:42:23 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

一般的にどうかはともかく、人類に限って言えば食べたりするために乱獲して滅ぼした種たくさんある

03:03:12
2022-07-23 03:03:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

ねこ SM

03:28:06
2022-07-23 03:26:22 こむはちの投稿 komuhachi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:13:17
2022-07-23 11:09:14 てるこ🐢𓈒 𓂂𓏸 の投稿 t@pl22.telteltel.com

時間の進みという概念に囚われないのに標準時……?妙だな……

11:15:08
2022-07-23 11:12:49 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:03:08
2022-07-23 13:02:52 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

うまい(うまい)

13:16:46
2022-07-23 12:38:23 パンおじさんの投稿 opanpan@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:16:47
2022-07-23 12:40:05 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:25
2022-07-23 15:05:01 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

それっぽいフォントでやっつけた

23:12:44

鶏をしてしまい、申し訳ございません

23:19:17
2022-07-23 15:47:57 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

か、完成したか!?

10:44:40
2025-07-23 08:23:49 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。