起きたら夜をしないために寝て寝て寝てをしてたら起きたら朝で神
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mugicha 私自体はOpenTTDはやったことない(Simutransならある)からわかってるとは言い難いけど(?)
@mugicha そうなのネ!なんかSimutransやってた友人たちが最近はマルチだとOpenTTDの方がいいとか信号周りはOpenTTDの方がいいとかでOpenTTDやってるんだよなあ
やろう(?)
嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川ロングブログ https://itoi-s.hatenablog.com/entry/2018/07/16/192327
純粋ないい話だ
今部屋で使ってるちゃぶ台にディスプレイを載せてピッシしてるんだけどそういえばひとつ足が死んでたことを忘れててめっちゃガタガタすることを思い出しはじめた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97%E3%81%AE%E6%A8%99%E7%AB%A0%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%90%8D%E7%A7%B0%E7%AD%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
これですね
昭和二十二年法律第百五十九号(赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律) http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000159&openerCode=1
こっちのほうがいいか
PHCホールディングス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/PHC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
寿電機を買収(?)した名残みたいだ
オートバイ、二輪なのになぜ「単車」 呼び名の由来は?|ライフコラム|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXNASDB18001_Y2A910C1000000
ソースが無い、質問に対する回答じゃない、感想は聞いてない・・・。
バイクのサイドカーって、左右の両側に付けてもイイんでしょうか? ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117228373
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自動車:道路運送車両の保安基準(H30.04.27現在) - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
細目はここにありますね側車付二輪自動車の定義も細目の方にあるっぽい
@metalefty
>イ 直進状態において、同一直線上にある2個の車輪及びその側方に配置された1個(複輪を含む。)又は2個(二輪自動車の片側の側方に備えたものに限る。)の車輪(以下「側車輪」という。)を備えた自動車
だから、使用されないものだったらいいのかも?(多分側車自体がOKでも他の項(大きさとか)でアウトになりそう
セグウェイ、ジャイロ機能だけつけて動作自体は手で漕ぐ自転車みたいにすればOKだった(自転車については道路運送車両法における保安基準はなかった気がする)のでは感がある(道路交通法は見てないのでわからない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@metalefty なるほど、つまりジャイロ機能だけ乗っかったやつでエンジン付きプロペラで自走するといいわけか(???)
第一条の四 法第二条第一項第十一号の三の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。
イ 長さ 百二十センチメートル
ロ 幅 七十センチメートル
ハ 高さ 百二十センチメートル(ヘッドサポートを除いた部分の高さ)
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 原動機として、電動機を用いること。
ロ 六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
ハ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
ニ 自動車又は原動機付自転車と外観を通じて明確に識別することができること。
立っちゃうと高さにひっかかりそうだからあのアームを低くして低出力にするだけで道交法の歩行補助車としての基準は満たしそうだけど(セグエイのサイズは知らない)
送風ファンを背負って、そのファンで推進されるなら、それは原動機とはみなされない>< モーターパラグライダー解釈!><;
(明確にそう書いてあるわけではないけど、国際的にそういう解釈になってて、航空機に関しては実際に日本でもそう判断されてる><(送風ファンに脚をつける改造をした結果、航空機とみなされた事例が実際にある><))
・・・なので、身体障害者用の車いすに、エンジン式送風ファンを背負って乗って、時速100kmとかで移動しても、車両の速度違反にはならない><;(100km/hで歩行してる歩行者なので><;)
道交法の歩行補助車の項目を見ればみるほど縦のサイズをどうにかして出力を抑えればよかったじゃん感がでてきた(低出力化して動けるかどうかは置いておく) 歩行補助車についてもっと基準っぽいなにかが書いてあるところないかな
パーソナルモビリティの未来を考えることと法律の穴を突く行為は別件なので、単にそこを突っこまれても「そうだね」としか言えない
こうらしい・・・><
"L120cm x W70cm x H109cm以下で、電動機を使用して走行する6km/hを超える速度が出なくて、鋭利な突出部が無く、離れた場合には自動停止する物であれば、履帯で走行する戦車のような物であっても歩行補助車><" [ https://twitter.com/orange_in_space/status/681912507972255744 ]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これにおいて歩行補助車は原付の扱いは受けないし、原付やミニカーに乗ったほうが早くて安いというのは求めているものではないので(そもそも歩行補助車だし)、なんともという感じ セグエイは早く移動したいためのものだったのか?
規定があるもの以外は走れない、つまるところ規定されていれば走れるので規定内であれば何でも走れるし、車両であれば道交法の方もどこかにはひっかかるだろうからどこかにひっかけて走れてしまうとは思う
さっきのクローラの例もあるけど、既存の範囲で色々な事を考えて色々な物は作れるわけだし、だからこそ法律の改正にもつなげられると思うんですけどね(そもそも何の話だっけ?)
私がずっと言っていたのは「法律に引っかかってしまったものをどうにかして無理矢理走らせたい」なので当該文脈においてパーソナルモビリティの未来とかは考えていません
件の問題になったベビーカーは"車幅の問題で当該に関しては軽車両である"くらいのものなので(確か)、電動大型ベビーカーが全部軽車両になるのでダメというわけではないんだけれども(規定内で作ったのは問題がないというだけ)
歩行補助車として基準内に納まるものにしちゃえばいいということなので、法律的に全く問題がない状態であればそういった事案にもならなくない?日本仕様をつくるとかそういう話をしてるわけでもないので
@fujii_yuji そもそ既存品をそのまま全ての全日本において走行させるというものではなく、一個体の改造によってその一個体を走行させるものを指していますね(そのため"パーソナルモビリティの未来について言っているわけではない"と言っていました)
@fujii_yuji それは知りませんが、電動機の交換でしょうかね?そもそも検挙例においては歩行補助車や電動における原動機付自転車の出力超過によるものだったようなので、まずそこは確実にクリアすべき項目だと思うので
オレンジ的には、オレンジがなぜ道交法やら道路運送車両法やらを長年興味の対象にしてるかに関連するけど、
まあそこはクッソ遅い乗り物側が被害を受ける可能性が高い(自動車側はそこまで考えてくれない人が多い)から、自動車目線というよりは歩行者目線で危ないという感じっぽい
@fujii_yuji 電動車椅子ができあがることは別に全然取り立てて言うことではないと思うんですけど、できあがっちゃダメなんですか…?
(そういえば車椅子として認定される必要があるってどこかに明文規定はありますか?"認定を受けることができる"とは書いてありますが道路を運行される歩行補助車は型式認定を受けなければならないとは書いていないので)
@fujii_yuji なるほど、それであれば型式認定の必要も少からずありますね
ただ歩行補助車自体は車椅子が全てではないため、必要であれば歩行補助車そのものとしての認定を取ればよさそうな気がします。 恐らく車椅子としての物ではないため椅子も不要そう?(これはよくわからないけど)
元の形を保っていなくてもセグエイであることは変わりないし、むしろパーソナルモビリティに対する現状を表わすいい例(パーソナルモビリティを歩行者とするならこんなことになってしまうという)になったのでは?
個人的に電動車椅子ができあがる事自体はどうでもよいというか、現状の法令に照らし合わせてセグエイみたいなのが電動車椅子になったらそれが法律の現状だし、セグエイみたいなのが元の形がわかんなくてもセグエイみたいな何かがこんな姿にならないとおおっぴらに走れないということを実証する意味でもそういうのを考える意味はあると思うんだけどなあ
@fujii_yuji まあそこはそうですね(?)(個人の感想の範疇だし) ただ、セグエイの姿を残したまま最低限の改造をしていくっていうのはできると思うので、そういう方向の考え方をしてましたネ
法律改正を視野にしたものであればやはりそういう形になりそうですが、現実にそういう物があれば「こんなのをパーソナルモビリティって言える??」って文句付けるための改造をして陳情はできると思うんですけどねえ(結局施行令の改正と相成りましたが)
話はよくわかんないけど、法令だけじゃなく警察庁見解(国会答弁等)もあって、でも見解でしかないので裁判やらないとわからないという><(ってくらい穴だらけ><)
定義も歩行補助車等とは歩行補助車と電動ショッピングカートですって、じゃあそれらの定義は?><;ってあやふやだし、実際に裁判をやって「社会通念上の歩行補助車とは何か?」って所からやらなきゃいけない><
@fujii_yuji 個人的にはセグエイみたいなやつを認めないのは世界から遅れている!とかいうよりは圧倒的に分かりやすくていいと思うんですけどねえ
パーソナルモビリティとしては、加えて道路や車両に関しての法律を細かく定めている日本としては簡単にはうまいことできないのはある意味当然とも言えるので、そこに関しては全く文句はないですし、時代の流れで走れるように法改正を行う分には問題ないとは思いますネ
まあ自転車もそもそも安全なのか?というのもある(昔からあるから許容されているだけだと思っている)ので…
気持ち悪い側(?)の人間とワイワイやると「わけわかんないこと言うな!終わり!」みたいな感じですぐ話が終わらないのでちゃんと話ができて嬉しいわけです(解決するかは置いておいて)
@fujii_yuji やっぱそうですよねえ…
私個人としてもその意見ですね、安全性としてもそうですがパーソナルモビリティに限らずそもそも電動機に対する出力制限もすごいですし…(セグエイだって普通二輪として扱われてしまった)(だからこそ穴を突いて動かしたいみたいな邪な考えがある)
私も全てを知るには短いはわかるのと、全てとは言わずともできる限り知れることはなんでも知っていきたいみたいな感じでワイワイやっていますね
私も単におもしろいなあと思ってってるだけで、同年代の人だと全く私みたいな人を見ないあたりそういうことなんだろうなと思いますね(私が変)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、興味がありそうな人nere9に少なくとも2人以上居る気が・・・><
-- 竹内志朗「舞台道具帳」「テレビと芝居の手書き文字」PDFで無償配布 | スラド https://srad.jp/story/18/07/23/0631216/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私みたいなのが心配しても真に受けられることはないんだろうなあと思うので何か思ってもあんまり踏み込まないようにしている 独り言として適当にpostしておくくらいで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「過去の遺物」ポケベルの今 “第2の人生”防災ラジオへの転身ってどういうこと?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180723-00008210-bunshun-soci&p=1
㍂
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
死去の「唯一神」又吉イエスさん 取材に見せた生真面目な素顔 : J-CASTニュース https://www.j-cast.com/2018/07/23334487.html
かなしいなあ…