無限の稼働やめたい
わたし「n時に起きたい!」
わたし「アラームセットするけど絶対にn時に起きるぞ!」
わたし「しぬ(n時に起きられない or そもそもねられない)」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まぁたいしたこと書いてないなら別にどうでもいいんだけど私は自分のログが消えると自分が何をしていたか全くわからなくなるし何を考えていたのかも全くわからなくなるので一切消す気が起きない この人格に紐付けられない謎の人格はまぁ別にどうでもいい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ゆうパック運転手が行方不明 荷積み数十個、配送車ごと:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5G3QG6M5GPLZB00K.html
と、とんだのか
JR外房線脱線 置き石か レールに石の粉砕の跡 警察が捜査 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200514/k10012429491000.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
緊急事態宣言 39県の解除方針は妥当 諮問委員会 新型コロナ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200514/k10012429671000.html
解除いいんだ
UQ、まあそんないいかと言われると微妙な感じだけどサブキャリアが統合されたらそれはそれでどうなるんだろうという感じはする
周りがApacheだったころにNginxをつかいはじめて今もそのままになってる 触れはじめたときはApacheだったけど
北海道,秩父別があるけど秩父とは違うんだろうな アイヌ語由来だろうし語を後付けしたらから秩父なだけというか(秩父別(ちっぷべつ),秩父(ちちぶ))
~別(ベツ)のベツ(ペッ)はアイヌ語で大きい川を意味して~内(ナイ)はアイヌ語で小さめの川を意味するけど地域性もあったのか大きくてもナイだったりしてよくわからんけどまあとりあえずなんとか別とかなんとか内は川を意味する地名ってかんじ
語感は一番ありそうではあるんですが文献に有り付けてないので もやってるだけですね...
単純にペッとかナイとかそういうのは川しか意味してないからそれを除いて成立した地名がいくつかあれば傾向として見れそうな感はあるが
札幌の地名,鉄道省が先なのか地名が先なのかで調べる対象がかわりそう 前者であれば鉄道省関係から探したらでてきそうだし後者であればアイヌ文化研究所とかのほうがみたいなところがありそう
オレンジがいま思い付いた要素として、開拓者の出身地の訛りによる影響で、省略のしかたに影響が出たとか無いのかな?><
出身地ごとにある程度かたまって開拓してたわけだし><
開拓者の地名がそのまま残るやつ,地味にあるけどそんな多くもないから逆にそのまま残るところは結束がかなり強かったのかな(それか地元愛が強い)
遠くから来たら地名が残りやすいとかあるのかな,十津川/新十津川とか広島/北広島とか伊達/伊達とか って思ったけど置戸の秋田地区とかはそんな遠くもないな
オレンジ説がある程度正しいなら、例えば旭川エリアの北部のアイヌ由来地名は阿波(徳島)風の省略形になってるはず?><(徳島方言地域なので)
This account is not set to public on notestock.
首都高から隅田川に車が転落 1人意識不明(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/da3ce88b69240e1e17053ee3955acddd84657834
乗り越えられるんか……??
帯広市 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%B8%82
"上部の音を採って、十勝平野の広大さにちなんだ「広」をつけ「帯広」としたとされる..."
"...幕末から明治初期の記録には「オペリペリケプ」「オベレベレフ」「オベリベリ」などの記載も残..."
オベなんとかかんとか(覚えられない)+「広」ってこと?><;
なんかこう縁起がよさそうな感じに変えるみたいなのもあるしなあ(千歳とかもシコツ的な地名のつもりだったけど縁起が悪い(死骨)ので千歳としたみたいなのがあった気がする(地名としては支笏湖の支笏として残ってはいる))
This account is not set to public on notestock.
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Discordで詐欺っぽいDMが来た - nesosukeの日記 https://nesosuke.hatenadiary.com/entry/2023/05/14/124101
書いた
高架下&居抜き物件も再現!?「セイコーマート」コンビニ店舗が模型化 トミーテック | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/125772
> 屋根に橋脚を取り付けることで「高架下店舗」も再現可能としています。
高架下のセコマってあるの?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
エバーフレッシュ函館,国内・東南アジアの1300店舗以上のミスドで使用されるパイの全てを製造しているらしい マジ?
(函館をめぐる冒険 88Pより)
函館五稜郭ショップが道央をさしおいて北海道一号店なのも,キングベークの石館とみ氏がダスキンの創業者と親交を深めてダスキンの北海道一号店であるダスキン函館を1965年に設立しているからその流れらしい
ハッコのミスドが安いの,問い合わせたであろう情報ではフランチャイザがミスドとの協議で,ということになっていて小麦粉やらを独自で仕入れている云々の情報はないんだよな ダスキンのアレを見るからに粉は配合済?で全部ダスキンから仕入れるっぽい(まあ均一化にはそれはそう)から,キングベークが独自でやってるわけではないという感じはしてきた
https://twitter.com/GianSister/status/1525162428580831232
>日本にミスド展開する時、キングベークの創業者がダスキン幹部と渡米して商談をまとめた、という歴史的背景
何その新情報!!?!????!!!!??? どうして函館にパイ作る会社あんねんって思ってたけどこれがマジならズブズブやんけ!そら地域限定価格OKにするしパイ工場つくるわになるな
This account is not set to public on notestock.
わたしがいう重工は三菱重工以外を指すことは基本ありません IHIはIHIとよぶし、川崎重工は川重とよぶので
This account is not set to public on notestock.