エルデンリング
icon

DLC のために PC 版をやり直してる途中なんだけど、今回のプレイでは夜の彗星を縛ったほうがいいかもしれない。敵 AI が攻撃を一切認知しないのはさすがに強すぎというか、ゲームシステムへの干渉度が高すぎるなと、PS5 のときの自分のプレイ動画を見返してて感じた。

魔法をサイドステップで避けてくる敵への次善策としては、追尾の強い流星系とか遅れて飛んでいく輝剣系とかになるか。これらも攻撃を降った瞬間に回避行動を取るという AI の特性を利用しているだけで若干のハック感は残るんだけど、少なくとも認知はされてる時点で夜の彗星ほど一方的に攻撃できる展開にはならないだろうから、まあいいでしょう

icon

ってかすべての情報を遮断してると配信日すらわからないことに気づいた。公式サイトをチラ見するか

icon

6 月か、意外と遅かった

icon

体験会のほう応募してみた

『Rise of the Ronin』発売前にステージ観覧や約2時間の試遊ができる、ユーザー参加イベントを京都と東京で開催! 本日より参加者募集! – PlayStation.Blog 日本語 blog.ja.playstation.com/2024/0

Web site image
『Rise of the Ronin』発売前にステージ観覧や約2時間の試遊ができる、ユーザー参加イベントを京都と東京で開催! 本日より参加者募集!
icon

パスキーをアカウントで同期せずに使うことって出来ないのかな

icon

今は基本的にパスワードを全部 1Password に突っ込んでいるのだけど、1Password にすべてを預けたくはないから、一部の重要なアカウントについては TOTP とかの 2 要素認証を有効にして 1Password 外で管理している。

ただ、たまに TOTP の入力を求められたときにちょっと面倒なのは事実で、セカンダリのログイン方法としてパスキーを使うと便利そうなのだけど、それを何かのアカウントで同期しちゃうと結局そこのセキュリティに依存することになっちゃうから、あくまでデバイス内に閉じ込めておきたい。でも今のところ、どのプラットフォームにおいてもパスキーは同期するのを前提に作られてしまっているっぽいんだよね

icon

パスワードマネージャーによる ID とパスワードの自動入力はページやアプリの作りによってはうまく行かないことも多くて、パスキーの UX があるべき姿なのはよくわかる。そのうえでリスクを分散したいと思ったときにどうすればいいかがよくわからんなという感じ