はっさく
iOSのIME、ATOKメインでいくことにした
Android版に比べると機能少ないけど何だかんだで便利だし、Scrapboxにまともに日本語入力できない問題も設定でなんとかなることが分かったので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SIMフリー機だとSIMスロット抜いても再起動かからないのか
一度キャリア機でSIM抜いて再起動かかってから毎回電源切ってたけど
古いAndroidの話で懐かしくなり久々にLifeTouch NOTE (LT-NA75F)を起動してみたけど
バッテリーが一切充電利かなくてかつ画面をパタンと閉じたら電源落ちるという最悪な不具合でまともに使えない個体になってるの忘れてた
https://twitter.com/megane654321/status/1498245441275662338
ここのリプ欄にいる有志っぽい人の投稿を鵜呑みにすると
- 今のマーガリンのトランス脂肪酸はバターより少ない (全体的か製品によるのかは不明)
- だけどマーガリンにトランス脂肪酸のかわりに入った添加物の安全性がよく分からんのでマーガリンのほうが安全とは言い切れない
- 海外だと「バターをマーガリンに変えることで死亡率が下がった」という研究がある
- ただ海外と日本のマーガリンは中身が違うので一概に言えない
- 日本は品質管理はすごいけど添加物規制は進んでいない
うーゆ
うちでは元々マーガリン普通に使ってたのを今ほぼ全部バターに置き換えてしまっているので、ちょっと衝撃
うちの方針を一度考え直す必要はあるけど、意識を変えるほどのインパクトがあるかは微妙なので結局現状維持になる気もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Androidでメモ用途の撮影するときはOpen Cameraで960x720とか1280x960とかに設定して撮ってる
某国のインターネット鎖国、「できるようにする法律に署名された」はロイターが言ってたから多分本当だけど、「11日からやる」についてはよくわからん (やるという情報もやらないという情報もある)
ロイターじゃなくWIREDで、WIREDのソースはcnetで、2019年の記事だった
https://www.wired.com/story/putin-russia-internet-law-security-roundup/
https://www.zdnet.com/article/putin-signs-runet-law-to-cut-russias-internet-off-from-rest-of-world/
iPhone SE (2nd gen) / iOS 15.3.1
Ryzen 5 3600 + GTX1660Super / Windows 11 / Chrome Dev 100, Firefox Nightly 99, Edge Dev 100
やらかした
外から家のPC画面を操作するの、Oracle CloudのVM Instance経由でSSH port forwardingしてRDPとかVNCとかBrynhildrとかするのが手軽でかつしっかり速度も出て良いことが分かった
Discord、公式サイトトップに「Skype, TeamSpeakを捨てよう」的な煽り文句があって露骨すぎるってツイートがバズってたのを見て知った
券売機に10円×10 100円×4 1000円札×1枚を入れて1000円チャージすることで500円玉を得るなどした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギリギリ入った (画像ファイルサイズでけぇ)
元々プレーンMastodonは検索されにくいことが売りの一つだったりして、「外から検索されにくい」ということには一定の需要があるので
まあMisskeyは検索エンジンからは検索できない、けどアカウント作った人は普通に検索機能が使えるから、検索できないことが意図したものではなさそうだけど
自分のアカウントや投稿を外から検索されやすいようにするためには例えばnotestockにアカウント登録するという方法がある
同じくSPAバリバリ使ってるScrapboxは検索エンジンのクロールに対しては記事内容を含むHTMLを返すらしい
検索エンジンを拒否する/しない などの設定がちゃんとあるのでMisskeyにいる人が検索エンジンに自分のアカウントを載せたいときにも使える (他のインデックスされてるページからリンクされる必要はある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検索エンジンフレンドリーでJavaScript無効でもちゃんと見える静的HTMLを返してくれるMastodonは好き
一般的にそれに需要があることがあるから問題だと言い切るのはどうか、その例としてMastodonを出した
という意図だったけどまあわかりづらいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のGoogleはSPAなページにも対応しようとし始めてるみたいだけど限度があるし (実際多くのページがまともにインデックスされてない)
ある程度SSRもできるのが公開コンテンツを提供するWebページとして理想だね