いいキャラデザだなあと思ったらうっかり描いてた 似ない!版権は難しいね……
間に合った~~~!!!いい鬼の日だそうなので思いつきで自創作の鬼代表を1.5hドローイングです
彼はバリタチ術士の「芽吹」といいます(あまりにも端折りすぎている紹介文)
昔使ってたブラシで昔やってたなんちゃってグリザイユ的な描き方したんだけど、やっぱりコレ楽しい……
昔はタレ目に描いてた気がする……ノリだけで数年ぶりに描いたらこうなってしまった……
ま、まあいっか!こっちの方が女食ってそうな顔だし!(???)(趣味が女遊びなので)
この辺も全部同じ世界観の創作
5年以上前の絵だと思う……成長してるのかしてないのかわからん
色んなコンテンツに影響を受けて色んな絵を描こう!と意識しているので、毎回タッチが変わる気がする
俗に言う「絵柄」というヤツ、わたしのもあるのだろうか……自分じゃわからん
ホットミロ飲んだからお腹がゴーロゴーロ三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )
流行の作品に纏わる「同調圧力」が害悪であることには変わりないが(大前提)
流行作品をハマった者同士で楽しんでいるところにわざわざ近付いてきて「何がいいのかわからない」だの、酷いときには「そんな低レベルな作品でよく騒げるね」だのと煽ってくるような人間も多数いるんだよねぇ
結局、他人の好みとかに干渉しすぎる人間の問題よな……
そりゃやり過ぎなくらい持ち上げる(或いは貶す)のは良くないけど、番宣であったり社会現象の記録としての報道であったり、そういう役割もあるからねぇ
見たくないなら自分で自衛するしかない、それが難しいレベルの流行を見せているのもわかるけどね……
似たようなことは鬼滅に限らず色んな所色んなジャンルで発生してんのよな……太古の昔から常に
わたしもソシャゲーマーだった頃に「なんで某GOやってないの?」みたいな空気感にモヤモヤしまくったことがあるし、今も平然と某GOネタを振られることがあって苦笑いするしかないこともある(別にわたしの前で某GOネタで遊ぶなという話ではないです)(直接振られても困るってだけ)
「〇〇知らないなんて人生損してる!」という言い方にも通ずるところがあるけど、そういう「否定から入る布教行為」は逆効果でしかないのよね
某GO……グランドでオーダーなアレ、周囲からの布教に根負けして一時期やってました Fの部分も全然知らなかったんだけども
暫くは普通に楽しんでたけど、嫌いな界隈が炎上してたりイベントストーリーの内容がクソほど気に食わなかったりしたので、半年ももたなかった
ショタジジイ欲は少しだけ満たされた あのキャラをジジイとは認めたくないですが……そこそこ好きだったので(でも別にGO出典じゃないんだよなあ)
鬼滅グッズのガチャガチャ2台置いてあるのにカプセルがもう入ってない……wwどんだけ人気なんだ
ストーリーへの色々な思いはとりあえず置いといて、え、映像技術ゥ……!
TV放送アニメの時点で100点満点中180点くらいつけれそうなヤバヤバクオリティだったのにそこから更に一段上の映画クオリティになってて終始「スゲェ……」以外の感想がなかった。作画もCGも完璧以上の何かでは……?
凄すぎて参考にならないし一瞬も逃さず全編本気で描かれててアニメーターさんが過労で倒れたりしてないか心配です たくさんお給料とお休みもらってほしいです
先週末に先んじて映画を観てきてた母が、帰宅するなり「煉獄さん……煉獄さんんん……」と呻くだけの生物になりかけていた理由のわかる格好良さだった
戦闘シーン内での心理描写もクッソ丁寧で感情揺さぶられたわ……そりゃ炭治郎にもなるわい
各キャラにきちんと見せ場があるのも良きですね、ギャグとシリアスの塩梅は相変わらず独特だけどわたしは好きです
しかしやはりしんどい話だ……世の子どもたちは大丈夫なんだろうか……色々と……わたしはホロリと泣いたよ(涙腺激弱おばさん)
いや、きっと少年少女の方がこういうのには強いんだろうな。そしてどんなに打ちのめされても心を燃やして戦う人々に勇気付けられて成長していくのね……(何目線???)
アニメ映画を劇場で観ると不満に思いがちなんだけど、音響バランスがね BGMがデカくて台詞が聞き取れねえ……
わたしは耳が少し悪いぽくて、人の声を聞き取りにくいので余計にそう思ったのかもしれん BGMも素晴らしかったし、重要な台詞はちゃんと聞こえたから総合的には良かったのだけども
これについては家でゆっくり観れば解決するので、それが可能になったらまた楽しみたいと思います
好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)
救いようのないド変態クソ野郎が無様な最期を晒すのだ~~~いすきなので嫌いなわけなかったです 顔も良いね!!!
って話を母にしたら「あなたはそうだろうと思った」と呆れられました 好みのキャラの話とかネット以外であんまりしないのにバレてんだよなあ……
(顔の血管メキメキにするの忘れてましたスミマセン)
見た目 目がすき。有蹄類の眼だ……羊モチーフなのかな まつげ長いのもkawaii
中身 性根の腐ったクソ野郎!!!最高ですね しかも特に辛い過去があって鬼になった訳でもなく、それどころか人間時代も変わらずクソ野郎だと聞きました 良き
しかもあそこまで丁寧に仕込んでおいて誰一人として喰えず、炭治郎だけでも殺したいと肉塊を伸ばすのに全く届かないの最高に滑稽で良かった。悪夢を見せる鬼が見る悪夢だけが現実だったっていう……いいね……
自分の中で熱のある間に描くのが一番と思ってるので、やることほったらかしてらくがきを量産してる今日このごろ あとから泣きを見るぞ
ここに載せてきた最近の絵の描き方とか使ってるブラシに全く統一性がなくて、色々不安になったのでKritaのパレット晒す
気になったので血管メキメキさせた ついでに色を適当に置いた!色までかわいいよなあ……
んだけど、この方は前回個展開かれてた時にツイートを拝見して知って、いつか生で見てみたいな……と思ってた
いけるかなあ、スケジュール調整しなければ……
あれ リアル男性のタマタマって射精間際かなんか知らんけど、ギュッと引き締まる?ような感じで形状が変化していたようなのを見た気がするんだけど、気のせいなんかな……
金玉上がってくる、みたいな描写はアレのことかと思ってた
女体における同様の文脈「子宮が降りてくる」は実際にはないと思うけど、オーガズムに応じて奥が膨らむ現象は実際にあるのよね(バルーン現象というやつ。妊娠率を上げるための人体の仕組み)
バルーン現象に対する認識
膣奥に空間ができて、精液をそこに溜めることで妊娠率を上げるための現象
一時的とはいえ拡がってしまうので男性側が「緩くなった」と勘違いしたり、ピストンに伴って空気が入り込み最中or事後に空気が漏れて恥ずかしい音が鳴ったり……という弊害がある
自分自身に思い当たる節があるので、個人差はあれど実際にあるんじゃないかとは思ってる 人体ってすげーや
ついったーくんが余計なことするたびにキィーーー!!!💢💢💢ってバチバチにキレてしまうのでわたしはついったーくんが大好きなんだろうなと思います(それをMastodonで言うツンデレ)
フリート、公式側の意図が「重要なお知らせを載せる場所」なのか「ツイートに残すまでもないことを載せる場所」なのかわからん 公式側は明らかに後者の意図で語ってるけど、仕様上はどう考えても前者だよな……
後者として使うなら足跡機能は要らないしリアクションがDMとして届くのもアレだし、そもそもあんなにデカデカと画面に表示する必要がない マジで意味わからん
せめてTLから表示を無くす、フォロワーのフリートが一覧で見れるタブを別途用意するくらいしたほうがいい……
身内向けのお知らせ機能として使うにはいいかもしれないけど、通知なく拡散されるし使いどころが本当にわからない
結局みんな🐦使うからなあ……確かに🐦って面白いんだけど、圧倒的に使いづらい(というかどんどん使いづらくなる)のが本当に嫌なんだよなぁ
遅筆も遅筆なので、ワンライはほんと大した文章書けなくて自分に納得がいかず死ぬ いうてワンドロも全然なんですが(そもそもの画力……)(おいそれは気にするな気にしてはいけない)(かくのがたのしければよし)
ツイッターから来てマストドンに定着しない人は「知らない人ばかりでノリも掴めないし、企業や有名人の公式アカウントもないし、トレンド機能もない、投稿内容の検索もできない」からつまんないんだろうね
…では私らはなぜここにいるのか?
Mastodonの主要ユーザーなんてわかりませんが 所属するサーバーの規約はきちんと読みましたがそれでもわかってなきゃ使っちゃだめなのかい……そんなことなかろ
おひとりさまインスタンスがやはり選択としてはベストだなと思いますがね めんどくさくない唯一の選択肢じゃない?(技術と金銭的には一番めんどくさい)
思いついて「これはカラーじゃないと伝わらん」と気付いてからめちゃくちゃ焦ったので手が震えている 全体に一応着彩できたのでよかったです楽しかった 企画感謝
Masketeersってやつ ストアで見かけてオッカワイイ……となったやつ
中身はありふれた放置バトルゲーなんだけど、やっぱり動きとデザインがいいね お面がバリエーション豊かで可愛い
トレーラーアニメもとても良かった
"Masketeers: Idle Has Fallen - Official Trailer" を YouTube で見る https://youtu.be/OIPStJHzZeo
これはつらすぎる
過去作全部消すとまではいかずとも新規作品を投稿することはなくなるとか、はたまた最悪のケースとして「運営がクソなので腹いせに退会する」という人も居そう つらい
寝れん!!!ので、メイドインアビスの総集編映画をあまぷらで観てる(テレビアニメ版と原作最新話までと続編映画まで履修済み)
オリジナルシーンもBGM新曲も良き……!もっと早く観ればよかったな
いま後編なんだけど、序盤からあのシーンだからつれえや……オォン……リコサン……
よく纏まってていい総集編だなぁ
幼女戦記の劇場版 アニメみたのだいぶ前だし原作知らないけど大丈夫かなあ、まあアニメの時点でも軍事モノそんなに得意じゃない自分が楽しめてたからいけるか
呪術廻戦もちょっと気になる 他にも色々観たいのあるんだけどなかなか時間の確保が追いつかんでなあ……
とあるレビューにあった「現代の童話」という表現、とてもわかる気がする
子どもに読み聞かせるにはあまりにハードすぎるけど……命を説くのに良いテーマだ、特にミーティの話
漫画何回も読んでるしアニメも確か2周してるんだけど涙が ウエェン
ァ〜〜〜旅立ち前のシーン大好きだ〜〜〜最高のアニオリ
そして最後の新規映像いいな〜!プルシュカかわいいわぁ……ほんっとドシガタ
ふかたまもっかい観てえなぁ
AndroidならTwidere一択だと思った
公式に近い挙動をさせられるし、機能面も(API非公開の要素は仕方ないけど)十分すぎるほど
ツイート、TLやリストの閲覧といった基本操作中心に使うなら全く問題ないどころか公式より便利だと感じる
リプツリーを追ったりとかはできるけど弱い トレンド関連は見ないので知らないけどたぶん公式より弱い
Mastodonにも対応してるので、ライトに普段遣いする分には最強だと思う
Yukari、Twidere、SubwayTooterで三刀流してる メインはゆかりさん
それでも補いきれない分はChromeからWeb版にアクセスする これで十分
頻繁にDMでやり取りしたりツイのアンケ使ったり通知が常にほしい人には向かないだろうけど、普通にそれぞれ実用的だし 何よりあのアプリを使わずに済んでいるので快適でござる
PC落としたはずなのにキーボードと電源ランプの光が消えないのだが……やめてくれ怖い なにか動いてる音すらしねえ……
うんともすんともだ バッテリー外したいんだけど構造上気軽に外せないのよね……前回起動からの変化といったらウィルス対策ソフトの更新が入ってたくらいだろうか 各種コード類引っこ抜いたし、もうこのまま放置して寝ちゃおうかな……
バッテリーはそのうち切れるだろうしそのまま放電させてみるか……それまでに正常終了してくれたら儲けもんとして とにかく腹が痛い、寝なくちゃ
PCちゃんと起動できた データも無事 一番心配なのは……なんかこの正常にシャットダウンできない症状、再発しがちと聞いたのが怖い 次はちゃんと落ちてくれるといいな……
シャットダウンも正常にできた!持ち直した……かな? このノートももう4年くらいになるのでだいぶガタが来てるわ……もう少し耐えてくれ頼む あと1年でいい
テレビアニメ版の記憶もだいぶおぼろげだったけど楽しめた!やっぱ台詞回しがとても好きだ
戦争に関する知識があればもっと楽しめるんだろうけど……学校で習ったくらいの知識でもちゃんと面白いので、魅せ方が上手いんだなあと思う
俗に言う転生モノのラノベなのにそうとは思えないハードな内容、とてもよき
面白くて感動する(※泣けるという意味ではない)話を求めているというより、自己肯定……というかなんというか、納得?するために小説読んでるのかなあみたいな気持ちになるときがある
共感は確かに大事なんだけど、それありきというか共感するためだけに読んでいるというか……そんな雰囲気を感じてしまう
苦手とまで行かなくても「納得できない」表現が飛び出した時に、そういう人たちは一斉に離れていく印象がある
「大衆」ってそういうものなのかなぁ
「Webの読者は、サブキャラの名前どころか主人公の名前すらも覚えないまま読んでいる人が大半だ」という話があった
本当かどうかは知らないけど、キャラも設定も何もわからない、伝えたいことも伝わってない……という読者はまあ居るんだろうなと思う ほんの一部なのかもしれないけど
そういう人らが何故読んでいるのか 自分を重ねるため……なのかなぁ わかんない……
見ず知らずの他人だから当たり前よな
なのでわたしは自分の好きな物語を書きたいし、それを「面白い」と言ってくれる人を大事にしたいです 例えそれがたった一人でも
大衆受け?知るか!!!!!というスタンスで書いちゃうので、本業作家にゃぜってえなれねえなと思います なる気もねえ(大の字)
こんなんですわもう(これWeb小説サイトのではないけど) なお自分で10回以上読み返してる話もあるしそれもPVに含まれるのでつまりそういうことです
専業で物書きしてる人本当に同じ世界に住んでるのか???と思うんだけど、別に売れてる作品って共感できる主人公ばっかじゃないよなぁ なんなんだろ、Web小説界隈だけ特殊なのか?
さっきの「Webの読者はキャラ名を覚えないまま読む」って話、そういう読者の読み方を批判する文脈ではなく「そういう読者にも面白みが伝わる話を書くのが売れるための秘訣」みたいな感じだったんですよ わかりやすさは確かに大事
それはそれとして、「名前すらわかんないまま読んでたら単純につまらなくねぇか……?」みたいな読者側としての気持ちがある
「キャラの特徴わかってないとわからない文脈や伏線を多用しすぎちゃダメよ」ってお話だったと思う
例えば、二人のキャラの名字が同じってだけで「家族かも?」と気付ける読者はそういない……みたいなことかなと
自分の話は理解度100%が前提なので「読めば内容が理解できる」のはおよそ当たり前だが、他人が読むとなると「そもそも文章理解してもらえるだろうか……?」という不安がある
なので、好意的評価を示すボタン以前に「読めた」ことを示すボタンがサイトにほしいと感じるときがある
でも稀にこう、読者さんの方が理解度高くて 🔞小説で「パンツ2回脱いでて2枚履き可愛いなと思いました」みたいなこと言われる時があります(それは単なるミスですごめん)(わかってて茶化してるんだと思うけど!!!恥ずかしい!!!!!)
んだけど、こないだ行ったばっかりだし映画館いきとうない……(元々映画館あんまり得意じゃない)
主人公が死ぬのめっちゃ好きなのでワーーーイだいすき!!!ってなってます
いや主人公が嫌いとかじゃなくて、俗に言う「主人公補正」が過剰すぎないのが好き。たまに不死身かよ!!!ってくらい死なない主人公いるから、虎杖くんがきちんと心臓止まる主人公でよかった~と思います 止まるどころか抜かれてたけど
まあそれはそれとして完全に死ぬ訳もないので今後の復活劇を楽しみます
デュアルショック4(2代目)、右スティックが壊れた……
まだ買って半年経ってないのに先代と同じ壊れ方しやがったコノヤロッ いやほんと脆いな……
保証期間内だし修理出そうかな……L2押すだけで右スティック上入力されるのわろてしまう(笑えない)
「ちんちん」より「ちんぽ」より「ちんこ」より、「おちんちん」が最高にエロいと考えるわたしは年下の誘い受けが好き(???)
やっぱり今日も「溶いただけの生卵」がめちゃくちゃ美味しそうに見えた
いつもなんだけど生の食材が一番おいしそうに見える
別に調理後の美味しくなった姿を想像して「美味しそう」と思うのではなく、生の新鮮な透明感とか色の鮮やかさとかを見ると涎が出る このまま食べたいって思う
肉でも魚でも野菜でもなんでも。肉は衛生的によくないことが多いのでちゃんと火を通して食べるけど、焼き魚より刺身が好きだし温野菜よりサラダが好き(なんなら肉も馬刺しとか鶏のたたきが大好き)
前世が獣かなんかなのか???
スーパーの鮮魚コーナーとかに漂う生魚の臭いが好き こんにゃくの臭みが好きって前に言った気がするけど、それもこの現象(?)に近い気がする
もちろん調理したものも美味しそうに見えるしちゃんと美味しく食べられるんだけど、動物園でライオンに生肉を与えてる映像とか見るとライオンが羨ましくてしゃーない
弾力のあるでっかい生肉をそのまま食い千切ってみてえ……
改めて言語化するとだいぶアレなのでは? いやでもきっとわたし以外にもそういう人いるでしょ 寧ろこれが普通だったりしない???
流石に鮮やかな熱帯魚とかはなんとも思わないけど、青魚とか見ちゃうとね
生きてる牛や豚なんかもちょっとワクワクしちゃうよね
おなかぐるぐるズキズキそして吐き気が止まってくれぬ 胃まで痛むから鎮痛剤にも手を出せなかった……水を飲みながら耐えるばかり
「プロフカード」ってサービスいいなこれ 🐦以外を活動拠点にしててもいい感じに使える(利用するには🐦の垢がいるけど)
海外のオシャレなプロフサービスとかも触ってみたりしたんだけど、結局シンプルに文字とリンクを添えられるだけのが日本人的には一番いい気がする
プロフカード、連携には🐦垢使うけどアイコンもヘッダーも全部自由に変えられるのでデザイン性もまあなくはないね シンプルながら良き
ってことで作りました
https://profcard.info/u/MJfAjVMnPHT8ZcISBLaOV6Q5rg02
半年前くらいにデザイナー応援セールしてた時に買って、やっとこさだいぶ使えるようになってきたんだけど色んな所が便利で良い
細かいとこはそりゃイラレフォトショには負けるけど
書き出しペルソナがとっっっっても便利で、イラレだと同じ作業がスクリプト頼みになるのにアフィデザなら何も考えなくても3回クリックくらいで終わるの最高に楽
お陰で創作に使うアイコンの量産が捗る〜
トーストの焼き加減はほんのり焼き色がつくくらいが好きなわたし、ヤマザキのダブルソフトはオーブンでトーストするより「バターを少し塗ってレンチン30秒くらい」が美味しいと気付いた
14種も武器があってそれぞれ操作が違うとなると、まともに使えるのは10武器くらいで精一杯……脳みその限界……
でもスラアクタノシッ 地上戦タノシッ
アメノヒグラシ、更に可愛くなってまあ……!
カエル好きなのに一度も飼ったことがなかったんだよな(ハマってた当時はリアルのカエルじゃないと……って思ってたから)
早く会いたいなあ〜〜〜
https://twitter.com/newLivlyIsland/status/1329779198529978368
ベラフ〜〜〜ッ!!!いいやつだな……一番やべぇとか言っててゴメンな……
ナナチはやっぱりブレインだね!新しい兜もよく似合う
今回推しのムーギィさんもめっちゃかっこよかった……ムーギィさんのほっぺた大好き……
ベラフがいいやつっていうか
まだまともな感性してたっていうか
ワズキャンよりマシってうか
ワズキャンがよっぽどヤバイっていうか……そんな感じだよなぁ……ワッズお前……
連載の間隔がめちゃくちゃ長いけど、毎回このクオリティの絵で出てくるのは流石の一言だな
しかし頼むからつくし卿は生きて、生きて漫画を描いてくれ 生きて
書く上でキャラの名前とか背景は必須だよなと掘り下げていたら普通にガッツリ生えまくったし全然いっぱい書けそうで困る 好き
過去最高に好きな男女CPができた……
めちゃくちゃ好きすぎて、書きたいとこだけ書くつもりが全然そんなことできないボリュームになっちまってまあ どうすりゃええ……
創作ネタとして好きなんだけどわからなさすぎる(非喫煙者)
創作の参考にするためだけに色々買い集めてみたい 葉巻とか煙管とか……吸う気はないけど
あっでも電子タバコは普通に興味ある リアルのタバコ臭が嫌いなだけだし 色んなフレーバーあっておいしそう
でもなんかこういうのって、始めてみるのに一番勇気がいるなって思う 酒ん時は全然ジュースの延長線上だったのにな……
なんだけど、やっぱネット知識だけじゃ限界あるぜ……アアアッ自キャラが持ってる煙管ホシイッ オーダーメイドで作ってくれるとこないかな 椿柄が入ってるオシャンな煙管ホシイッ!!!
自創作の喫煙者、男が圧倒的に多い 別に好みじゃないんだけど……?
喫煙者設定自体は好き。男性喫煙者は好きじゃない。なのに何故か男性喫煙者ばっかり生まれてくる……何故
染み付いたイメージなのかなあ ああでも、パンツスーツがクッソ似合うカッコいい大人の女性に日常的に吸ってほしさある そういうキャラほしい生まれてこい頼む 自分で考えろ(ハイ)
でも……でもさ……カッコいい女の人が更にカッコつけようとタバコ吸うけどてんでダメで毎回むせるのとか……可愛いんだよな……(そしてまた女性喫煙者キャラの誕生は遠のく)
甘々な少女漫画的ロマンス大好きだからそういうの書きたいのに、ネタ出ししようとすると八割がた「うるせーーーーー!!!!!セッ久しろ!!!!!!!!」で片付けてしまうのだめすぎる 煩悩しかねえのか
どのくらいの年齢の子だったら「子どもの作り方」を正しく理解しているのだろう、という 日本の今現在の性教育に関する本当に純な疑問
今どきは保体の授業で説明するんかね それともやっぱ変わってないのか……?
わたしの頃は、中学生んときに外部講師さんのお話で「セックス」の単語を出されたとき、その後担任が「ちょっと刺激的な言葉もありましたが……」みたいに苦笑いしてたのが記憶にある
なおわたしはませたクソガキだったので「今更セックスがなんじゃい」ということを思ったりした
性的接触、という単語でぼかされていたような記憶もあるな その性的接触が何なのかは全く説明なしだったと思うけど
性感染症の授業は何回も受けた記憶があるなあ……男女の体の仕組みは一回しかやらなかった気がするが
男の体に詳しくなれたのはBLのお陰ですわ
やっぱ異性に対する性的な興味を持たせないまま、感染症や望まぬ妊娠なんかに対する恐怖心を持たせる?みたいな教育なのかな
今振り返るとそんな感じがする……
今の情報化社会、そんなの極稀なケースだと思ってるけども
「手を繋げば子が出来ると思っている夫婦(デキないと医者に相談してセックスを知った話)」や、
「愛し方を知らず道を踏み間違えるカップル(セックスのやり方を知らずにパートナーを殺してしまった話)」が、
ただのおとぎ話ではない可能性というのも……あるのかなあ、とか
どうなんだろうね。どっちも一応実話として聞いたことがあるんだけど、本当なのかは知らない……
前者はともかく、後者は実話ではないことを祈りたいんだけど 性衝動は殺意に似ていると言うしなあ
常にそういう認識を持ち続けたいと思います(着地点そこ???)(いつも通りの斜め上)
ちょっとでも性的な単語使うと、たとえそんな意図がなくてもガミガミうるさい人多いから なんか臆病になっちまうのよな……
が、二次創作なのに一次創作を名乗る行為テメーはだめだ という持論?はある
他人の褌で表現やってるのはどれも変わらん
原作重視の過去捏造話も、原作キャラの非公式カップリング話も、夢主視点で原作キャラと恋愛する話も、メアリー・スーと言われてしまうようなオリキャラの話も全部一緒で「二次創作」でしかない……
そこで「自分のは違う」と言っちゃいけない、オリジナリティを主張しちゃいけない、ベースにした他人の作品があると公言した以上はそれは「一次創作」にはなり得ない
そんな覚悟を持った上で、自分なりの表現で個性を出していこう と思ってこの界隈にいる
もちろんパロディとかオマージュとかもわかるんだけども、「既存の作品あってこその表現、既存の作品が前提となる表現」ならもう二次創作じゃね?くらいの気持ちではある
この「既存の作品」が実在人物とかに通用するのかどうかはぼやっとしてるところあるけど(故人なら特に)
そのカテゴリにおける始祖に影響受けるのは避けられない、みたいなのは確かにある でも、わたしは「影響を受ける」のと「同じ世界観を使う」のは違うなーと感じてはいる
となるとさっきの戦隊モノの例えはなんか違うんじゃないか?と思えてきたので(言いたいことは変わらないけど例えが悪い悪すぎる)消し消ししました
ゴレンジャーと同じ世界で戦う「ロクレンジャー」なるオリジナル戦隊の話、だったらもう一次創作にはならないな、と考えます
戦隊シリーズとかプリキュアとか仮面ライダー、その辺りは各タイトルが同じシリーズとして世界観を共有してる現行の作品ではあるので、そのシリーズに割って入る時点で二次創作なんじゃねとは思う
なんの権利も持たない他局が「同じく戦隊シリーズとして、オリジナルのものを作りました!」と勝手に放送してたらまあ怒られるよね……
そういうことが言いたかった気がする
自分好みの絵なのに局部の修正が厚すぎて結果として興奮が削がれるのが嫌ならば、自分好みの絵を自分で描けばなんと無修正のスケベイラストを見ることができるのではないか???(お前は何を以下略)
いつもスターシステム?というか、そんな感じで色々流用する図形擬人化の創作がある
図形だっつってんのにいつの間にか『球』概念まで発生してる お前3Dじゃねえかお前お前
小学生の頃、算数の授業で一番楽しかった図形のお勉強 なんとなくそれを思い出しながら、度々所を変え姿を変え、図形モチーフのキャラが生まれてくる
全員かわいい好き(何の話???)(自創作かわいいねって話)
この世で一番美しい平面図形は「ひし形」だと思います、あの完全性は無限(∞)すらも超越する これは譲れない
男の体も女の体も同時に表現できてお得だと感じるからなんだな、と唐突に理解した
もちろん男同士や女同士もそれぞれ違った良さがあるんだけども、特にスケベするやつは男女が一気にお得感出てきちゃう……
年月が経つごとにその傾向が強まっている気がする、つまり男も女もどんどん好きになってきてる……?わからん
人外については圧倒的にメス人外が好き。これは変わらんな
本当に何の疑いもなく、純粋に好きになったキャラがことごとく死んでしまう死神の人……なにか嗅ぎ分ける力があるんだろうか
自分も近いところはあるけど、死んだ瞬間キャラが好きになるとか、クズキャラ推して「好きだー!!死んでくれ!!!」ってなるようなのだから違うかな
今までで一番ショックだった推しの死はPSYCHO-PASSの縢くん やってらんねーよクソがはこっちのセリフだよ!!!!!ってなって暫く立ち直れなかった
でもめったに無いな、大抵推しが死んだら喜ぶ(それもどうかと)
つらい、とは言うんだけどそれは「推しの死が悲しくてつらい」ではなく「死んだ推しが好きすぎてつらい」のつらいです
BT先で縢くんについて言及してもらえててなんか嬉しい 彼は今も好きなので……ショックすぎてあの後の展開がちゃんと観たのに記憶にないんですよね でももう一回観る勇気もない
自創作ではよくバイのキャラが出る(というか自分の創るキャラは8割バイかパンだと思ってる)んだけど、そういうキャラを描写するにおいて「男同士の絡みはあるが作者的には絶対BLって言いたくない」っていうパターンよくある
性自認は男で、過去に好きな女性がいたけど悲恋で終わり、長年恋人もなく生きる中で男性と肉体関係を持ち、死の間際にその男性への恋心を認めた という自創作キャラを一例として挙げる
なお肉体関係については不特定多数と持っていて(夢魔なので食事と同義)、最期に恋した男性だけは特別だった、という扱い
ストーリーのメイン描写は恋愛ではない
最期に恋した男性自身はノンケなので、このキャラへの敬意はあれど恋心はない
コレ絶対BLじゃねえって言いたいけどBLって言わないと怒られるんだろうなあって思う
っていうか例として文章化してる段階で見てて「BLでしょ……」って自分でツッコんでしまうのでだめだ
書き手として、読み手の受け取り方を操作したいと思うのはとてもいけないことだとは思うんだけど
さっきの例で挙げた男性同士の関係性も、「恋愛」が主軸ではない、恋愛のための二人ではないんです 書き手としては
恋の描写自体はあるかもしれないけど、それは結末を少しほろ苦くするためのエッセンスというか
例えばコテコテの戦争モノで「家族が国で待ってる」みたいな描写入れると死亡フラグになって「苦さ」が出る
それと同じで、それが偶然男性同士だっただけなんですよね
だからBLとして消費する物語じゃないんだって主張したい
BL等のタグやカテゴリは、それが嫌いな人が避けるためにあるとは言うけど
非公式CPの二次創作ならまだしも、一次創作でそういう「読み手の希望する棲み分け」を徹底させるのって馬鹿馬鹿しいなと思うっていうか……
そういう「作者の決めたこと」すら否定して作品を分類して嫌ったりする人、ホモフォビアなのかなって思っちゃうわ
BL的文脈に則った作品であるならBL、ファンタジー的文脈に則った作品に男性同士の恋愛があるなら別にBLじゃなくていいって思ってる
作者が「BLとして読んでほしい」ならBL作品として出せばいいし、「ファンタジーとして読んでほしい」「ブロマンスとして読んでほしい」って思えばそれでいいと思うし
書き手としては読み手にそこを指図されたくないし、読み手としても書き手にそこを指図する気にはならん
もっと言えば
「作者に指図したり自分以外の読者に指摘したりせず、自分の中でそう思って消費するだけなら、読み手がどう受け取ろうが読み手の勝手」
だとも思います
さっきの例として挙げたやつも、自分の中でも8割「BLじゃない」2割「BLとして読める」って感じなので、やっぱりこう「BLじゃないっていいたいけどBLとして読める。だって作者がBL好きだから」っていうのはあります
昔「うちよそする」みたいな動詞的使い方なんて見たことなかった、近年の🐦創作界隈で初めて見た
っていうか「うちよそ」って単語自体見たことなかったな……
合同創作とか創作交流とかそういう感じの単語なら馴染みあるんだけど、「うちの子」「よその子」という単語はともかくそれらのカップリングやコンビを「うちよそ」とは言っていなかった気がする……
わたしが昔いた界隈だけだったんだろうか
それぞれの一次キャラ同士でやると9割トラブル発生する印象あるけど、企画創作とかキャラクリゲーの二次オリなら比較的楽でたのしいというのはわかる
自分の二次オリもうっすらとだけど他所様のキャラと関わったりはするし(ストーリーの本筋には絡めないよう配慮する)(特に自分は自キャラの死を扱うことが多いので)
こういうのもうちよそなんだろうなとは思う
とは言うものの「うちよそ」という単語になんだか地雷っぽさを感じてしまうところはある……なんだろうなこれ
なんかこう、この単語を好んで使いまくる人に「グイグイ行く」イメージがある気がする
わたしは好きでも嫌いでもない 自分で使うのは避けるけど
自分の創作キャラにもその創作キャラの両親がいるし(いないこともあるけど)、別にわたしの子ではないしなあ 偶然わたしの頭に降ってきただけなので……
ただ「うちの子」「よその子」って創作界隈なら伝わりやすいし、めちゃくちゃ便利な単語だよなーとは思う
なんかとっても素敵な話となんかとっても素敵なキャラクターが頭の中に突然降ってきたんだけど、自分以外の人間は誰もそれを知らなくて誰もかいてくれないから仕方なく自分で創作する みたいなところはある
それはそれとして単純に「絵が好きなのでこんな絵描きたい」「こういうシーン文字にしたら絶対好きだから文章化したい」という欲求は別にあるっちゃある
内容が完全に少女漫画だからってんで絵柄をライトにしていったら完全に少女漫画だった 少女漫画じゃねーか!!!(最初からそう言ってますが???)
でも内容が内容なのでカテゴリ的にはティーンズラブと呼ぶべきなのでは
今でこそ少年漫画系統の方が追ってる作品多いけど小学生の頃に通ってきたのは花とゆめだから、まあそうだよなって感じの自分
周りがみんなちゃお読んでる中、殆ど唯一と言っていい花ゆめ読者だった
花ゆめは他の少女漫画誌に比べたらちょっと対象年齢高めとか言うけど、友達んちで花ゆめ以外の少女漫画読んだ限りじゃそっちの方が寧ろもっと過激に思えたわ 恋愛のカラーが強めというか……
肉体的苦痛以上に精神的苦痛でハートブレイクさせたがるのは、少女漫画的な陰湿さなのかもしれないと思ってる
あんまり性別でアレコレ言いたくないけど、自分も女だからそういうのが好きなのかなって思う部分も……まあ、うん
ふわふわ幸せ男女描いてるのに「先に事故かなんかで死んだ相手の後を追って死のうとするのはどっちかな」って考え始めるのでアレ 最高の曲です
うーん、男の方!(またそれだ)(男の方を重くしがち)
わたしはShoutBox?Pleromaチャット?なんか名前変わってたと思う その機能を使ってみたいです TLで会話しがちな日本人向けに開発されたと聞いたので
いずれ自鯖かめんどかったらホスティングしてもらって建てようと思ってるのはPleroma コスト的に安い
とある鯖に垢あるけどあんまり動かしてないなあ
自創作のジャンルをなんとするか、という問題を解決したくて試し読みだけ読んだりしてたら
一話でキスまでしか行ってないお話があって、ちょっと続き読みたくなってしまった 冒頭からヤッてナンボ(偏見)の商業TLだとめっちゃレアな気がする
「彼氏がシてくれない」ってタイトルだけどどうせするんやろ?と思ったら1話は馴れ初めから丁寧に描写されてて恐れ入った……TL=女子向けのエロ漫画という認識を少しばかり改めようと思う こういう普通の恋愛漫画っぽいのもTLとして受け入れられるのね
でもやっぱ自創作CP(たまど)はTLじゃない気がする これなんなんだ……?
今までのものと言えば
・学生~社会人の長い付き合いな先輩×後輩のBL(ライトSM)
・↑と同軸のロリ系スケベお姉さん×処女OLのGL
そしてここへ来て突然男女CPが書きたくなり、真面目童貞×純粋処女の初々しいドスケベを書き始めているんだけど
これは……なんなんだろう……?スケベ前提だからやっぱTLなのかな……
でもTLで男が童貞ってあんまない気がするな……?経験ある男性にリードされるとか、多少強引にとかそういう感じする
個人的に、BLGLに並ぶ「あの」略称は使いたくないのだ
「NL(ノーマルラブ)」と「HL(ヘテロラブ)」のこと
前提として、他人がこの語を使ってる分には何も言いません
ジェンダーに若干うるさいところがあるので、この辺の名称を避けている。自分の気持ちの問題
NLについては色々お察しの通りなんだけども HLについては言葉的にちょっとちげーなっていうのと、一部で蔑称として扱われる傾向があるという部分で使いたくない
なので「男女恋愛、性描写前提」の作品ならティーンズラブが今は最も近いところにあるのではと考えているんだけど、別に商業作品じゃないし単に「創作男女」でええかという気持ちにはなりつつある
男女恋愛は「BGL(ボーイ×ガールラブ」、「GBL(ガール×ボーイラブ」という表記が多いらしく、これ日本も浸透してほしいなって気持ちがある 女性優位増えろ……!増えろ……!!
ただ我が家の男女CP、色んなプレイを楽しむ傾向にあり場合によっては男性と女性とで左右が入れ替わる時があり 結局この名称も使えないのでは???
今かいてるのはBGLだけど、今後下手すると男の方は女の子にケツを掘られかねない……
このCPが誕生するに至ったきっかけの他のCPでは「いやならんやろw」と思ってたら若干そうなった。今回もやられかねない
自分の創作なのにわからない
恐る恐るの歩み寄りとかがめちゃくちゃな!!!好きなんだな
童貞処女を強調するのは「それを捨てるまでの過程と、捨ててからの変化がこのCPのいちばんの醍醐味」だからです これは眼鏡とかツンデレみたいなキャラ属性とは違うポイントなんだ
だから高校生くらいの年齢の初恋CPとかが好きなんだけど、年相応の知識とか選択肢とか、「周りの人間より出遅れている」という劣等感とか焦りとかそういうのもやっぱ美味しいので成人済みの男女でも好き もうなんでも好きじゃねーか
童貞の方を前向きに描写してる作品に出会えないというか 女性向け界隈だとやっぱ「経験の多い男性」が好まれてるんかなあ……と 理想の男性像として
性描写前提で探すとホント中々見つからない あってもあっさり……もっと具体的に見たい!!!ご都合ファンタジーでもいいからァ!!!
創るしかねえんだな、うん 終了後に両者に拍手を送りたくなるような素敵な初対戦が見たい……
アーモンドアイ〜〜〜!!!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
かっこよかった……最後までかっこよかった……!!!
強い女、大好きだ……
あ〜〜〜これはわかる……他人の作品も読むけど読んだことをあまり公に言わない人もいると思う
読んじゃうと多かれ少なかれ影響を受けるし、読んだ上でネタ被りや要らぬ疑惑をかけられるのを徹底して避けるには「もっと沢山読んで一つの作品による影響の度合いを薄める」しかないなと
本当に本当に偶然なんだけど、それで衝突してる訳でもなく友好関係のままなんだけど 何故かものすごく居心地悪くなるんだよなあ つらいところ
それに伴い権利を認めなくてはいけなくなるので、わたしは裁かれるべき人間になってしまいます 認められません(切実)
原作でしっかりとキャラが出来上がっているのならそれを大きく変化させるような二次創作となると……反感を買ったりはするよなーと(キャラ崩壊というやつ)
二次創作の読者は大抵の場合原作のキャラが好きな訳だし、基盤となるそこが曲がってたら単純に二次創作として面白くはない
猟奇趣味などの作者の趣向に基づくキャラの境遇の改変と、キャラ自身のアイデンティティとなる部分の改変は違うので……そこ履き違える人は多い印象あるけども
えっ怖い そんなこと言ってたら平和な世界しか創れなくなる
「キャラクターをそんな目に遭わせるなんてひどい!」と言われるんだとしたら、わたしは……わたしは磔で済むだろうか……
でも作者としてネタ的に「こんな目に遭う自キャラはかわいそうだと思います、もし彼と会ったらわたしは半殺しでは済まないと思います」みたいなことは言います 100%ネタですが
他の二次創作者にも、一次創作者にも、二次創作の原作にも、二次創作の読者にも、一次創作の読者にも、あらゆる全てに対して非ッッッッッッ常〜〜〜〜〜〜に失礼な物言いなのでそんなん見たら迷わずブロックするんだけど、当たり前のように言う人が複数いるんですか……?
言いたいことは分かるけどそれを「釣る」という言葉にして推奨するの、めちゃくちゃド失礼すぎて一生関わりたくない(過激派)
二次創作でファンを増やす、ファンが好きな別作品の二次創作をして喜ばせる……というのは、商業作品の世界でも普通にあると思いますし咎められるべきではないと思います(商業漫画家が他者の商業作品のファンアートとか描くのは普通)
それを「釣る」とか言っちゃう神経が信じられないですね……ニュアンスが肯定的にしろ否定的にしろ、どうあったって良い印象は持てない
作者はだいたいどんな二次創作されてるのか知ってる説ある
腐の「隠れる」って昔から全然隠れられてない説もある
腐が隠れるべき相手は、公式ではなく「BLでないものをBL化して楽しむ二次創作」ことを知らない一般人なので
公式が駄目って言わない限りは、そういう人々の目につかなければ割と開けっぴろげにやっても問題ないのかな?というのが最近のアレ
ただまあ鍵くらい掛けとくほうが安全じゃあるよなとは思う
一番危ないなって思うのは、公式配布のアイコンとか(ヤバイのはアニメの切り抜きアイコンとかスクショアイコンとか)を使いつつ、公式タグを普段から使いつつなんならプロフに載っけつつ、それでいて腐妄想をなんの前置きもなくどんどん流すようなアカウント 稀に見る
ってしたほうが絶対本人にもジャンル関係者にも傷を付けずに済むと思うんだけど法律まだ???(無理です)
やっぱ中高生にやべーのが多いんだよなあ……わたしもやべーのの一部だったと思う ヴッ!!!!!(死)