電源ささってるとおもってたらさすUSBケーブルまちがってて充電できてなかった悲しい
https://mstdn.maud.io/@hina/103550276944535339
コネクタにLEDが仕込んであるケーブル鬱陶しいんだけれど、こういうところに需要あるのかもしれないと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい。私も10.1型の 2 in 1 Windowsタブレットを持ってるんだけれど、Windows搭載の単なるのタブレットとしてしか使ってない。似たようなもの持ってるのに使い方が真逆だw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://moriyakidon.mamemo.online/@moriyaki/103550317597158667
Windowsの場合、長押しすれば右クリック扱いになりますね。
…これ昔のMacみたいだな^^;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OSDN入門、はじめの一歩 - OSDN ヘルプ - OSDNドキュメント管理 - OSDN
https://osdn.net/docs/Introduction
> まずは各プロジェクトのメニューの一番右にある「管理」を開き「管理サマリ」を開きましょう。 ここからはプロジェクトの現在の情報を確認できます。
まずプロジェクトのメニューの一番右に「管理」が無いからなぁ^^;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird のDBはまだ小さくて、11.3GB程度です。今回のメンテで3.4GBぐらい圧縮したんだけどね。
待機サーバにレプリケーション(常時複製)しているので、メインサーバにトラブルが発生した際は、こちらに切り替えてサービス続行可能です。
バックアップは、フルバックアップを1日1回、WALバックアップ(差分)を1分程度の間隔で行っています。残しておくのは7日分だったかな。
こちらは、別のサーバに復元したり、バックアップが残っている期間の任意の時点に復元したりできます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://pawoo.net/@Pote_greentea/103550956607600497
https://pawoo.net/@Pote_greentea/103550958512596257
単味剤信者としては、その横文字になかなか辿り着けない市販薬の製品情報サイトにはイライラしていたりする^^;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや特に無いんですけどね…^^;
ただ、市販薬は無駄にあれこれ混ぜてある製品が多いなぁと。
まあ、内服はまだいいんですよ。探せばあるから。外用がね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寒天粉末用いた初の便秘薬発売|薬事日報ウェブサイト
https://www.yakuji.co.jp/entry2504.html
> 「日本薬局方カンテン末」は、テングサ、その他の同属植物、または諸種紅藻類(オゴノリ)などから得た粘液を脱水乾燥粉末にしたもので、熱湯に溶解して冷却することによりゲル化する多糖類で、その約80%が食物繊維。ゲル化した寒天は腸内で食物と混ざり合い、保水したまま便を増やして腸のぜん動運動を促す。腸内細菌や腸内毒素を吸収して、硬くなった便を包み、柔らかさを与えて自然に近いお通じを促す。
> 1包中に日本薬局方カンテン末2000mgを配合。通常空腹時(食前または食間)に1包2g02包4gを85度以上の湯3000600mLによくかき混ぜながら加えて溶かし、冷やしてゼリー状として服用する。この際に服用しやすくするため甘味料(砂糖、ハチミツ、黒糖、オリゴ糖など)、牛乳、果汁等を加えてゼリー状にしたり、寒天だけでゼリー状にしたものに甘味料などで味をつけてもいい。
> 「日本薬局方カンテン末」は、テングサ、その他の同属植物、または諸種紅藻類(オゴノリ)などから得た粘液を脱水乾燥粉末にしたもので、
これは粉寒天です。
> 熱湯に溶解して冷却することによりゲル化する多糖類で、
お湯に溶かして固めるとゼリーが作れます。
> その約80%が食物繊維。
寒天は食物繊維が豊富です。
> ゲル化した寒天は腸内で食物と混ざり合い、保水したまま便を増やして腸のぜん動運動を促す。腸内細菌や腸内毒素を吸収して、硬くなった便を包み、柔らかさを与えて自然に近いお通じを促す。
寒天を食べると便が柔らかくなります。また、便の量が増えるため、腸が刺激を受け、動きが良くなります。
また、食物繊維である寒天は、老廃物を吸着します。
(続く)
(続き)
> 1包中に日本薬局方カンテン末2000mgを配合。
1袋に粉寒天が2g入っています。
> 通常空腹時(食前または食間)に1包2g02包4gを85度以上の湯3000600mLによくかき混ぜながら加えて溶かし、冷やしてゼリー状として服用する。この際に服用しやすくするため甘味料(砂糖、ハチミツ、黒糖、オリゴ糖など)、牛乳、果汁等を加えてゼリー状にしたり、寒天だけでゼリー状にしたものに甘味料などで味をつけてもいい。
寒天ゼリーを作って、おやつに食べてください。