23:53:21
icon

マウントってEFかFかKかLかって話?

23:52:41
2019-05-23 23:51:12 しむどん三度無視の投稿 sximada@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:02
icon

中学生日記
〜永久氷焔世紀ゲッテルデメルング〜

19:24:52
icon

京コンピュータ前駅は…?

スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
17:29:29
2019-05-23 17:28:54 にへい"バーニー"じゅんいちの投稿 Bernie_Nihei@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:55
icon

第壱話



プ、襲来

00:32:24
icon

ほらHUAWEIって漢字だと華為技術だから、そこから陰謀論が…

00:31:11
icon

あの素晴らしいMicrosoft Trackball Explorerをもう一度…

00:28:18
icon

ロジテックは日本企業のLogitecですか?Logitecがあったので日本向けブランドがlogicoolになったlogitechですか?

00:26:06
icon

ぎゅうぎゅう詰めの部屋で楽しそうにワイワイしてましたよ

00:24:42
icon

カラオケ屋バイトだった頃にやった一番鬼畜な所業は、4人部屋に11人突っ込んだことです(もちろん同意を得た上で

00:22:38
icon

BB Cyber-DAMにはf-stageって、液晶モニターを使う前提の薄型モデルがある。薄い分横幅は取るが広く部屋を使えるので、少ないものの導入店舗があった。
が、薄型タイプは後継機種が出ず、新機種になかなかリプレイスできない店舗が多かった…

00:18:36
icon

どっかの店の店長「うちCROSSO導入したぞ!ハイビジョンで美しい映像だ!」
ぼく(アンタんとこ、ブラウン管モニターにコンポジット接続やないか…)

00:11:38
icon

博多湾なら浅いから見つかるかもしれない。駿河湾だったら絶望的

00:11:12
2019-05-23 00:08:54 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

福岡では人は博多湾に沈めるものだから

00:08:57
icon

ただ、その分価格も段違いだったので導入店は少なかった。直営のBIGECHOでしか見たことない。

00:06:51
icon

まぁ当時の回線は良くてINSだったので、映像は割り切りが必要だった

00:04:51
icon

DAM-G128は当時の競合と比べて音源が段違いに良くてマニア的人気があった

00:03:36
icon

バイパスレジャーランドにLDカラオケあったもん…本当だもん…

00:00:54
icon

通信カラオケになって音源がMIDI化されても、映像はディスクメディアだったのでCDチェンジャーがついてた。DAM-6400シリーズの頃だ。メカ部分がボトルネックでやっぱり選曲が遅かった。

次世代のDAM-G128でCD-ROMがDVDになった。やっぱりメカ部分がボトルネックで選曲が遅かった。