迷のほうでしたか
社畜丼閉鎖に伴い、3月8日からはこちらのアカウントに移行します。 : @cv_k / https://misskey.dev/@cv_k
WinもMacもどちらも使うWeb開発者&フリーライターです。社畜丼の管理者は @vitaone さんです。#windows #mac #web #misskey #藍ちゃファンクラブ #windowsinsiders
RTには電源コードが断線しやすいという構造上の欠陥があるのでSurface 2のほうをおすすめします。こっちはフルHDですし
RTは持ってるのでSurface2 を...(ちなみにWindows RTはiEしか動かないので丼ができない)
クアッドコアatom(celeron以下)
4GBメモリ(最低限の人権以下)
128GB eMMC(SSD以下)
どこが高性能...
どこがやたら高性能なのかわからないけどこんなのあった
HPのWindows 10タブレット「ElitePad 1000 G2」が税込22,800円、SIMスロットや10型WUXGA液晶を搭載 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1111396.html https://mstdn-workers.com/media/6OGayAQnQwDLRJAktIU
考えてみればモニタはばかでかいのばっかりだな...一番小さいのでも19インチ(モニタじゃなくてテレビ)
GPD WIN2欲しいが7万は無い。その半額くらいで同じスペックのPC買っちゃったから
適当に余ったHDMI付きのPC(2011年以降くらいの)をつなげっぱなしにしてBuetoothマウスとキーボードとかをつないだほうがまだ便利
PCをテレビで使うっていうのはやっぱり廃止されたWindows media centerみたいな10フィートUIとリモコンがないと面倒で結局やらなくなる
VAIO Phone BizでContinuumでテレビに向かってやってみたけどあんまり使えそうな感じじゃなかったな
2007年にはメモリ512MB(XP)で2008年にはメモリ4GB(Vista)だったからなぁ
Tab Mix Plusというアドオンで多段タブの便利さに気が付いてしまった私は後で読みたいページをそのまま開くというスタイルに慣れてしまったのだ。。
1ウィンドウあたり30タブくらいでウィンドウ開きまくって200近かったりするからあれは何とかしたい...
Chromeは使い終わったときにセッションを一気に保存できるSession Buddyがとても便利なのだ
Chromeは開きっぱなしにするとメモリがとんでもないことになるのでFirefox使うようにしているのでな。。
タスクバーに割り当てているアプリを瞬時に起動する場合はWin+(数字キー) 。たとえば一番左にEdgeのアイコンがある場合はWin+1でEdgeが起動する
3点リーダの場合は。。。って書いて予測変換で…がでてくるのでそのままtabで選択(Windows)
FirefoxをVim風にする拡張機能
Vimium-FF – Firefox 向けアドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimium-ff/
ショートカットキーマスターはVimとかのエディタ風にする拡張機能とか使って何でもキーボードで操作できるようにする強者がおるからなぁ
Alt+Tab : ウィンドウを切り替える(すべてのアプリ)
Ctrl+Tab : タブを切り替える(現在のアプリ)
・閉じたタブを再度開く
Ctrl+Shift+T
・新しいタブを作る
Ctrl+T
・タブを閉じる
Ctrl+W
・デベロッパーツール
F12
Chromeのショートカットはこれくらいでいいんじゃないかなぁ
キーボードショートカットは覚えて損無いし、トラックパッドを使うと割と左手でもいける(?)
Firefox 59ですが、通知の許可とか要らないという場合に全く表示しないようにできるようになりました(オプション -> プライバシーとセキュリティ -> 許可設定の中にある通知の右の設定 -> 通知の許可の要求をブロックにチェック) https://mstdn-workers.com/media/52SGe2nYXXj7mXlA7Js
アニメは配信サイト充実したけど期限付きダウンロード(期限切れると視聴できなくなる)とDRMフリーが達成されていないのでそこらへんをやってくれればなぁ
Surfaceをごろ寝タブレットとして使ってそのまま寝落ちするとSurface Penがどっかに消える問題
Anniversary Creators UpdateとかにしてきたらRS1と混同してややこしいことになるのでならないだろう。たぶん
Fail Creators Updateは失敗作なので次のを早く使いたい(というかInsiderではもう使っている)