AbemaTV見られるようになった\(^o^)/
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
CloudReady でAbemaTV見られないなと思ったけど当然だった。 WidevineはChromiumには含まれていない
大事なことなので2回(ry
RE: https://mstdn.maud.io/users/nann_New/statuses/102309462370273938
投げ売り価格だったIntel NUC、16GBRAM用意してメモリ付けようと思ったら32GBRAM既に装着済みでラッキーすぎる
imelをIntelに空目してIntel何やってるん?!って一瞬なった
RE: https://mstdn.maud.io/users/owatan/statuses/102309360628045031
@dr@misskey.m544.net 残念ながら終了しない。更新して再起動してシャットダウンボタンが欲しいけどMSはどうも取り合ってくれない
ARM搭載端末には長期のアップデート(またはサポート)は望めないのではないか。。PC業界ではPC-98的な立場から脱出できないのでは?
Windowsならまだ標準で変換される(ただし32bitアプリ限定)とはいえ、ARMが一般PC市場で普及するのは厳しい気もする
AMD最高
Intelは死んだみたいなと論調があるみたいだけど、省電力性能ではAMDはまだまだやることがあると思うのでIntelはまだ省電力性能で有利
最近ブラウザ界隈で起きたちょっと面白いことは がGoogle翻訳のビルトインを捨ててMicrosoft Translatorをビルトイン翻訳にしたこと。最近MicrosoftからGoogleに切り替えたTwitterと真逆のことをしている。。
Vivaldi 2.6の詳細(英語)。ページ下に簡単なアンケートあり
What's new in Vivaldi 2.6 | Vivaldi Browser https://vivaldi.com/ja/browser/whats-new-in-vivaldi-2-6/
「Firefox」に再びゼロデイ脆弱性 ~サンドボックスを迂回、仮想通貨取引所を狙った攻撃に悪用される - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1191724.html
>待ってほんと待ってやめておいやめろ https://twitter.com/-/status/1141704139606388737
Bluestacks(PC上でAndroidを動かすソフト)でGoogle Playを使用(いわゆる認証外端末の利用)で一発アウトになったようです。。
4K編集は別のPCを使うので再生だけできるのであればGT730でも必要十分。価格も2万円しなかったので非常に満足している。MBのメモリスロットが2つしかないので16GBx2で最大32GBだがまぁ他のPCもあるし当分大丈夫だろう。。
今年導入した最低人権ジャンクPCCPU:Core i5-6500
RAM:8GB(DDR4-2133)
グラフィック:GeForce GT730
ストレージ:SSD 128GB+1TB+1TB
ジャンク理由:起動しない。BIOS焼き直したら動いた