次の漢詩を探して欲しい。利用者がある書道展のパンフレットを持参された。行書体で書かれた書道作品が、どの詩の一部分なのかを知りたい。以下は、利用者自身が解読した結果なので、間違いがあるかもしれない。(?は解読不能文字)
垂楊葉?鶯哺児残?欲断黄蜂帰緑鬢少?金
叙安(糸偏に票)粉壺中沈琥珀花臺欲慕春舞去落花起作
廻風前楡莢相催不知数沈郎青銭夾機路(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031405
次の漢詩を探して欲しい。利用者がある書道展のパンフレットを持参された。行書体で書かれた書道作品が、どの詩の一部分なのかを知りたい。以下は、利用者自身が解読した結果なので、間違いがあるかもしれない。(?は解読不能文字)
垂楊葉?鶯哺児残?欲断黄蜂帰緑鬢少?金
叙安(糸偏に票)粉壺中沈琥珀花臺欲慕春舞去落花起作
廻風前楡莢相催不知数沈郎青銭夾機路(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031405
ギョリュウバイから採れる蜜が「マヌカハニー」だと聞いたが本当か。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000210567
埼玉・東京周辺の伊勢講の場所について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100483
雑誌「暖流」1971年5月号に掲載されている、
「帝国主義下の台湾」における「資本主義」の問題点について
という論文の掲載箇所を確認をお願いします。
「暖流」の発行元が不明ですが、所蔵雑誌の1971年5月号をご確認いただき、
掲載されていた場合に掲載頁を教えていただくことはできますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191468
日本の高齢者医療制度について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057353
西条八十が作詞した新潟の四季の歌った歌詞を探している。
たしか「しだれ柳」という歌詞があった。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165228
蛭(ヒル)による治療の生態や効能などが知りたい。子どもに見せて説明したいので、そのような資料があれば教えてほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000041431
米原市の日光寺山砦遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094067
ノラ猫が庭をトイレにしていて困っている。どうしたら防げるのか。(南アルプス市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295121
【未解決】メールの書き方の本。ピンクの表紙。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106824
論文「ワクフ文書およびワクフ調査台帳にみる15世紀中期から16世紀末期のイスタンブルの都市構造とワクフの実態」の構成とページ数を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331626
留学生に学校紹介の紙芝居を作成させたい。紙芝居について説明したいのだが、わかりやすい紙芝居があるか。(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142473
カナダのFederal-Provincial Fiscal Arrangements and Established Programs Financing Act, 1977の条文を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149823
次の地名の由来が知りたい。 1.常盤(宇部市) 2.四郎ヶ原(美祢市) 3.南大嶺(美祢市)
なお、いずれもJRの駅名。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310753
三歳児の着物の着つけの仕方が知りたい。(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325538
週刊TVガイド(1981年1・2・3・4月号)に掲載されている「太陽にほえろ」関連の記事の、詳しいページ番号(〇p~〇p)を知りたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324972
ASTM D 1893(1990年廃止)の『Annual Book of ASTM Standards』における掲載箇所を教えて下さい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073570
大正前期(1910年代)に発行されていた、雑誌「関西芸術」の所蔵先調査をお願いいたします。
典拠:蓜島亘『ロシア文学翻訳者列伝』東洋書店 p.296に「松永信成(または、松永秋雄、松永信)」が「関西芸術」にクープリンやザイツェフの翻訳を寄せたとの記載がある。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149457
セコマの歴史について調べている。
参考になる資料はあるか。(札幌市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000329731
群馬県内における“高遠石工”についての資料を、所蔵資料の中から紹介してほしい。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193330
【未解決】明石誠一郎(ないし「明石誠」で始まる芸名。1926生-1996没)が、1946~1965年頃に出演していた映画の名前や配給会社を知りたい。
俳優名鑑や戦後すぐの映画について端役まで掲載された名簿など何か資料があるか、その他調べ方など、わかることがあれば知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305474
江戸時代、河川の改修工事に使われた道具を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000016381
【未解決】ワーズワースが1820年に作成した「The Eclipse of the Sun」の和訳が知りたい。
貴館所蔵の「旅をゆくワーズワス」(晃学出版)1989刊に掲載されていないか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058102
木内昇著『櫛挽道守』の中で、ネコヤナギのことを「めえば」とよませる表現があるが、どこから出てきた言葉か。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247781
昨夜、息子がモアイ像と遊ぶ夢を見たそうです。本人はモアイ像を見たことがないそうですが、夢で像が「モアイ」と名乗っていたそう。モアイ像とは何か説明してあげたいので、モアイ像に関する本を探しています。(恩納村文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241272
五代友厚について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148894
「竹の春」「竹の秋」という言葉があるらしいが,意味が知りたい。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224738
昭和26年ごろに建てられ、金沢市又五郎町18番地にあった「石川県立金沢母子寮」についての資料はないでか。設立と取り壊し、組織等を知りたい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165236
歴代総理大臣の出身地と出身校が一覧になっている資料はあるか。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000156428
桜渕延命地蔵尊について知りたい。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336318
アメリカ合衆国での貯蓄高(預金高)を知りたい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000041820
天主教について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106320
大串貝塚の隣にある折居神社について(水戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220333
マーク・トウェインの「ジム・スマイリーと彼の跳び蛙」という作品について記載されている文献を知りたい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000341329
さいたま市をはじめとする埼玉県内における高速道路の建設反対運動について知りたい。
千葉県や東京都では東京外環自動車道の建設に対する反対運動の話を聞くが、埼玉県内では聞いたことがない。
外環に限らず県内の高速道路の建設の際にどこでどのような反対運動があったのか、それはどのような形で決着したのか、逆に反対運動が全く無かったとすればそれはなぜ千葉や東京と違って埼玉では無かったのかということについて知りたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293770
大使が天皇に挨拶に行く時に乗る馬車の写真が見たい(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000135054
浅草にあった凌雲閣(浅草十二階)という建物について教えてほしい。(東京都江戸東京博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013729
「経済」の語源について知りたい。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167277
『大明会典』について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109797
伊丹の酒蔵通りの昔の写真はありますか。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284737
大津市の近江神宮(おうみじんぐう)の例大祭の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093761
シャープビル事件とはなにか?
また、この事件の起こった背景をしりたい。(伊万里市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141980
ラテン語で書かれた聖書を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000023925
『明治天皇紀』が読みたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253741
資料名を忘れてしまったが、以前この図書館で借りた事のあるけん玉のDVDかCDをもう一度借りたい。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305011
織機や機織りについて載っている本を教えてほしい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000200304
れきおんで公開されている「小浜小唄」の紙資料があれば知りたい。
https://rekion.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1319678(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336012
【未解決】沖縄の米軍基地面積について,沖縄返還前の沖縄における米軍基地面積の推移がわかるものがあるか。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293884
紙めんこの図柄の一覧、できれば年代別に編集されている資料を見たい。(鏡野町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000061708
『聖教新聞』の1975(昭和50)年8月7日から9日までの紙面に、「波涛会」に関する記事・写真が記載されているか。
1975年8月7日に「波涛会」の集まりがあり、そのことについて『聖教新聞』に掲載されているか確認したい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296394
全米のクレジットカードの発行枚数を知りたい。(一般社団法人全国銀行協会全銀協資料室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000003854
明治時代におばけ暦という暦が存在したと聞いた。名前の由来について知りたい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280363
平成12年から数年間分の株価推移を見たい。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315595
「二十一代集」の歌集を知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000056709
外国の国名を漢字でどのように表記するかを知りたい。(岡崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048863
上杉景勝の家臣で「坂田」姓の人物がいたら教えてほしい。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088194
明治政府・工部省の役員の階級で、9等技手の2級はどのくらいの地位か。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013230
【未解決】226事件で民間人として唯一死刑になった渋川善助の、湯河原襲撃前後の行動を調べています。直前に伊藤屋本館に宿泊していてたが、一度東京に戻って再度襲撃したと聞きましたが、その詳細が分かるもの。また、襲撃後どういう経緯をたどって逮捕されたかが分かる書籍があれば教えてください。
湯河原町HPに掲載されていました。
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/leisure/koufusou.html(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188830
木村芥舟の諱名「喜毅」の読みが知りたい。(半田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048266
①「日要講」に関する資料。
②浅草「愛廼家」が掲載されている地図。
③普寛霊場(本庄市)に建立されている玉垣を「東京各区消防組」が中心になって奉納した理由や関係が知りたい。(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000347371
下記の記事を探しています。
恐れ入りますが、掲載の有無と掲載されていましたら記事情報をお教えください。
■掲載紙: 山陽新聞
■掲載年月日と記事名:(1)2018年7月2日号(夕刊)、「一日一題 奈義町現代美術館・図書館」(上)
(2)2018年7月9日号(夕刊)、「一日一題 奈義町現代美術館・図書館」(下)
■掲載面:いずれも不明
上記は、岡山県奈義町で保管されている資料からの情報と聞いております。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332679
“博労”について知りたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000113569
昭和17(1942)年に京都府によって指定された特殊品目の和菓子18種を知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153648
「{河野談話」河野洋平が官房長官だった時に出した従軍慰安婦の強制連行についての談話を見たい、またいつの発言か確認したい(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000126942
貴館所蔵の雑誌「熱供給事業便覧」請求記号【Z71-D729】に掲載されていると思われる情報について問い合わせがありました。
・2019年版の「東京都市サービス㈱」の宇都宮市における「原・熱量使用料」及び「販売熱量」が掲載されているページ数を知りたい。
2017年版p.90-91には「東京都市サービス㈱」の「宇都宮市中央(栃木県宇都宮市馬場通り1丁目ほか)」の「原・熱量使用料」及び「販売熱量」が掲載されているようです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299658
第二次世界大戦時、米軍は日本に対して降伏を促すビラをまいたが、その写真や文面を見たい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294333
以下の論文を探しています。
論題:恩師 久保猪之吉先生とその短歌 雷会の盛衰
著者:大藤敏三
掲載誌:武蔵野五十年
出版者:橘鏡会
ページ:188-200
発行年月日:1987年
NDLオンラインで確認したところ、論文の掲載誌名が下記資料名と類似しており、また著者・出版者・出版年が一致しておりました。
資料名:『武蔵野五十年 : 歌集と文集・琅[カン]洞文苑の記』
請求記号:KH88-G218(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244862
蒲郡が舞台となった小説。立原正秋の書いたもの。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281841