次の漢詩を探して欲しい。利用者がある書道展のパンフレットを持参された。行書体で書かれた書道作品が、どの詩の一部分なのかを知りたい。以下は、利用者自身が解読した結果なので、間違いがあるかもしれない。(?は解読不能文字)
垂楊葉?鶯哺児残?欲断黄蜂帰緑鬢少?金
叙安(糸偏に票)粉壺中沈琥珀花臺欲慕春舞去落花起作
廻風前楡莢相催不知数沈郎青銭夾機路(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031405
次の漢詩を探して欲しい。利用者がある書道展のパンフレットを持参された。行書体で書かれた書道作品が、どの詩の一部分なのかを知りたい。以下は、利用者自身が解読した結果なので、間違いがあるかもしれない。(?は解読不能文字)
垂楊葉?鶯哺児残?欲断黄蜂帰緑鬢少?金
叙安(糸偏に票)粉壺中沈琥珀花臺欲慕春舞去落花起作
廻風前楡莢相催不知数沈郎青銭夾機路(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031405
ギョリュウバイから採れる蜜が「マヌカハニー」だと聞いたが本当か。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000210567
埼玉・東京周辺の伊勢講の場所について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100483
雑誌「暖流」1971年5月号に掲載されている、
「帝国主義下の台湾」における「資本主義」の問題点について
という論文の掲載箇所を確認をお願いします。
「暖流」の発行元が不明ですが、所蔵雑誌の1971年5月号をご確認いただき、
掲載されていた場合に掲載頁を教えていただくことはできますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191468
日本の高齢者医療制度について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057353
西条八十が作詞した新潟の四季の歌った歌詞を探している。
たしか「しだれ柳」という歌詞があった。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165228
蛭(ヒル)による治療の生態や効能などが知りたい。子どもに見せて説明したいので、そのような資料があれば教えてほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000041431
米原市の日光寺山砦遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094067
ノラ猫が庭をトイレにしていて困っている。どうしたら防げるのか。(南アルプス市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295121
【未解決】メールの書き方の本。ピンクの表紙。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106824
論文「ワクフ文書およびワクフ調査台帳にみる15世紀中期から16世紀末期のイスタンブルの都市構造とワクフの実態」の構成とページ数を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331626
留学生に学校紹介の紙芝居を作成させたい。紙芝居について説明したいのだが、わかりやすい紙芝居があるか。(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142473
カナダのFederal-Provincial Fiscal Arrangements and Established Programs Financing Act, 1977の条文を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149823
次の地名の由来が知りたい。 1.常盤(宇部市) 2.四郎ヶ原(美祢市) 3.南大嶺(美祢市)
なお、いずれもJRの駅名。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310753
三歳児の着物の着つけの仕方が知りたい。(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325538
週刊TVガイド(1981年1・2・3・4月号)に掲載されている「太陽にほえろ」関連の記事の、詳しいページ番号(〇p~〇p)を知りたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324972
ASTM D 1893(1990年廃止)の『Annual Book of ASTM Standards』における掲載箇所を教えて下さい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073570
大正前期(1910年代)に発行されていた、雑誌「関西芸術」の所蔵先調査をお願いいたします。
典拠:蓜島亘『ロシア文学翻訳者列伝』東洋書店 p.296に「松永信成(または、松永秋雄、松永信)」が「関西芸術」にクープリンやザイツェフの翻訳を寄せたとの記載がある。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149457
セコマの歴史について調べている。
参考になる資料はあるか。(札幌市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000329731
群馬県内における“高遠石工”についての資料を、所蔵資料の中から紹介してほしい。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193330
【未解決】明石誠一郎(ないし「明石誠」で始まる芸名。1926生-1996没)が、1946~1965年頃に出演していた映画の名前や配給会社を知りたい。
俳優名鑑や戦後すぐの映画について端役まで掲載された名簿など何か資料があるか、その他調べ方など、わかることがあれば知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305474
江戸時代、河川の改修工事に使われた道具を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000016381
【未解決】ワーズワースが1820年に作成した「The Eclipse of the Sun」の和訳が知りたい。
貴館所蔵の「旅をゆくワーズワス」(晃学出版)1989刊に掲載されていないか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058102
木内昇著『櫛挽道守』の中で、ネコヤナギのことを「めえば」とよませる表現があるが、どこから出てきた言葉か。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247781