【未解決】ドイツの医療統計に関して、診療所の総経費のうち医療用品が占める割合について知りたい。 (埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128890
【未解決】ドイツの医療統計に関して、診療所の総経費のうち医療用品が占める割合について知りたい。 (埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128890
芥川龍之介『河童』と柳田国男の「遠野物語」について (広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103689
滋賀県の雷神社や雷神神社ついて知りたい。 (滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250933
①旧大内町の広報『広報おおうち』2003(平成15)年1月1日号(P14、岩谷踏切廃止の記事)の所蔵はあるか?
②秋田市の広報『広報あきた』の所蔵はあるか?
③仁賀保駅北側に以前「院内踏切」が存在したが、1985(昭和60)年にアンダーパスが開通し、それに伴い踏切が廃止されたようである。これに関する記事(アンダーパス開通の記事)が旧仁賀保町広報及び本荘時報に存在するか?
④1992(平成4)年9月17日秋田魁新報夕刊3面掲載の記事により、羽後牛島駅と茨島間の貨物引き込み線が平成元年3月末に廃止されたことが分かったが、平成元年3月末の秋田魁新報に関連の記事は存在するか?
⑤1993(平成5)年9月1日あらや衆報第81号掲載の記事により、新屋駅と秋田公立美術大学間の「新屋大川散歩道」が平成5年4月25日に開通したことが分かったが、平成5年4月25日前後の秋田魁新報に関連の記事は存在するか? (秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283810
パルスドプラ法とは? (神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000196563
下記資料の医師・医院・病院の記載ページを知りたい。
広島県電話番号簿 職業別 昭和43年2月1日現在 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211920
小説『笊(ざる)ノ目万兵衛門外へ』(山田風太郎)に、老中安藤信正と町奉行同心の笊ノ目万兵衛門の交流が描かれている。実際に安藤信正と同心の交流をしめす資料があればみたい。 (いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323181
下記資料の初版の出版年月を調査願います。
「ちえ遅れの子の生活指導」(幼年期)(少年期)(青年期) 日本文化科学社 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066129
江別市の町村農場の近くにあった飛行場の記載されている、昭和18~20年頃の地図はありや。 (北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170248
不忍池のまわりに藍染川の流れを引き入れた掘割があった。そこにかかる橋の絵や写真はないか
『台東区史跡散歩』によれば、池の景観に従って、月見橋、蓮見橋、花見橋、中橋、雪見橋、竜門橋の諸橋は昭和初期まで架けられていたとある。
「東都名所不忍池全図 中島弁財天社」図(初代歌川広重画)の忍川にかかる3つの橋は上記のどれかではないか (台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232835
オーストラリアの Commonwealth Grants Commission. Annual Report. を見たい。 (近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046228
下記の論文の掲載確認をお願いします。
請求記号 Z6-319
雑誌名 賃金と社会保障 通号742
井上英夫「社会保障法理論の動向と課題」 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105031
下記項目の図表の有無をお教えください。
また、図表がある場合は、図表の掲載ページもお教えください。
対象資料の書誌ID: 025734654
請求記号: SC2-B132
タイトル: Encyclopedia of psychopharmacology Second edition / Ian P. Stolerman, Lawrence H. Price, editors
巻号年月日等: v. 1
記事・論文名: Electroencephalography and pharmaco-electroencephalography
著者名: Drinkenburg WH
巻号、ページ: 592-602 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274902
山形県の農会(戦前における農業関係者の利益団体)が発行していた定期刊行物に関して、大正10年(1921)~昭和10年(1935)分の所蔵の有無を教えてほしい。また、山形県農会史の有無と所蔵の有無に関しても教えてほしい。なお、定期刊行物に関しては、都道府県ごとに名称が様々なため、山形県での名称を特に知りたい。 (山形県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062074
いわき市四倉町にあった芝居小屋「海盛座」の場所について知りたい。
2022年現在も建物が残っているのか、残っているのならばどこにあるのか。
2013年9月11日 テレビ朝日系「ナニコレ珍百景」で紹介されたという。 (いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319658
木の芽峠(木之目峠)の御番所で北陸道を護衛していた前川家に系図が伝わっていたが、越前松平家に提出した、と聞いた。原本は松平文庫にあるのか。もしないのならば、どこにあるのか知りたい。 (福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000040365
竹下しづの女の作品「寮の子に樗(おうち)よ花をこぼすなよ」の句がいつ頃作られたか知りたい。 (相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000155040
下記論文が掲載されていると思われる雑誌が、貴館のみの所蔵となっております。
書誌事項をweb上で調査したのですが、該当する資料情報が確認できませんでした。
現物にて所蔵確認をお願いいたします。
【所蔵調査希望資料】
著者名:石沢愛三
論文名:自動車発達史上における日本自動車会社
雑誌名:自動車之日本
掲載巻号:昭和10年11月~11年1月連載
【貴館所蔵状態】
URL http://id.ndl.go.jp/bib/000000108502
資料種別:雑誌(マイクロ) [マイクロ資料].
請求記号:YA5-1051
タイトル:自動車之日本
巻次・年月次:
2巻4号 (大正15年4月)-3巻12号 (昭和2年12月) ; 昭和3年1月号-昭和3年5月号 ; 42号 (昭和3年6月)-129号 (昭和10年12月)
出版事項:東京 : 国立国会図書館 (製作), 1999.
形態/付属資料:マイクロフィッシュ 201枚 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167977
中国の「山中一夕話」に載っている「まんじゅうこわい」の原文が見たい。 (岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270307
『枕草子』の諸本について知りたい。 (近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103325
1946-1951の占領により、死亡したり、犠牲となった日本人が、日本政府から受け取った財政的な補償に関する文献。鶴見俊輔「廃墟の中から」『鶴見俊輔集.続1』(当館請求記号 US21-E25)p.579およびp.583に、数千人の犠牲者が補償を受け取ったことを示す表が掲載されている。 (国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033900
『百鬼夜行絵巻』を見たい。 (近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062038
安達峰一郎について知りたい。 (近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000053645
明治時代に使用されていた教科書について、
採択率のようなものはあるか。 (国立教育政策研究所教育図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058362