@hongminhee@fedibird.com 確かに署名関連のライブラリ自体は存在してるんですけど、HTTP Signatures関連のライブラリはメンテナンスされてなかったりするのが多いんです、、、
@hongminhee@fedibird.com 確かに署名関連のライブラリ自体は存在してるんですけど、HTTP Signatures関連のライブラリはメンテナンスされてなかったりするのが多いんです、、、
語弊があるかもなので
署名ライブラリ自体はあります
ただHTTP Signaturesはメンテナンスされてるライブラリがそんなに無いっていうことをいいたいだけです
(探してもアクティブにメンテナンスされてる (少なくとも2024年以降にリリースがある)のはRFC 9421準拠の実装 (http-message-signatures
)かactivitypub-utils
っていうライブラリくらいで、ActivityPub用の署名ライブラリも存在自体はしてるみたいです。)
(ぼくの場合は署名に使われてるライブラリの都合で自作してますが)
ちなみにPython用のHTTP署名の実装は (ActivityPub実装書いてるので)一応完成しててObject Integrity Proofsがまだ出来てないくらい
どこに公開しよう
https://www.amase.xyz/ ここでも良いんだけど...って思ったけど別に問題ないな←これで思い出したけどDVD早く観ないと
『連合なし』は、投稿を同じサーバのユーザーにしか見られないようにするもので、あなたの投稿を読みたくてあなたをフォローしているフォロワーのうち、リモートサーバにいるフォロワーを無視する設定です。
投稿のURLがわかっていれば誰でも見られます。
『フォロワー』は、サーバーの内外を問わず、自分のフォロワーのみに公開する設定です。
投稿のURLがわかっていても、フォロワーでなければ見られません。
どちらも、公開範囲を限定することで得られるメリットのために使うものですが、正反対の性質を持っているので、上手に使い分けてください。
※ 『連合なし』をサポートしているMisskeyの話です
@kur0den0010@chpk.kur0den.net パスワードを新しいパスワードをbcryptでハッシュ化したものに置き換えたら行けそう
CherryPickは4.12でArgon2に置き換えられてるけどbcryptの場合は再ハッシュ化してくれるし
@kur0den0010@chpk.kur0den.net いやsaltはMisskeyも呼び出しごとに生成してるっぽい (Misskey"も"なのはCherryPickとかはArgon2に置き換えてる (bcryptのパスワードはArgon2で再度ハッシュ化される)から)
https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/2024.10.1/packages/backend/src/core/CreateSystemUserService.ts#L35
@kur0den0010@chpk.kur0den.net ただ変にパスワード関係弄るよりもisRootを別アカウントに移すほうが良さそうなのはかわらない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
setup.exe (WindowsのインストールUSBに入ってるexe)も動いてくれないからまっさらにしないといけないかも
データ移さないと
なにこれ
(IP) - - [12/Nov/2024:18:54:59 +0900] "\x16\x03\x01\x00{\x01\x00\x00w\x03\x03\x878\x83\xAD\x9D!\x12\xC0\x98\xC3\xD8Y\xA3\xDDq\x1CW\x9D\x97\x19\x05\x8E;I\x1E\xE2Hg\x18\xF6_P\x00\x00\x1A\xC0/\xC0+\xC0\x11\xC0\x07\xC0\x13\xC0\x09\xC0\x14\xC0" 400 157 "-" "-"
(同じIP) - - [12/Nov/2024:18:55:00 +0900] "\x16\x03\x01\x00{\x01\x00\x00w\x03\x033\xCD\xFE\xEA\x96\xE6\x80\xDA\xEB\xE5S\x99x\xAE\x90\xC1}\xA92\xDF\xEF\xD81Y0\xB14\x5C\xCC8\x09\xEC\x00\x00\x1A\xC0/\xC0+\xC0\x11\xC0\x07\xC0\x13\xC0\x09\xC0\x14\xC0" 400 157 "-" "-"