このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神崎丼はムトーから旅立って行きましたか。
まあ正直、ムトーの基本容量1GB制限はどうかなと思います。
自分がムトーでやってるインスタンスは上限到達はまだまだ先ですが、到達したらどうするかなぁ。
これは同人サークルのMastodon利用を狙ってるのかも?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@natsuki 試してみましたが確かに
・ログインした状態だとコメント見えない
・ログアウトした状態だとコメント見える
ですね今は。
そういえば、「tootsearch」がおそらく世界初のCWの内容をちゃんと隠して表示するMastodon検索サービスになりますね。
例
https://tootsearch.chotto.moe/?from=0&sort=created_at%3Adesc&q=sensitive%3Atrue
他のMastodon検索サービスも、さっさとCWの内容をちゃんと隠して欲しいものです。
@natsuki そういえばマストポータルの「ブログ」記事ですけど、ついたコメントが「ブログ」投稿者自身にしか表示されない設定になっていませんか?
・投稿者centumix、コメントcentumix →コメント表示○
https://mastportal.info/459
・投稿者ナツキ、コメントcentumix →コメント表示×
https://mastportal.info/630
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Facebookの広告は人口よりも多くのユーザーにリーチできる?
https://it.srad.jp/story/17/09/08/2024212/
>これについてFacebookでは、ユーザーの振る舞いや人口構成、デバイスの位置情報などさまざまな要素を元にリーチ数を予測していると説明。予測値は指定された地域で広告を見る可能性のある人数を予測しているのであり、実際の人口や国勢調査と一致させることを目的とはしていない、などと述べているとのことだ。
実況「おおっと、Facebook、これは苦しい言い訳だー」
みたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほう、mstdn.jp運営に他のドワンゴ社員が本当に関わってたんですね。
ということは次の「マストドンつまみ食い日記」は……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「マストドナー」という呼び方は、「必ずドナー(臓器提供者)にならなくてはいけない人」という連想をしてしまいますね自分は。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11年越しのバグ修正ですか。
11年前にLinux版のFirefox 2で報告されたバグ、Firefox 57で修正へ
https://it.srad.jp/story/17/09/08/2019249/
#Linux #Firefox
これはコンパクトですね確かに。
オリジナルの「47キー配列」 フルキーボードの約4割サイズのメカニカルキーボード「Vortex CORE 47keys」登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/09/news032.html
#ガジェット
無理に笑顔作ってない自撮りなのが良いですね。
写真総数は2500枚 12歳から結婚するまで自撮りを続けてきた人の動画
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/09/news026.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
松尾さんのMastodonへの関心の高さが窺えますねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど、BGV というのもイイですね。
歌って踊る仏教アイドル再結成 観客は木魚たたいて応援
http://digital.asahi.com/articles/ASK9543QQK95PLZB00V.html
>「センター」を務める観咲(みさき)千世乃さん(19)は「アイドルファンには仏教の、仏教好きにはアイドルの良さを伝えたい」。マネジャーの京都市芸大2年、松浪千紘さん(20)は「クールジャパンを期待して京都に来る外国人にも注目してもらいたい」と夢を描く。
後半、適切なターゲッティングかも?
しかしファンが木魚を叩くとはなるほど。
>だが数年前から、京都らしさを打ち出す女性アイドルグループが相次いで誕生。「日本ご当地アイドル活性協会」代表の金子正男さん(42)が「宗教を前面に出す珍しいグループ」と評する「てら*ぱるむす」のほか、「平成の紫式部」を名乗る「Purpure☆N.E.O(パーピュアネオ)」や、壬生寺(中京区)周辺に観光客を呼び込もうと今夏結成された「新選組華~HANA~」などだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面白い発想ですね。
何かのきっかけがあればブームになりそうです。
>自動的に前面のトレーが開き、中から「写真」風の液晶ディスプレイを取り出せます。
このある意味無駄なシークエンスが素晴らしいです。
3秒動画が撮れるポラロイド風インスタントカメラを自作した猛者 3DプリンタデータをWeb上で公開
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/07/news138.html
言及してるブログ発見。
自分は「クイタビッチ」までは覚えてませんでしたね。「ミソニコニフ」は覚えていたんですが。
多分「ミソーニコーニフ クーイタビッーチ♪」みたいな感じでオペラっぽく歌っていた?
ミソニコフクイタビッチ | ワクテカの祭壇
https://plaza.rakuten.co.jp/jokerz/diary/201212170004/
愛知県限定っぽいCMというと、スガキヤ味噌煮込みうどん の「ミーソニコーニフ♪」とかロシアっぽい防寒具来た人が歌ってるCMがもう一度見たいのですが、探してもなかなか見つかりませんね。
アレは公式サイトでアーカイブとして公開しておく価値があるのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@imksoo なるほど、tootsearchではCW→黒塗り方式にされましたか。
シンプル実装で良いかと思います。黒塗りのメリットとしてCW部分の文字数分かるというのもありますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それで思い出しましたが、日本産OSSで、全ての利用者に関わりのある設定ファイルのソースコメント(→この設定値はどういう意味かという説明)を英語化という暴挙に出たPukiWikiというものがありましたね……。
アレはそれによって海外PukiWiki開発者が増えるなんてことはなかったし、反発を招いただけで実に無意味でした。
お、Pawooのソース、コメントは日本語なんですねありがたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特定の趣味とかでなく緩い繋がりのインスタンスなら、「私鉄インスタンス」は結構面白いかもしれませんね。
(ある私鉄)を日々利用している人向けのインスタンスですが話題は限定しません、という運営ルールにすると、大分緩くて、かつ、ユーザが確実に共有できる話題(○○線の車両が新しくなる、○○線が遅延etc)があるという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文字丼補助ツール
http://jsdo.it/nullkal/YwqQ
で確認したら、文字丼で某ゲームの「こんや12じだれかがしぬ」が可能ですね。
(「、」は省略)
まあそうなるだろうなという調査結果ですね。
フラットUIデザインでは目的のリンクやボタンを見つけるのに時間がかかるとの調査結果
https://it.srad.jp/story/17/09/08/0652205/
#TIL 後半の「例外」については初めて知りましたね。なるほどなぁ。
他人のサイトにリンクを張るだけで著作権法違反になるのか
http://storialaw.jp/blog/3058
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ローカルタイムラインに対して「返信表示」のON/OFF設定はあると良いなと思ってました。
ほう、ノートPCでインスタンスを安定運用ですか。
インプレスR&Dのマストドン書籍第3弾は「自宅サーバでインスタンス構築」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/08/news095.html
>「自宅のパソコン上で運用し、ノートパソコンであれば外出先でもインスンタンスを安定して運用するためのノウハウを紹介」との説明がされている。