20:44:10
icon

感想文を文字数に押し込もうと呻吟していたら、電車を乗り過ごした。

20:35:38
icon

ポエム乙。

今回もKindleではなくKinoppyで買いました。この電書版の味気ない表紙デザインが、2024年よね。
kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1

20:25:52
icon

ウイリアム・ギブスンの「橋」三部作の二作目。

原書は96年、邦訳は97年、文庫化は2000年で、ハードカバーで読んでいるはずなので、98年くらい以来の再読。

28年前の作品だが、バーチャルアイドル、仮想世界とアバター、倫理観ゼロのテック企業、ディープフェイク、ロシアマフィア、そして人格を持ったAIと、描かれている事は2024年の現在そのもの。

薄暗い世界の中で、傷つきながらもほのかに希望が見えるストーリーを読み終わり、この本を選んだ過去の自分と、現在の自分を、どちらも祝福したくなった。
bookmeter.com/reviews/12558374

Web site image
あいどる carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
07:39:44
icon

安ビジネスホテルの朝食、値段が値段なので不満はないんだけど、何と何を取って食べるのが朝食的に一番ストレスが無いかな……と毎回取ったあとに考えてしまう。

07:36:55
icon

安ビジネスホテルの朝食、とにかく朝イチに出なきゃいけない人たちが食べ終わった後の 7時前ぐらいが一番すいてる気がする。

07:23:50
icon

でもファクトチェックは無くなるし、デジタル課税も止まるのね……。デジタル中世か……。
nikkei.com/article/DGXZQOGN214

Web site image
トランプ氏、巨大IT課税「無効」 テック企業と利害一致 - 日本経済新聞
07:18:59
icon

「虚偽動画に対策を取ろうと思うと内容を見ざるを得ないのが辛い、第三者機関がファクトチェックしてくれると良いのだが(←要約)」識者コメント欄ではプラットフォーマーの責任を問う話も出ていて、そちらももっともな話。
asahi.com/articles/AST1P2G08T1

Web site image
名指しで「騒動の主犯格」 SNS誹謗中傷の実態、兵庫県議の証言:朝日新聞デジタル