icon

著者の人のブログも面白そうだが、タイトルが大仰なのはこの人の手癖なんだろうか。
chinobouken.com

icon

タイトルから「入ってみたら昔の民具が何となく積んであるだけの私設博物館だった」とか「浮世絵美術館かと思って入ってみたら秘宝館だった」みたいなものを想像したのだけれど、中身は至極まっとうな日本全国の博物館紹介本だった。

私設コレクション的な博物館、企業の歴史を展示する博物館、戦争や災害の歴史を紹介する社会派な博物館まで幅広く取り扱われており、どの博物館も一度行ってみたいと感じられた。

著者の方はフリーのエンジニアで、本書の取材のために、仕事を半年休んで、軽自動車の車中泊で全国を回ったという話も面白かった
bookmeter.com/reviews/12240711

Web site image
世にも奇妙な博物館 〜未知と出会う55スポット carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

日本郵政がスポンサーのラジオ番組で紹介されていたのを聞いて読んでみた。日本に8人しか居ないという切手デザイナーを紹介する本。

切手デザインというのは文化として割に重みのある仕事とされているのだな、というのが分かったが、現代社会で無くなりつつある仕事というイメージがぬぐえず、「楽しくもやがて悲しき……」という感じが常時脳裏を離れなかった。

それでも、紹介される切手はそれぞれに美しく、公募で選ばれた方、郵便配達員からデザイナーになられた方など、8人8様の経歴や仕事観を垣間見られたのは興味深かった。

bookmeter.com/reviews/12240655

Web site image
切手デザイナーの仕事 〜日本郵便 切手・葉書室より〜 carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

5~60代とおぼしき裕福そうな男性が太陽光発電に関する陰謀論を嬉しそうに喋っている。

icon

NAVITIMEのアプリ内お知らせ機能が SNS/Note投稿をそのまま表示するようになってた。まあ合理的ではあるね……。

Attach image
Attach image
icon

「1994年当時の女子大生のアンケート/ 30年前に18歳くらいだった彼女たちは、2024年現在48歳だ /「パソコンを使えば何でもできると仮定して、何をやってみたいか」を聞いた / コメントにある「できたらいいな」は、そのほとんどがリアルな2024年の暮らしに浸透している / 彼女たちは30年後の暮らしを的確に予言していたことにもなる」

30年前だというのにびっくりするほど当たっている。
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Web site image
【山田祥平のRe:config.sys】 開く、閉じる、どっちがデフォルト?
2024-08-10 08:06:06 :rss: PC Watchの投稿 impress@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon
Web site image
【山田祥平のRe:config.sys】 開く、閉じる、どっちがデフォルト?
icon

検察の恫喝的な取り調べが裁判にかけられる事件

「捜査経験のある中堅検事は「捜査の見立てと客観証拠が矛盾したら、取り調べで追及するのはあるべきこと」と指摘」

ここが素で分かんないんだけど、見立てが成り立たなそうだった場合、自分たちの見立てを優先して「証拠」をそれに合うように「取り調べ」で集めてるって事??

asahi.com/articles/ASS883JPHS8

Web site image
「マジ!?」検察に衝撃が走った 「裁判所との全面戦争になる」:朝日新聞デジタル
icon

通勤時の自転車ヘルメット、自転車の前かごに入れるときにビニール袋くるむことで、出勤中の豪雨も濡れずにクリア!

icon

@awajiya 「発明された」と「製品化された」「一般的になった」はタイミングにかなり差がありますよね・・・

icon

@awajiya

キャリアを積むことができますw!

「2.15歳から35歳の間に発明されたものは、刺激的で革命的と感じ、その分野でキャリアを積むこともできる」

icon

「トレーダーは円の金利が安かったので円を借りてドルを買って米国株に投資していた」「円の利上げの結果、円高となり為替差損に対処するため株を売らざるを得ない」またややこしい事ばっかりやって……。

atomicpoet.org/notice/Akf4s0xV

Web site image
Chris Trottier (@atomicpoet@atomicpoet.org)
2024-08-06 07:14:17 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-06 07:02:05 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-06 00:57:10 Chris Trottierの投稿 atomicpoet@atomicpoet.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@miraisyakai これはバイデン撤退前からハリスさん単体の支持率調査があったんでしょうか?