「名前を言ってはいけない○○」が文法的になぜそうなるのか良く分からなかったのでAIに聞いたらハリポタからの引用らしい。名前を呼んではいけないあのお方……。
で、改めて辞書を引いてみると "name" に「名前を挙げる」という意味があるみたい。
「名前を言ってはいけない○○」が文法的になぜそうなるのか良く分からなかったのでAIに聞いたらハリポタからの引用らしい。名前を呼んではいけないあのお方……。
で、改めて辞書を引いてみると "name" に「名前を挙げる」という意味があるみたい。
【機械翻訳+微修正】
あなたの友人は、まだソーシャル メディアの悪夢に囚われていますか?
1. 彼らに、「名前を言ってはいけないSNS」から Mastodon に切り替えるよう、少し促しましょう。
2. Forbes の以下の記事をお勧めしましょう😜
The Best Browser for The Chaotic Social Media Nightmare We’re Living In
https://social.vivaldi.net/@Vivaldi/112959930630257550
名前を言ってはいけないSNS(笑)
Are your friends still trapped in a social media nightmare?
1. Give them a little nudge to switch from The-Social-Network-That-Must-Not-Be-Named to Mastodon!
2. Point them to this article 😜 : https://www.forbes.com/sites/barrycollins/2024/08/13/the-best-browser-for-the-social-media-nightmare-were-living-in/
【自分用メモ】 こんどデジカメのずれた時刻を修正するときは、カメラの時計がずれた状態で、正しい日時が表示されたスマホの画面を撮影すること。
電車内で折り畳みスマホを使っている人を初めて見た。電子書籍の漫画を見開きで読めるようで、なかなか良さそう(アス比の関係か折り目は水平に入ってた)
まあでも、画面サイズ的にも値段的にも スマホとタブレットとの2枚持ちの方が良いかな……。
菅義偉、安倍政権の官房長官とか、ふるさと納税とかやってることは酷いと思うんだけど、最終的な本人のイメージがそこまで悪くないのは何故なのか……
「岸田は自民党であることを除けば悪くなかった」は言い得て妙。議論に負けるのが嫌で詭弁に全振りだった安倍晋三に比べて、少なくとも自分の立場を説明しようという姿勢は感じられる(そして菅義偉の記憶があまりない……)
電車に乗ったら重電動車椅子の方が足でトラックボールを操作されていた。機種はオービットのスクロールリング(白)で、ノートPCはLet's noteだった。
紙の文庫本を買ったらRFIDタグが入っていた。初めて。(レジは手打ちだった気がするが、よく見てなかった……)