icon

@deltelta Civic is not civic today...

icon

タンデム自転車、知らない間に公道走行可になってた。
実用性はあんまり無いような……と思ったら視覚障害のある人には嬉しいとのこと。確かに。

nhk.or.jp/shutoken/wr/20230721

Web site image
2人乗りタンデム自転車 東京で公道走行可能に 視覚障害者は | NHK
icon

mastodon、写真のALTテキストもミュートキーワード処理の対象になってる。えらい。

icon

寄せ書き用の写真を見繕っていて、Lightroom の「生成AI削除」を初めて使った。(過去の写真は撮りなおし効かんからもういいや的な)

icon

ちょっと急いでいて、久しぶりにヘルメットをかぶり忘れたまま自転車に乗ったんだけど、なんだか頭蓋骨を忘れて脳が露出したまま出歩いているような気がして非常に心細かった(心配しすぎ)

義務化以前はヘルメットなんか持ってもいなかったので、習慣になるとずいぶん変わるものである。

icon

@ken3oze 「ストレス解消法が酒とギャンブルの人は避けたい」とかあるんですかね……。

icon

無事帰宅。勤務時間が8時間で移動時間が往復6時間。

出張はまあ良いのだけど、テレワークが増えて通勤時間が減っているので「移動時間は勤務時間に含まない」というのがますます納得行かなくなってくるな……。

icon

スダレ頭のおじいちゃんサラリーマンでさえ完全ワイヤレスイヤフォンを使いこなしているというのに……

icon

片道3時間の出張に備えてイヤフォンを充電して……そのまま家に忘れてきた(2回目) orz

これだからイヤフォンジャックなし端末は嫌なんだよ(八つ当たり)

icon

今朝はなんか涼しいすね

icon

私の場合河野太郎にブロックされる前の言及はこの2つだけだった。

「ブロックは誹謗中傷によるもの」という主張は単純に虚偽。

x.com/carrion_crow/status/1045

x.com/carrion_crow/status/2414

icon

リリースノートをまとめていたら、バグ修正が先祖帰りしている箇所を見つけて、無事リリース作業のやり直し

自動テスト入れないとダメよ……。

icon

野遊びや生物採集などにまつわる法律やルール、マナーなどについて漫画と解説形式でやさしくまとめた本。

中高生時代に生物部だったので、「ここは入っていいのか?」「これは採っていいのか?」「これは飼っていいのか?」みたいな事が気になることは良くあったが、そういったことに対する解説が良く行き届いている。

レジャーフィッシングや飼育趣味による環境の攪乱、個人の権利との衝突、みたいな深刻な話はほとんど出てこないので、自然を大事にマナー良く楽しみましょうくらいの感じ。

まさに生物部の子なんかにはお勧めではないか
bookmeter.com/reviews/12271954

Web site image
いきものづきあいルールブック: 街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律 carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

著者の名前、「ブレディみかこ」だと思っていたら「ブレイディみかこ」だった。

icon

著者が 2018年から2023年にかけての英国の情勢について書いた雑多なエッセイをまとめた本。テーマは色々飛ぶが、政治含みの海外エッセイとして面白く読めた。

英国の貧困状況はかなり深刻なように書かれており、反面教師としなければと思う所ではあるものの、数値で見ると日本の方が悪かったりしてちょっと考え込んでしまった。(統計も色々あるようで良く分からなかった)

英国はちょうど先の選挙で政権交代が起きたところなので、これからどうなっていくかは気になるところ。

bookmeter.com/reviews/12271934

Web site image
ブロークン・ブリテンに聞け 社会・政治時評クロニクル2018-2023 carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

@mannin おー、合理的……。

icon

@mannin お大事に~。お医者さんは今は抗原検査ですか? 診察だけで太鼓判ですかね。

icon

@mannin 荒療治…

icon

@mannin そんな便利グッズが……! ちょっと見てみます。