"[びじゅチューン!] いちご泥棒 大脱走 | NHK"
かわいい。
Windows Subsystem for Android 、アプリストアがAmazonしかないんだと全然使い道無いんだけど、Microsoft どうするつもりなんだろう……。MSが無償 or 低料金でストア作ったら良いんじゃないかと思うんだけど……。
ワークマンがいつの間にか半分アウトドア用品店になっているので、近所のお店に行ってみた。 オタクファッションセンス的にグッと来るラインナップなので、全身ユニクロならぬ全身ワークマンになりそう。
でも結局のところ、「技術でそこまでは補えないから必要」って能力が残るだけかな。縄文人だったら「ドングリを噛み砕けなくて何が人間か」と言ったかもしれず。今朝の新聞投書欄に「携帯電話で電話番号をおぼえなくなり、カーナビで道をおぼえなくなった。ChatGPTは?」という投書があったけど、電話番号や道は必要なければ覚えたいような物じゃないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
交通機関が発達したから「お伊勢参りに歩いていく人」はもう居なくなったけど、最寄り駅まで1~2kmは歩けるようにしようよ、くらいの感じ?
ChatGPTが単なるパターンマッチングだっていうのはその通りだけど、人間だってそんな物ではないかな……とか思っていたら、そういう話だった(そういうのはダメだからちゃんと教育しないとね、という記事ですが)。 パターンマッチングだって数年前まではできなかったんだから、論理的思考だってもう少ししたらできるようになる気がする。「○○は人間にしかできない」ではなく「人間であれば何ができるようにありたいか」という話をした方が良さそう。(そういう記事かも)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(多事奏論)ジャニーズ性加害問題 新聞に欠けていたものは 田玉恵美
https://www.asahi.com/articles/DA3S15646799.html
「経済部の男性記者(46)は別の部署にいた08年、複数の元ジャニーズの男性を見つけて話を聞いたが、記事化に至らなかった。「被害意識を持ち、それを訴えたいという人に会えなかった。その他の取材結果も合わせて検討し、この状況では記事にはできないと当時は判断した。ジャニーズはタブーではなかったし、新聞なら書けると思って取材をした。結果として、記事にできるだけの材料をそろえられなかったのは情けないのだけれど」」
被害者側も萎縮させられていたとしたら、いま声を上げられるようになったのは、ジャニー喜多川死去が鍵なのか、社会の意識向上が鍵なのか……。