まあ、国とかでそういう「極まった人」の席をずっと用意しておくことができないと、学術研究とかできっこないというのも、また分かるんだけど。
まあ、国とかでそういう「極まった人」の席をずっと用意しておくことができないと、学術研究とかできっこないというのも、また分かるんだけど。
「元非常勤講師の50代男性は「非常勤講師は横のつながりが希薄で立場が弱い」と、強く権利を主張しづらい土壌を嘆く」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/252517
日本にとっては由々しき問題だとは思うんだけど、その一方で「このままだと社会がどうなるかとかガン無視で自分の業績だけを追求してきたから今までアカデミアに残れたんでしょう?」とか思ってしまうので、切った方にも切られた方にもあんまり同情できない所があり……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな同じ事を考えるんだな……というかきれいにシンクロしてるので、アルゴリズム取引なのかも。そしてIntel……。
Pytorch が AMD もサポートし始めてるから、データセンターでもAMD選べるようにはなってるのよね……(環境構築で躓くと面倒だから使ったこと無いけど)
https://mag.osdn.jp/21/03/12/105800
https://dev.classmethod.jp/articles/setup_amd_rocm_and_stable_diffusion/
うーむ、「Stable Diffusion キタ!」「ChatGPTキタ!」「生成系AIこれからすごい伸びるぞ!」とか理解していても、「よしNVIDIA株買っておこう」とは思い至らなんだ……。
暗号通貨一段落で一旦需要が落ち着いてたと思ったけど、1月からでも2倍になってたのね。そこからさらに4/3倍か。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/25/news195.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。