VPS、まず GMO インターネットの株を買い、6ヶ月保有するところから始めるといい
> また2006年発売の作品であることを考えると、同作を遊んだプレイヤーは現在20代中盤~30代前半が多い。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210224-153082/
僕「もう……20代……中盤……」
起動直後の Mac が重すぎて何も手につかないんだけど、重くなる原因に何も心当たりがない。胸に手を当てて考えても、乳首そんなに感じないしなぁ
LINE Pay、 LINE の友達相手に遅れるのが強みかと思ったら、それ以外に送れない弱みになってしまったよなぁ
SQLite のバックアップは自動で取ってるから死んでもクエリ自分で叩けばええw みたいな運用してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Surface Book 2、スリープ状態でもコイル鳴きするので、シャットダウンしないと寝れない
Chakra UI は使い勝手いいけど、その使い勝手を支える Emotion が富豪的プログラミング~~~って気持ちになる。 React がすでに富豪的だからもうなんでもいいのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
割と研究にクリティカルな問題に気づいたんだけど、暗号化の反対は復号だ問題、符号化の反対は?
「H.264/AVCの教科書」を返却してしまったので、専門書の表記がどうだったっけをすぐに調べられなかった敗北
Pleroma 2.3.0 のリリースを確認したけど、暇ではないのでアプデ作業は 13 日あたりにやるか
研究が進まないの、作るのが楽しいのではなく学ぶのが楽しいので、ある程度業界を俯瞰しちゃうと飽きちゃうみたいなところがあるのかもしれない。あと発表が敗戦処理になりがち
LINE、トークごとに通知ON、バイブなし、通知OFFの3段階ほしいんだけど、2段階しかないんだよな……