オライリーのグラフデータベースをちょろっと眺めたんだけど Neo4j が持つ利点というか、グラフ用ストレージって、固定長でデータ持っておくことでルックアップが爆速なのね。それ以上でもそれ以下でもないのね、と言う感じだった。
オライリーのグラフデータベースをちょろっと眺めたんだけど Neo4j が持つ利点というか、グラフ用ストレージって、固定長でデータ持っておくことでルックアップが爆速なのね。それ以上でもそれ以下でもないのね、と言う感じだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
幅優先探索を担う部分だけど、まんま java.util.Queue でできてるんだなぁ。つまりクソデカいグラフを扱おうと、全部オンメモリで作業するってことになりそう https://github.com/neo4j/neo4j/blob/8c7bebea264c712d9a65d1b67e18c8370570393a/community/graphdb-api/src/main/java/org/neo4j/graphdb/traversal/PreorderBreadthFirstSelector.java