FreezePeach にアップロードした画像もすべて収集したので、撤退準備完了しました
cluster.local のクエリが通ってるということは、 fediverse.local.azyobuzi.net を CoreDNS で rewrite しているせいで、アンサーのレコード名が違うのがダメなのかなぁ
answer name の書き換えも正規表現でしかできないってどういうことよ。 question に入ってきた名前をそのまま返すって選択肢はないのか? https://coredns.io/plugins/rewrite/#response-rewrites
DNS の問題をクリアしたので、見事にさっき発見した https://mstdn.maud.io/@azyobuzin/101726503072173852 にぶち当たるようになりました。マジでローカルテスト環境で動かすことをまったく考慮してないな Mastodon
環境変数をチェックせず必ず生成じゃねんじゃ https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/774ac473736cbf348827cf6d861e7fbbb72d7623/config/environments/development.rb#L37
お手元でビルドしたほうが早いんじゃないかと思って Linux 機(クソマシン)を取り出してきたんだけれど、間違えて Windows を起動してしまった。1回休み
ここに至るまでの最悪コミットのご紹介です https://github.com/azyobuzin/mastodon/commit/48e4246d627c8bd030c168f760edb97def179956
パス判定しか作ってないんだけど、他の判定入れると設定ファイルがただのプログラミング言語になりそうで…… https://github.com/azyobuzin/mateproxy/blob/b7bf045d3d013654fc12978aff07fe159f89ef97/MateProxy/Options/MateProxyOptions.cs#L7-L15
マウスをぶん投げないように手を抑えるのに忙しい https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/v2.7.4/app/controllers/application_controller.rb#L35-L37
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/v2.7.4/app/controllers/concerns/signature_verification.rb#L109 で「host」が X-Fowarded-Host を見ていない説かな?
フォロー通ったし、今度こそ完全に使えるようになったと思ったら WebSocket が死んでるなぁ。 Socket.IO のサンプル動かして、ちゃんと動くプロキシ作ったはずなんだけどなぁ