フォントのロードが遅いのか、プリインストールされてるフォントが多すぎるのか
なんだこれ、あたまおかしくなったのか?: 本日からLINE Pay春の還元祭り、Suicaチャージ20%還元で無双、気になるApple Pay対応は? – TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/03/15/line-pay-google-pay-apple-pay/
LINE、あけおめメッセージのときもそうだけど、まず落ちないを一番に開発して、処理能力を超えるようなことは一時的にしか起こらないからキューで乗り切るみたいな設計方針が多そう。
お昼ご飯のあてがなかったので松屋に突入して 20% 還元受けるぞモードになったけれど、支払ってから 200 円オフクーポンを受け取り損ねていたことに気づき、総合的にマイナス
Google Now がもう何語かわからない記事をいろいろ出してきて、お前!お前!になってる。しかし日本語以外を見かけたときのストレスってすごいもんだね……
弱、よく使う表現なんだけど、これを見るとかなり伝わらない可能性が高いということがわかり、あんまり使わないほうがいいのかなになった: 「1時間弱」は、1時間よりも長い?短い?|NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20171001_3.html
PayPay は「100億円あげちゃう」って予算ありきで言ってるけど、 LINE Pay は「毎月やります」って言って今のところ本当にやっているので好感が持てる
折りたたみスマホはスマホ巨大化に終止符を打ってくれるはず。普段はコンパクトに、広い画面を使いたいときだけ大きくなるのは絶対に強いと思ってる。実際に出てくる製品がどれだけ応えてくれるかはわからないけれど
写真を遡る作業をしていたら、タイトルを見ても何を考えていたのか全くわからない奇妙な絵が出てきて、マジで意味がわからない。4,5歳怖い
クソマシンこと VivoBook S300CA なんですけど、一部キーの反応がおかしいのは以前からだったのですが、 A キーが効かなくなってきて、サブ機としても限界を感じてきている
他人の名前を使うとき、自分の名前を使われることに寛容にならないといけないので、「キモオタクのたっくん」については今のうちに許可しておきます(?)