無の土曜日を過ごしてしまったようだ
現金の利用額を把握していないマンなので、モバイル Suica にしてから Suica のチャージがカード請求額のほうに加算されるようになって、めっちゃお金使ってる感が増した
そういえば結局 aime 何も登録してないし、機種変したのになんでチュウニのセーブデータ残ってたんだ問題なんですけど、おサイフケータイのやつって SIM カードに記録されてるの?
おサイフケータイ、バナパスは初めてゲームで使うのが面倒な代わりに web での設定は簡単で、 aime は初めてゲームで使うのは簡単だけど web での登録がだるいんだな……
添い寝の妄想をした結果、自分自身を登場させると、にへらぁとしたキモオタクが空間に存在することになってしまい、許せなくなった。無理
スケールしなきゃいけないプログラムにブロッキング I/O が混ざるのを禁止しなければいけない。 async/await では弱すぎる(糖衣構文であって、強制するものではないので)
Erlang に手を出す時期なのかなぁと思っているので、また言語 LT の開催を提案して期限決めてやるべきか?
一年に一度、太巻きの中身がシーチキンマヨネーズ一色以外の、ちょっと豪華な太巻きが食べられる日という認識をしている
自分のドメイン持っているのに、主発言場所であるブログがずっと hatenablog.com だったのはおかしな話だったんだが、構築に労力を割くのが面倒で、何年も放置してきてしまった
自分で構築すれば、 URI を永続化、または 301 でリダイレクトしさえすれば、同じコンテンツの見せ方を後でいかようにも変えられるというのはとても強いんじゃ(ということがわかっていながら一体何年放置してるんだお前は)
正しくインターネットするために、自分に関するものをすべて自分のドメイン上でやっていくべきなのは百も承知なんですけれど、時間~~~
とりあえず2月になったので、今やるべきことは img.azyobuzi.net を Azure Functions で動くようにすることです
img.azyobuzi.net、本体コード内にテストコードを書けるように(例: https://github.com/azyobuzin/img.azyobuzi.net/blob/33e85afee717ff833d33b20c2810ec9eadb80835/ImgAzyobuziNet.Core/Resolvers/Gyazo.cs)、 dotnet test で実行できるテストフレームワークを自作してある(https://github.com/azyobuzin/img.azyobuzi.net/tree/master/TestFramework)んだけど、謎技術すぎてすでに記憶がないためメンテできない
改めて dotnet test の仕様調べてまとめたいわね(それより Realm の調査結果のスライドに書けなかった内容をまとめろ)(無限のタスク)(無理)
無駄に ASP.NET Core の DI 使った設計になっていたけれど、おかげでキャッシュ方法増やしたときの影響範囲が小さそうで、先見の明があるなぁと感心してる
Azure Functions 化、レスポンス生成部を共通化する必要があるので、レスポンス生成をコントローラから Core のほうに移さなきゃなぁ。あと中途半端に Jil 使ってるけど、面倒だから Newtonsoft.Json に戻したい
v2 互換実装、 regex.json へのアクセスはキャッシュしようって言って、結局やったんだっけやってないんだっけ(まったく記憶が残っていない)
HTTP トリガーの Function、戻り値 Microsoft.AspNetCore.Mvc.IActionResult じゃん。つまりまんま ASP.NET Core のコードと同じことやっていいってことか
git + GitHub の組み合わせで初めて触った人にとって、 GitHub のコミットログだとツリーではなく一直線に見えてしまうのよくないわねというお気持ちがある
僕は TortoiseSVN -> TortoiseBzr -> TortoiseGit の遍歴なので、徐々に複雑なツリーに慣れていった
バージョン管理、「やっぱやめた」も記録しておくのがバージョン管理だと思うので、最近は歴史改変はほどほどにしてる
ILoggerFactory じゃなくて ILogger が降ってくるの面倒だなぁ。どう扱ってあげたらいいんだろう…… https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-functions/functions-dotnet-class-library#logging
Functions に MVC アプリを乗せ換えるの、あともう一歩って感じなんだなぁ: Azure Functions v2 でインスタンスメソッドも Function として利用可能に - しばやん雑記 https://blog.shibayan.jp/entry/20190120/1547967300
手抜き工事をしているので、無限に TODO コメントを書いているが、いつまでも消えないコメントになるだろう……
こういうのをコピペプログラミングっていうんですよ https://github.com/azyobuzin/img.azyobuzi.net/commit/5ca5848ad712dd789d84ed601035db8bda554086
てなわけで、 Azure Functions 上に img.azyobuzi.net が建ちました。といっても、 C# で実装してあるやつしか出てこないので、実用性は無です。 https://imgazyobuzi-functions-dev.azurewebsites.net/api/regex.json
Mastodon に投げた瞬間に Host Initialized ってログが 3 回くらいでてきたし、スケールアウトした可能性がある……
Azure Pipelines、 OSS なら 10 並列、そうでないなら並列なしかつ時間制限で無料だけど、 OSS と判定される基準がわからない。 Azure DevOps 上の Private プロジェクトで GitHub の Public リポジトリをトリガーにした場合どうなるの
Pipelines の利点、ビルドは自動、ビルドの結果を保存しておいて、リリースは手動、みたいなことができる。欠点はスクリプトを GUI で書いても YAML で書いてもだるい
Try for Free はわかったから、どうすると 1 ヶ月で使える残り時間が減っていくのか教えてくれ。というか残り時間はどこで見れるんだ
「オープンソースプロジェクト」に該当する条件を探し回ってるんだけど見当たらない。というか Azure 製品全体的に、ドキュメントのほうに価格書かないから、価格ページに書いてあることがすべてなの情報量が少なすぎる
> How do I qualify for the free tier of public projects?
We'll automatically apply the free tier limits for public projects if you meet both of these conditions:
> * Your pipeline is part of an Azure Pipelines public project.
> * Your pipeline builds a public repository from GitHub or from the same public project in your Azure DevOps organization.
LINE Pay、キャンペーンやっててもアプリ内に出てこなくて気づかない問題激しいんだけど、あれはわざとなの?
Y! ファイナンスの掲示板で騒いでいるやつらとまったく逆の値動きをしたのを見て、素人が上から目線で掲示板に書き込むことは何も意味がないということがよーくわかった
https://github.com/azyobuzin/img.azyobuzi.net/blob/31e51a7a358b8a3e00efcf14a8075b0f9fcd45a7/azure-pipelines.yml#L31 に「ImgAzyobuziNet.AzureFunctions.csproj」って書いたんだけど、ブル度されているのは ImgAzyobuziNet.csproj なのなんで https://azyobuzin.visualstudio.com/public_pipelines/_build/results?buildId=12&view=logs&jobId=011e1ec8-6569-5e69-4f06-baf193d1351e&taskId=96eafe0b-50e7-5753-3319-9a12ee2db44d&lineStart=9&lineEnd=9&colStart=77&colEnd=148
とりあえず、 master か v2 ブランチに push したら、現状動いている https://img.azyobuzi.net/ と Azure Functions の開発環境にデプロイされるようになった
GitHub → Pipelines → Functions
↓
Docker Hub → Pipelines → SSH
どう考えても雑に管理している VM より Functions のほうが可用性高いので、ロードバランサーかませたいんだけど、 Azure Front Door とかプレビュー終わった瞬間に値段爆上がりしたりするんですかね……
Azure Pipelines の OSS 判定基準 is 何の話、 Release Pipeline はどうなるんだろう
各鯖から OGP 取得に行くせいで負荷すごい問題、うまいこと合意形成して、あの鯖ならこのページのこと知ってそうを割り出せる仕組みとか作れないかなぁ
署名がないから本物かわからないはおいておこうと思って色々考えてたけど、簡単な単語に行き着いてしまった。ただの分散KVSだこれ
ダジャレね、インターネットだと思いついてから入力するまでの間にほぼ没になるんだけど、口からは反射で出てくる
うーん、うーんその焦り方の演技すると、やっぱりわざと難聴主人公やってるように見えるんだよなぁ #はじこい
長時間性的興奮状態で過ごすと、高血圧で吐きそうだし立ちくらみするし本当に辛いので、もう一生シコるかって言って1日で忘れてる
かわいいなぁじゃないんだよ、美少女になるために美少女の気持ちを考察するはずが、ただ美少女とイチャイチャしたいキモオタクになってた、だめだだめだ
よしきた: ドコモのXperia XZ Premium/XZ1/XZ1 CompactがAndroid 9に - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1168192.html
Xperia にノッチなんてないのに Android 9 でノッチ考慮通知領域になってしまった……
ここからアクセスポイントリスト表示できなくなって、自動接続を無効にしてる docomo Wi-Fi 使うの面倒になった
なんとなく Sidekiq のソースコード読んでたら
alias_method :💣, :clear
で爆笑してる
System.Net.Http.WinHttpException: 無効または認識されない応答をサーバーが返しました
またレアなエラーを……
VSCode で C# 書くの、癖で Ctrl + . したら using 補完勝手にやってくれるのできて感動してる
はぁ~なるほど、 User-Agent 次第がブラウザでないと判断すると HTTP すら話さないのかこれ
デプロイ環境が最強になったので、 push すれば勝手に展開されるし、失敗すれば Application Insights が怒ってメール送ってくれるので、適当にコード書いて push するだけでいいの楽で良いんだが、コード書きたくない
これを見て懐古厨やっていきましょう https://github.com/azyobuzin/img.azyobuzi.net/commit/8463396a3fe61fe8d31cdfe2aa6e1beae3181624#diff-ad809235f4f8170f8043b2f5cec3ca91
フィードとして流すのではなく、わざわざリンクをクリックしてすら興味がある人間には、僕の中身を覗いてほしい、くらいの感じで
世の中の需要に合わせた人間になりたいわけじゃないけれど、こうもAI!画像処理!な世の中になっていると、はぁ自分の価値……という気持ちでいっぱい
なか卯、完全に必要な人員を店に置けない会社という印象になってしまった。道中良さそうなランチを見つけたので、もっとお腹の調子を良くて、時間に余裕を持って来ていたら、そっちに行きたかったね