いもいもアニメ見始めて7分でつらくなってきた。アニメが見れない体になった
自分の時間を振り返ってみると、大学に行っても家に居ても、やっていることのほとんどは技術的なことで、文化的なことなんて、ほんのちょっとラノベ読んでるくらいだけだなぁと。そうすると確かに成長の遅い僕でも時間だけは注ぎ込んでいるのでそれなりにプログラミングはできるようになったけれど、その他の趣味を聞かれても何も答えられない人間になってしまった。
今ここで、ラノベ以外のちょっと気になってる本を読んだり、もっとアニメを見たりなんて行動に移したら、これ以上技術についていけなくなるんじゃないかという不安がある。
趣味も考え方も合わない人といるほうが楽しいっていう人もいるけれど、僕は人間関係に怠惰なので、そんなアクティブな行動はできない
「azyobuzinのひみつ」が思いつかないので、承認欲求投げてみる #quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@azyobuzin@mstdn.maud.io
Q. azyobuzinのチン長が従う分布を答えよ。(5000兆点)
質問者: @kb10uy
A. ほとんどの時間はしぼんでいるんだから、たまにシコうすると大きくなるポアソン分布か?(確率マジでわからん)
値の範囲としては5cm〜12cmくらいではないでしょうか。フルのときに計ったことないので知らんけど。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@azyobuzin@mstdn.maud.io/questions/5c2903158f3ba54fac28cb70
質問サービス、質問こないし、質問しないので、やるほど無になる問題は大きい。僕がインターネット馴れ合いしなさすぎなのかもしれんが
インターネットだと別人格のように交流広い人とかいるけれど、僕は人間に対するスタンスは現実でもインターネットでも、来るものは受け入れ、自分からはあまり向かっていかないで統一されてる
大体ポリコレ棒で叩いてる側の人間のほうが香ばしいので、ポリインコレな意見は、まぁそう思いがちだよね〜で済ませる。プラダの件とか隠喩の曲解で怒るとかもう手に負えないなって思った。
物語の創作、小2くらいのときは、友達と謎のキャラの物語作って遊んでたなぁ。もう紙もテキストファイルも残ってないだろうけれど
理想のラブストーリーについて考えるぞ!と思って幼馴染属性をベースに考え始めようとすると、現実の人間がチラついてしまって恥ずかしくなる問題が激しい。割り切れ~割り切れ~