俺のTLはどういうクラスタになってしまったんだ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
車線キープ機能、ハンドルを握っていても、操作がないとハンドルを握れって言ってくるので、ときどきコンピューターに反抗したハンドルのふらつきをする必要があり、ちょっと微妙感はある。
どれくらい酔っているかを示す指標として、"メディア欄といいね欄を間違えた@東京駅の前"というのがあります
なんの話かはご想像におまかせします
一方で、セキュリティの観点からユーザーのインタラクションとプログラムによるイベントが区別されつつあることを鑑みれば、ユーザーインタラクションによって生じたイベントは伝播可能であるとかそういう可能性もなくはないかなと思っている
直感的には出来ないと思う(それが出来てしまうと自前要素を噛ませることでユーザーが任意のiframe内の要素をクリックしたかのように振る舞わせてしまうので、セキュリティ上最悪)
(自前の要素とiframeが重なっている状態で、上に重なっている要素がクリックイベントを消費しなかった場合下のiframeに届くのかという意味です)
iframe側のJSに干渉できないんだろうし、当然iframe内にクリックイベント送るのも無理よね
preventDefaultしない場合のクリックイベントの伝播がどうなるかがよくわからんのだけれど
iframeがありそうな位置に別の要素を被せておいてクリック判定をフックすると同時に下に流せないかなと思ったけど、iframeに干渉できない状況だとそれもむずいんかな
これたしかにヤバいんだけど、aのスコープがわからないのに誤った最適化を施してしまっている人が頻出していて、そういうとこだぞ〜になってる
https://qiita.com/jaque/items/b99ed9dce78cc64fa9d2
FeliCaチップを積んでいることとおサイフケータイが使えることが等価でないことが分からない皆さんによってめちゃくちゃにされている